このページの先頭です
このページの本文へ移動

自主防災組織の防災訓練の実施について

更新日:2023年8月18日

防災訓練の実施方法

万が一の事態に遭遇しても落ち着いて行動できるよう、自主防災組織では、様々な訓練を実施し、地域の防災力を高めることが大切です。
区の自主防災組織でどんな防災訓練をやったら良いのかの参考にして頂くように、防災訓練を計画される際は下記メニューを参考にしてください。

自主防災組織 防災訓練メニュー(例)
訓練名 概要

訓練に関する

お問い合わせ先

防災

出前講座

 地域防災に関する基礎知識について、市職員等が出向いて講座形式でご説明いたします。(1回30分~45分程度)
 出前講座のお申し込み方法は「新規ウインドウで開きます。まちづくり講座(市HPへリンク)」をご覧ください。

危機管理係

62-3008

安否

確認訓練

 区で構築した連絡体制などにより地域住民の安否確認を行います。
 電話による連絡、又は実際に隣近所へ訪問し、確認する訓練です。

避難
訓練

 各家庭でより安全に避難できる避難先を決めて、危険を避けて安全に移動できる経路や、
非常用持出品、安全な服装などを確認し実際に移動する訓練です。

水防
訓練

 土のう袋の作成、積み方、家庭でもできる簡易土のうの作成方法、組み方などを学びます。

【旧佐久地域】

佐久消防署

64-0119

【臼田地域】

北部消防署

82-0119

【浅科・望月地域】

川西消防署

53-0119

初期
消火訓練

 水消火器を使い、消火器などの防災資機材の知識や使用方法について学びます。

救命
講座

心肺蘇生やAEDの使い方、けがの手当など、消防署職員指導のもと、応急手当について習得します。

地域防災力の向上を図るため、年に一度は防災訓練を実施し、地域(区)で支え合う体制作りをお願いします。
訓練実施後は、「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。防災訓練実施報告書(Word:33KB)」の提出をお願いします。

お問い合わせ

総務部 危機管理課
電話:0267-62-3008(危機管理係)、0267-64-4119(消防団係)
ファックス:0267-63-1680(危機管理係)、0267-64-4120(消防団係)

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ