公民館学習グループ一覧
更新日:2022年5月12日
公民館は、地域で学ぶ市民の活動や仲間づくりを支援しています。ここに紹介するのは、各公民館で文化や芸術などの学習活動をしているグループです。
どのグループも「公民館のつどい」や「市民総合文化祭」を発表の場所にするなど目標をもち和気あいあいと活動しています。
あなたも学習グループに参加して新しい生きがいをみつけませんか。
体験・見学やお問い合わせは所属の公民館までお願いします。学習グループにつなぎますので、まずは詳しい内容を確認してみましょう。
所属する地区館 | グループ名 | グループ紹介 | 月例 | 曜日 | 時間帯 | 会費 |
---|---|---|---|---|---|---|
浅間 | コールフリージア | 歌を愛する女性コーラスグループです。午後のひと時をご一緒に楽しみましょう。 | 第1・3 | 月 | 午後 | 年10,000円 |
浅間 | 岩村田コーラス | 世代を超えて美しいハーモニーを紡ぎ出す家族のようなグループです。 | 毎週 | 土 | 午後 | 年20,000円 |
浅間 | 佐久混声合唱団 | 声楽家の先生を講師に発声を重視し、様々なジャンルの曲に挑戦しています。時には厳しく、時にはユーモアを交えてのご指導で、楽しく皆が仲良く練習しています。 | 第1・3・4 | 木 | 夜 | 月4,000円 |
浅間 | 佐久女声コーラス | 仲間との親睦を深めつつ、美しいハーモニーを目指し歌い続けています。 | 毎週 | 金 | 夜 | 月2,500円 |
浅間 | レ・ヴィオレッテ | コーラスが大好きなグループです。みんな楽しんで歌ってます。 | 第2・4 | 水 | 夜 | 月2,000円 |
浅間 | 浅間マンドリーノ | マンドリン・ギターを愛する仲間が集い演奏会に向け練習を重ねています。 | 第1・3 第2・4 |
金 | 夜 午後 |
年12,000円 |
浅間 | スマイルハーモニカ浅間 | 季節の歌などを吹き、皆でハーモニカの音色を楽しんでいます。 | 第1・2・4 | 木 | 午後 | 年500円 |
浅間 | 銭太鼓ひまわり | 健康と脳の活性化の為に、皆で楽しく活動しています。 | 第2・4 | 水 | 午前 | 月500円 |
浅間 | るりの会 | 楽器が弾ける喜び、他の楽器とあわせる楽しみを目標に集まっています。楽器の種類は問いません。 | 第1・4 | 水 金 |
月2,000円 | |
浅間 | 咲く大正琴ドレミ | 琴伝流大正琴の愛好会です。楽しく練習し、流派の大会やボランティア演奏活動をしています。地元での発表会も開催しています。 | 月2回 | 月 | 午後 | 月2,000円 |
浅間 | からまつ俳句会 | 助詞、動詞、名詞の使い方など各々の作句から指導を受け学びます。 | 第2 | 土 | 午後 | 年6,000円 |
浅間 | 浅間囲碁会 | 囲碁のルールは簡単。すぐに覚えられます。初心者大歓迎。 | 毎週 | 水 | 一日 | 年1,000円 |
浅間 | 革細工教室 | 会員の皆さんが、作りたい物を先生の助言を受けながら自由に作っています。 | 第3 | 火 | 午前 | 年5,500円 |
浅間 | 初心者パステル画教室 | おしゃべりを楽しみながら、皆それぞれ好きな画題で描いています。 | 第2・4 | 水 | 午前 | 年13,000円 |
浅間 | 心と体を育てる体操 水曜教室 |
健康維持のために行うストレッチ体操です。 | 毎週 | 水 | 午前 | 月900円 |
浅間 | 心と体を育てる体操 金曜教室 |
体操で心身を育て健康的に日常生活を支えることをめざしています。 | 毎週 | 金 | 午前 | 月600円 |
浅間 | ストレッチの会「オリビア」 | ストレッチを覚えて、しなやかな心とからだ作りを目指します。 | 月1回 | 火 | 午前 | 1回300円 |
浅間 | ずくださ~ず | だれでも気軽に参加できるフレイル予防健康教室を毎月1回予約なしで開催しています。 | 月1回 | 月 | 午前 | 1回200円 |
浅間 | 武式太極拳 | 伝統太極拳で最も重要な位置を占めている武式太極拳を学びます。 | 毎週 | 月 | 午前 | 月500円 |
浅間 | ララ・カーネーションズ | 人数の少ないグループですが、仲良く、楽しくフラダンスを練習しています。 | 第1・3 | 土 | 午後 | 月1,500円 |
浅間 | 佐久 フォークダンスクラブ |
コロナ禍でも手をつながず、一人踊りなど工夫して楽しく踊ります。例会随時見学歓迎です。 | 第2・4 | 金 | 午前 | 年12,000円 |
浅間 | 浅間スポーツダンス | 清く、正しく、美しく、スポーツダンスを楽しみましょう。 | 毎週 | 水 | 午後 | 月1,500円 |
浅間 | レジェンド会・東信支部 | プロの先生に学ぶ社交ダンススポーツです。初心者大歓迎です。 | 毎週 | 水 | 夜 | 回1,100円 |
浅間 | 剣舞同好会 | 刀、扇等を使用して詩吟に合わせて踊ります。興味のある方はどうぞ。 | 第1・3 | 月 | 夜 | 月1,000円 |
浅間 | 草友会 | 講師と共に、里山、湿原、林道を散策しながら自然や植物を親しむ。美笹自然園の運営支援。 | 随時 | 年5,000円 | ||
浅間 | 浅間郷土史研究会 | 地域に残る古文書を読み、史跡を見学して、地域の歴史を学び合う。 | 月1回 | 午後 | 年2,000円 | |
浅間 | 初心者着付け教室 | 着付けを覚えて気軽に着物を楽しんでみませんか。初心者大歓迎。 | 月1回 | 月 | 午前 | 年11,000円 |
浅間 | 浅蓼会パソコン部 | みんなで一緒にパソコンを習うことで、基礎からより豊かに、を目標にやっています。 | 第1・3 | 木 | 午前 | 年1,000円 |
浅間 | すみれの会 | 郷土料理を中心に、和気あいあいと料理を楽しみ学んでいる会です。 | 月1回 | 木 | 午前 | 年1,000円 |
浅間 | 佐久やこのはな会 浅間支部 |
小学生からご年配の方まで百人一首競技かるたを楽しみましょう。 | 毎週 | 水 | 夜 | 年5,000円 |
野沢 | 佐久Love&Peace | 愛と平和の宅急便めざして、楽しく元気に歌声を響かせています。 | 毎週 | 月 火 |
夜 午後 |
月500円 |
野沢 | コーラス虹の会 | 会員相互の親睦を深め、脳トレをする事で心身ともに健康第一に楽しんでいます。 | 第1・3 | 水 | 午前 | 年12,000円 |
野沢 | コール・ノザワ | 毎週月曜日、夜7時半から9時半 内田先生のご指導で歌っています。 | 毎週 | 月 | 夜 | 月2,000円 |
野沢 | コーラス・トゥモロウ | 童謡から演歌まで歌う事の大好きな50代~80代の混声合唱グループです。 | 第2・3・4 | 金 | 午前 | 月1,500円 |
野沢 | 混声合唱 響 | 団員同士のつながりを大切にし、美しい合唱の響を目指し、練習しています。 | 毎週 | 木 | 夜 | 月2,000円 |
野沢 | みすず歌謡同好会 | 「唇に歌を、心に太陽を」をモットーに唱歌を通じ会員相互の親睦健康をはかる。 | 第1・3 | 木 | 午後 | 年6,000円 |
野沢 | 野沢童謡と 唱歌をうたう会 |
練習は毎月第2(月)の午後のうたう会です。楽しい時を御一緒に。 | 第2 | 月 | 午後 | 年5,000円 |
野沢 | コスモスターズ・ ジャズオーケストラ |
10代から60代までで演奏を楽しんでいるジャズビッグバンドです。 | 毎週 | 土 | 夜 | 月1,000円 |
野沢 | 民謡・三味線と唄う会 | 民謡を知り唄と三味線を通し、会員同志の交流を大切に楽しい会にする。 | 第2・4 | 金 | 午後 | 年1,000円 |
野沢 | コカリナこだま | コカリナの音色を愛し、会員との親睦を深め、又地域との交流を目指しています。 | 第1 第3 |
木 | 午前 午後 |
回500円 |
野沢 | やまぼうし | 音楽を聞き脳の活性化をはかり銭太鼓をまわしたり、音を出したり楽しいです。 | 第1・4 | 木 | 午前 | 月1,000円 |
野沢 | 佐久詩話の会 | 日々の体験が感情・思想を、言葉を使って表現していくサークルです。 | 毎月 最終 |
日 | 午後 | 年12,000円 |
野沢 | 欅の森短歌会 | 折々の思いを三十一文字に託して詠んでみませんか。新人の方大歓迎です。 | 第3 | 水 | 午後 | 年5,000円 |
野沢 | 俳句・土筆会 | 昭和31年野沢公民館で発足し俳句を愛好する地域の有志が集い月1回の句会を行ってきました。 | 第2 | 月 | 午前 | 年3,000円 |
野沢 | さわらび俳句会 | 公民館の初心者俳句講座より始まり月1回の句会を和やかに楽しむ。初心者歓迎。 | 第4 | 火 | 午後 | 年2,000円 |
野沢 | 川柳教室 | 毎月兼題を提示して各人が3回ずつ創作し例会で発表する。それをお互いに講評し合う。 | 第2 | 火 | 午後 | 年1,000円 |
野沢 | 川柳基礎講座 | 17音で人生の喜怒哀楽を詠うたのしみを学び合う人々の集まりです。 | 第4 | 月 | 午後 | 月1,000円 |
野沢 | 野沢教場 | 『人生に活力と潤いをもたらす吟道を楽しく』 | 第1・3 | 金 | 午後 | 年12,000円 |
野沢 | 野沢吟道会 | 古今の名詩を情操豊かに教養と連帯感を深め向上に楽しみに吟じています。 | 第1・2 | 水 | 午前 | なし |
野沢 | 詩吟研修会 | 漢詩、和歌、俳句等の研究で教養を高め、実技で健康向上を目標とする。 | 第2 | 火 | 午後 | 年3,000円 |
野沢 | 取出教場 | 詩吟をとおして中国、日本の歴史、文化を学ぶ。 | 第2・4 | 月 | 午前 | 回500円 |
野沢 | 絵画教室 | 毎月1回、モデルさんを依頼し、自由な画材で人物画教室を開催しています。 | 第2 | 木 | 午後 | 月1,500円 |
野沢 | 佐久市民写生会 | 楽しい仲間達と四季折々に美しい信州の山河を描き、展覧会で発表しています。 | 随時 | 年3,000円 | ||
野沢 | 水墨画教室 | 白と黒のシンプルな奥深い世界で、会員の親睦を図りながら楽しんでいます。 | 第2 | 火 | 午後 | 年7,000円 |
野沢 | 佐久水彩画教室 | 月1回、戸外で水彩画を楽しく描いています。初心者、大歓迎。 | 第1 | 火 | 午前 午後 |
年6,000円 |
野沢 | 絵手紙教室1 | ”へたがいい”の絵手紙。岩本先生の素敵な指導の下、皆で楽しんでいます。 | 第4 | 月 | 午前 | 年4,500円 |
野沢 | ゆうすげ | 岩本先生を中心に絵手紙を学び、明るく楽しい仲間作りをしています。 | 第3 | 木 | 午前 | 月1,000円 |
野沢 | 福寿の会 | 元シニア大で学んだ先輩後輩が、情報交換しながら楽しい教室をつくってく。 | 第1 | 月 | 午後 | 月500円 |
野沢 | 舞踊美洲会 | 月二回、つどいに向け、一曲を丁寧に習得し、笑顔で楽しんで練習しています。 | 第2・4 | 火 | 午後 | 月1,500円 |
野沢 | 夏姫会 | 発足当初から組踊りを主に練習してきましたが、人との合わせがなかなか難しいものです。 | 第2・4 | 土 | 午後 | なし |
野沢 | さくら会 | さくら会は、若柳昌助先生のお稽古を月2回お願いしています。明るく楽しく。 | 第2 第3 |
金 月 |
午前 午前 |
月2,000円 |
野沢 | オアシスダンス | 技術の向上と認知症予防と運動能力向上の為音楽に合わせて踊ります。 | 毎週 | 水 | 夜 | 月1,000円 |
野沢 | スイングダンス | スイングは毎木曜日午後から練習しています。是非御参加をお待ちしています。 | 毎週 | 木 | 午後 | 月2,500円 |
野沢 | アロハ・レインボー | 私達の会は、フラダンスを通し、人の和を大切にして踊ることにより、若さを保っております。 | 第1.3.4 | 月 | 午後 | 月1,000円 |
野沢 | フォークダンス同好会 「マイム」 |
曲に合わせて踊る難しさ楽しさを、毎回実感しつつ汗を流して学んでおります。 | 第2・3・4 | 木 | 午前 | 年2,000円 |
野沢 | さくさく体操教室 | 元気で明るく過ごせるように、頭と体を動かしています。 | 毎週 | 火 | 午後 | 月1,000円 |
野沢 | ゴールドリズム体操 | 「若さと健康」の為に、毎回楽しく踊っています。 | 第1・3 | 火 | 午前 | 月1,000円 |
野沢 | ジャズ体操 ワン・ツー・スリー |
美と健康づくりをモットーに、リズムに乗って体を動かしています。 | 毎週 | 金 | 午後 | 月2,000円 |
野沢 | 太極拳のざわ | 生涯スポーツとして健康増進と相互の親睦を図り、各自の目標で精進できます。 | 毎週 | 水 | 午後 | 3ケ月4,000円 |
野沢 | 佐久剣舞の会 | 日本古来の芸術文化、詩吟と剣舞で心身共に鍛錬、老化防止をモットーに活動しています。 | 第2・3 | 土 | 午後 | 月2,000円 |
野沢 | 佐久将棋愛好会 | 佐久市内の愛好者の棋力向上と啓蒙。 | 毎週 | 木 | 夜 | 年1,000円 |
野沢 | 木彫同好会 | 木彫により木の美しさ魅力を追求しています。ご入会大歓迎です。 | 第1 | 金 | 午後 | 年2,000円 |
野沢 | 銅芸くらぶ | 銅板工芸品技術を学び創造文化活動を通して、日々楽しく健康に過す。 | 第1 第3 | 土 金 | 午後 | なし |
野沢 | 玄友会 | 世界観や生活観が字源からわかる古代文字を自書自刻で作品を作ります。互いに切磋琢磨して楽しんでます。入会者大歓迎です。 | 第4 | 木 | 午後 | 年20,000円 |
野沢 | 革細工教室 | 革好きの人が集い、皆で作品作りを楽しんでいます。初心者歓迎。 | 第3 | 木 | 午前 | 年5,000円 |
野沢 | 陶游会 | 楽しく相互親睦を大事にし、自己の作陶技術の向上をめざしています。 | 第2 第4 | 水 水・土 |
午後 1日 | 月1,000円 |
野沢 | はじめての籐 | 新人さんを入れて、皆で和気あいあい楽しくオリジナル作品を作っています。 | 第2 | 土 | 午前 | 年6,000円 |
野沢 | ふれあいマジック | マジックは人を楽しませる技術です。また喜ばせる芸術です。 | 第2 | 水 | 午後 | 月1,000円 |
野沢 | 初心者英会話 | 英語を楽しみながらコミュニケーション能力を身に付けることが出来ます。 | 第2・3・4 | 火 | 午前 | 年12,000円 |
野沢 | 中国語会話 | 短い日常会話を話せるようにと、音を楽しみながら勉強しています。 | 毎週 | 木 | 午前 | 月1,200円 |
野沢 | 季節の味 | 会員が毎月交代で献立を立て、季節の食材を使い、料理教室を行う。 | 第2 | 水 | 午前 | 材料代 |
野沢 | 男性料理教室 | 生徒も講師もすべて男性に限定。料理実習と教室を通じての友人作り。 | 第2 | 日 | 午前 | 年6,000円 |
野沢 | パン工房 | 美味しいパンとお菓子、季節のお料理を学びます。一緒に作りましょう。 | 第3 | 月 | 夜 | 年6,000円 |
野沢 | フラワーデザイン教室 | 毎月第2木曜日、貴子先生中心に明るく楽しく開催しています。 | 第2 | 木 | 午前 | 月1,000円 |
野沢 | 洋ラン入門教室 | 洋ランの植えかえや育て方を学んで花を咲かせてみませんか。 | 第3 | 月 | 午前 | 年1,500円 |
野沢 | リメーク教室 | 家にある布、着物などをリメークして、生活を豊かにしています。 | 第2・4 | 木 | 午後 | 月1,000円 |
野沢 | 洋裁教室 | 世界に一枚だけの服を自分や家族のために、一緒に作りましょう。 | 第2 第4 |
火 | 午前 午後 | 年7,000円 |
野沢 | 生涯学習手芸 | カギ針棒針編みで自分の編みたい物を自由に選び、初心者の方でもOKよ。 | 毎週 | 金 | 午後 | 月1,500円 |
野沢 | 着物愛好会 | 着物が好きな方。簡単に綺麗に着られるよう一緒に学びませんか。 | 第1・2・3 | 金 | 午後 ・夜 |
月2,000円 |
野沢 | 写だん(壇)佐久 | ビギナーもベテランも、今その一瞬を一緒に写し撮りましょう。 | 第1 | 土 | 夜 | 年5,000円 |
野沢 | 昔ばなし語りの会あかり | 昔話を幅広い年令の人達に肉声で語り広め、次世代へ伝えていきたい。 | 第1 | 木 | 午後 | なし |
野沢 | 源氏物語を楽しむ会 | 源氏物語を原文で読み、当時の文化や生活、人間模様を今と比べ楽しんでいます。 | 第4 | 土 | 午後 | 年1,500円 |
野沢 | 相久(IQ)ボッチャ | 誰もが笑顔で楽しめるボッチャ。ゆるくワイワイしながら楽しんでいます。 | 第2 第4 |
土 | 午後 | なし |
中込 | コーラスコスモス | 結成から42年目、武井先生ご指導の下、月3~4回楽しく和やかに練習しています。 | 毎週 | 土 | 午後 | 年16,000円 |
中込 | 佐久中央コーラス | コーラスを通し、人の和を育む事と自己の成長を目指しています。 | 第2・3・4 | 土 | 午前 | 月3000円 |
中込 | 白樺書道会 | 初心者からベテランまで、和気あいあいと書の勉強を進めています。 | 第2・4 | 水 | 午後 | 年14,000円 |
中込 | 佐久書道会 | 親子共に楽しく学びましょう。書道教室初心者歓迎です。 | 毎週 | 火 | 夜 | 大人月2000円 小人月1500円 |
中込 | 芽吹き俳句会 | 俳句を通して和気あいあいと楽しく学んでいます。初心者歓迎。 | 第3 | 金 | 午後 | 年6,000円 |
中込 | 絵手紙中込教室 | 下手でいい下手がいいをモットーに皆で描いている楽しい教室です。 | 第4 | 金 | 午後 | 年6,000円 |
中込 | 中込切り絵教室 | 下絵を基に紙をカッターで切り抜き、台紙に貼りでき上がり。初心者大歓迎です。 | 第1 | 水 | 午後 | 年3,000円 |
中込 | 野草に親しむ会 | 山野草を愛し、名前や生態を学びながら仲間とふれあい、豊かな人間性を養います。 | 第3 | 水 | 一日 | 年4,000円 |
中込 | ダンス・ ジョイフルステップ |
社交ダンスを通じて健康の維持増進を図り、新しい仲間づくりもめざす。 | 毎週 | 金 | 夜 | 月2,000円 |
中込 | ホワイトムーン | 笑顔を心がけ、フラを楽しく踊っています。一緒に踊ってみませんか? | 毎週 | 水 | 午後 | 月1,800円 |
中込 | アロハ・プア・ケニケニ | みんなフラダンスが大好きで、笑顔で楽しく踊っています。 | 毎週 | 月 | 夜 | 月1,500円 |
中込 | カムエラ.ルアナ.ポーアハ | アロハの心をモットーとして、皆で仲良く楽しくレッスンしています。 | 第2・4 | 木 | 夜 | 月1500円 |
中込 | ダンスクラブKDC | ダンスや歌、お芝居を通して、子どもたちに生き生きと活動してもらいたいと考え、活動しています。 | 毎週 | 月 | 夜 | 1回500円 |
中込 | ストレッチ愛好会 | ストレッチ体操と筋肉トレーニングで、体調を整え若々しい生活を! | 毎週 | 月 | 午後 | 月1200円 |
中込 | 和ヨガ教室「ジオ」 | 和ヨガで心や体に優しいひとときを。明日からの元気につなげましょう! | 第1 | 木 | 午前 | 1回500円 |
中込 | お菓子・パン教室I | お菓子・パンだけでなく、旬野菜を使った一品おかず、お手軽料理がうれしい、楽しい教室です。助かります~ | 第2 | 火 | 午前 | 半年6,000円 |
中込 | お菓子・パン教室II | 手軽に作れるパンやお菓子、季節に合ったお料理を作っています。 | 第3 | 火 | 午前 | 半年7,000円 |
中込 | 木炭自転車 | 笑ってほっこりして心が元気になる演劇を目指しています。 | 月1回 | 金 | 夜 | なし |
中込 | 生け花教室 | お花の好きな方、わからない方でも手軽に生ける事が出来るように成ります。 | 第3 | 木 | 午前 | 年8,000円 |
中込 | 洋裁教室 | 好きな布地で自分サイズ自分ブランドの洋服を作る仲間になりませんか!! | 第1・3 | 金 | 午後 | 年8,000円 |
中込 | 楽しくリフォーム | 祖母や母の着物を蘇らせませんか?編み物教室もやっています。 | 第2・3 | 水 | 午前 | 年5,000円 |
中込 | 表装教室 | 書や絵画を掛軸、額装等に加工して鑑賞します。 | 第2・4 | 火 | 午後 | 年2,000円 |
中込 | 中込銅板教室 | 銅板に図柄を映し、釘やヘラで立体化し、着色する作品作りです。 | 第1・3 | 火 | 午前 | 年3,000円 |
中込 | 初心者英会話 | 英語に親しみながら英会話を学んでいます。一緒に学びましょう。 | 第3 | 金 | 午前 | 半年6,000円 |
中込 | 文化財に親しむ会 | 日帰りバスの旅で文化財に親しみ、歴史文化を学び会員相互の親睦を深めます。 | 第4 | 木 | 一日 | 年6,000円 |
中込 | 佐久歴史の道 案内人の会 |
中山道の宿場、沿道や史跡を案内するボランティアガイドの会。 | 第3 | 木 | 午前 | 年2000円 |
中込 | 佐~久留おりひめ | 卓上織機を使い、毛糸や裂いた布でマフラー、タペストリー、バッグ等の作品作りをしています。 | 第2 | 月 | 一日 | 年8,000円 |
中込 | 婦人生活講座 | 季節に合わせてお料理や手づくな。みんなでわいわい楽しく活動しています。 | 月1回 | 実費 | ||
中込 | Happy Style | 自然なものを使ったケアを中心とした幸せな生活スタイルを学ぶ会。 | 第3 | 土 | 一日 | 実費 |
中込 | 全日本写真連盟 長野県東信支部 |
各界で活躍する写真家の指導を受け、共感いただける作品を目指し研鑽を積んでいます。 | 第3 | 土 | 夜 | 年12,000円 |
東 | 東カラオケ教室 | 歌謡曲に親しみ、よりよく唄える技能や表現力が高まるよう取り組んでいます。年に何回か発表会などに自由に参加し楽しんでいます。 | 第2・4 | 木 | 夜 | 年12,000円 |
東 | 童謡唱歌 きららの会 | 世代を超えて、明るく元気に楽しく集い、歌う仲間達です。 | 第1 | 金 | 午後 | 年3,000円 |
東 | ピアノ同好会 | 和気あいあいと楽しく活動しています。どうぞお気軽にご参加ください。 | 第2・4 | 木 | 午前 | 年12,000円 |
東 | みやびの会 | 日本の伝統和楽器“箏”の学習、演奏を楽しんでいます。学習した唱歌、古典曲を施設等で演奏もします。 | 第2・4 | 木 | 午後 | 月1,000円 |
東 | 東書道会 | 大人も子供も昇級、昇段を楽しみに和やかに書の勉強をしています。 | 第2・4 | 土 | 夜 | 大人月1,500円 子ども月500円 |
東 | 墨絵教室(昼) | 黒墨を生かし、濃淡の美しさで優美な絵を描いています。 | 第1・3 | 水 | 午後 | 月1,000円 |
東 | 水墨画教室 | 新築された東公民館で水墨画を書いてみませんか。生徒は3名です。 | 第3 | 金 | 午後 | 年6,000円 |
東 | レインボー東 | 運動不足や日頃のストレスを解消し、仲間と楽しく踊っています。 | 毎週 | 木 | 夜 | 月2,000円 |
東 | 東華道教室 | 皆、同じ花材で自由に生花を活け、批評しあい楽しんでいます。 | 第3 | 金 | 夜 | 年6,000円 |
東 | 囲碁同好会 | 囲碁を楽しみ、仲間作りです。 | 毎週 | 月 | 一日 | なし |
東 | 陶東炉の会 | 物を作る楽しさが作陶活動を通して実感できます。初心者でもプロの陶芸家である講師が指導してくれます。 | 第4 | 土 | 午前 | 月500円 |
東 | リフォーム教室 | 家にある着なくなった着物をリメークしたり、先生にあらゆる事を指導してもらい、各々が色々な物を作り楽しんでいます。 | 第1 | 火 | 午前 | 年3,000円 |
東 | パソコン同好会 | パソコンを通して楽しいパソコンライフを実施しています。画像や動画など難しい操作も楽しく取り組んでいます。 | 第2・4 | 木 | 午前 | 1回500円 |
東 | くんせい同好会 スモーくん |
美味しいくんせい作りを通じ楽しい仲間作りをしています。 | 第4 | 水 | 一日 | 月500円 |
臼田 | クワイアグリーンヒル | 昭和48年結成のグループです。幅広い年齢層の団員が和気あいあいと合唱を楽しんでいる。コロナ禍で定演が延期となり発表の機会の少ない中、合唱をYouTubeにupした。言葉を大切に歌っている。 | 毎週 | 土 | 夜 | 月 2,000円 |
臼田 | モーニンググロー | 歌が大好きな仲間達です。少人数ですが、様々な曲を楽しんで歌っています。 | 毎週 | 土 | 夜 | 月 1,000円 |
臼田 | うすだ童唱会 | 月2回先生方の指導のもと童謡・唱歌を楽しく歌っています。 | 第1・3 | 火 | 午後 | 年 7,000円 |
臼田 | 民謡千曲会 | 発足12周年を迎え、毎年3月に会員の練習成果の発表等を行っています。 | 第1・3 | 月 | 午後 | 月 1,500円 |
臼田 | 佐久ギター・ マンドリンクラブ |
週1回練習し、定期演奏会とボランティア演奏を楽しんでいます。 | 毎週 | 木 | 午後 | 年 12,000円 |
臼田 | かたくりの花の会 | 三味線好きな仲間が集まって月2回練習をしています。 | 第1・3 | 金 | 午後 | 月 1,000円 |
臼田 | 書芸書道 | 仲間との融和を大切にし、字を書くことの楽しさを分かち合おう。 | 第1・3 | 月 | 午後 | 月 1,500円 |
臼田 | 短歌会ねむの花 | 月1回先生の指導の下で楽しく短歌を学んでいます。 | 月1回 | 月 | 午後 | 年 7,000円 |
臼田 | やまなみ俳句会 | 毎月1回句会を開き、互いの作品を批評し合って俳句の力量を高めている。 | 第2 | 木 | 午後 | 年 2,000円 ~6,000円 |
臼田 | 星のまち俳句会 | たった十七文字の世界を表現する力を磨く勉強句会。 | 月1回 | 木 | 午前 | 年 3,000円 |
臼田 | 一位俳句会 | 公民館主催の初心者俳句教室生が集まり結成、俳句の好きな人達が句の詠み方を教わり自然の美しさ、身近な感じた事柄を句にして楽しんでいる。 | 第2 | 水 | 午前 | 年6,000円 |
臼田 | さく柵俳句会 | 公民館活動の俳句講座に集まった仲間が活動終了後に有志で立ち上げ月1回俳句を通じて親睦を図り楽しんでいます。 | 月1回 | 火 | 午前 | 年4,000円 |
臼田 | 千曲吟道会 | 日本伝統芸能である詩吟。高齢化に悩みながら仲良く楽しく学び合っています。 | 月2回 | 土 | 午後 | 年 4,000円 |
臼田 | 群読佐久 | 詩を合唱のように表現し、会話の老化を防ぐ会。月1回(月)講師指導+自主学習1回(月)の月2回 | 第1・3 | 月 | 午後 | 月 1,500円 |
臼田 | 佐久やこのはな会 | 小学生からご年配の方まで、百人一首競技かるたを楽しみましょう。 | 毎週 | 土 | 一日 | 年 大人5,000円 高校生以下3,000円 |
臼田 | 鉛筆画クラブ | 先生の指導のもと、互いの作品に刺激を受け、楽しく学習しています。 | 第2 | 金 | 午前 | 年 10,000円 |
臼田 | 水彩花クラブ | 植物や花を画題に水彩画の特徴を生かした描き方を勉強する。 | 第1 | 木 | 午後 | 年 10,000円 |
臼田 | うすだ絵手紙教室 | 毎月第3月曜日あいとぴあ臼田で、絵手紙を書いて楽しんでいます。また、市の文化祭へ参加もしています。 | 第3 | 月 | 午前 | 年 6,000円 |
臼田 | ノルディック ウォーキング臼田 |
健康維持・増進を目指し、ウォーキング・筋トレを楽しんでいます。 | 毎週 | 水 金 |
午前 | 入会時 1,000円 |
臼田 | はつらつ運動の会 | 月に2~3回、楽しい曲に合せての体操です。運動不足解消と健康を目標に頑張っています。 | 第2・4 | 月 | 午後 | 月 1,000円 |
臼田 | リトル☆スターキッズA | 小3~小6のグループで音楽に合わせて元気よく体を動かしています。 | 月2回 月2回 |
金 土 |
午後 | 月 2,000円 |
臼田 | リトル☆スターキッズB | 幼児~小2のグループで音楽に合わせて元気よく体を動かしています。 | 月2回 月2回 |
金 土 |
午後 | 月 2,000円 |
臼田 | 臼田ヨガクラブ | 健康、ストレッチ、筋トレなど、まだ、コロナ禍なので意識して動ける様がんばりたいと思います。 | 第2・4 | 火 | 午後 | 1回 1,000円 |
臼田 | 臼田公民館 舞踊同好会 |
年齢の差がありますが、お稽古中は年を忘れて汗をかき一生懸命稽古してます。 | 第1・3 | 火 | 月 1,000円 | |
臼田 | 清流会 | 幅広い年代の仲間と交流しながら楽しく活動しています。 | 第2・4 | 日 | 午後 | 年 1,000円程度 |
臼田 | 新舞踊"祥の会" | ボランティア活動を中心に各種地域でのイベントに出演し、舞踊を通して、元気と希望を観ていただき地域貢献を目指しています。 | 毎週 | 土 | 夜 | 月 4,000円 |
臼田 | フラプルメリア・臼田 | 日常の生活を忘れ、ハワイアンの曲で体を動かしてみませんか。 | 第1・2・4 | 木 | 午後 | 月 2,000円 |
臼田 | アロハ・フラ | 家族の協力に感謝し仲間同士助け合い健康で楽しく踊っています。 | 毎週 | 木 | 夜 | 月 2,000円 |
臼田 | ふらホアヘレ | 結成5年コロナに負けず楽しく踊っています。今年も笑顔で | 毎週 | 水 | 夜 | 1回 500円 |
臼田 | 佐久気功教室 | 腹式呼吸を緩やかな動作で行い、健康増進をめざす仲間の集まり。 | 毎週 | 火 | 夜 | 月 500円 |
臼田 | 空手教室 | 空手の稽古を通じて精神力、忍耐力、礼儀を学ぶ。 | 毎週 | 木 土 |
夜 | 月 2,000円 ~4,000円 |
臼田 | 少林寺 健康会 | 少林寺拳法の護身の術と教えを学び、健康と生き甲斐作りをします。 | 月1回 | 金 | 夜 | 年 大人1,000円 |
臼田 | 茶味の会 A | 「お茶をきれいな手前で。有り合わせの器に。」をモットーにお稽古をしています。 | 第1・3 | 月 | 午後 | 年 1,000円 |
臼田 | 茶味の会 B | 会員が高齢となり人数が減少しましたが心静かにお手前を続けております。 | 第3 | 土 | 午後 | 年 1,000円 |
臼田 | 臼田池坊華道クラブ | 一輪一輪の花さりげない姿、美しさを追求し、先生を中心に和気合い合いと華道の心を習得しています。 | 第4 | 金 | 午後 | 年 6,000円 |
臼田 | 臼田囲碁愛好会 | 市内及び近隣の囲碁を愛する仲間で、週2回切磋琢磨しています。 | 毎週 | 水 土 |
午後 | 年 1,000円 |
臼田 | 臼田木彫教室 | 題材は自由発想で、心静かに木彫を楽しむ教室です。 | 第1・3 | 水 | 夜 | 年 2,000円 |
臼田 | ゆびのあとの会 | 頭を使い、指先を使い、わきあいあいと楽しく作陶しています。 | 第1・3 | 金 | 一日 | 年 6,000円 |
臼田 | 陶芸倶楽部「粋」 | 土に親しみ、日常生活で使用できる器や花器を作り楽しんでいます。 | 第1・3 | 火 | 一日 | 年 4,000円 |
臼田 | パッチワーク ひまわり会 |
月1回第3土曜日午後仕上りを楽しみに1針々をおしゃべりをしながら楽しい時間になっています。ご希望の方、入会をお待ちしています。 | 第3 | 土 | 午後 | なし |
臼田 | 編物教室 | 編物の好きな仲間の集まりです。着る事の楽しみに取り組んでいます。 | 第2・4 | 火 | 午後 | 1回500~800円 |
臼田 | 臼田古文書を読む会 | 佐久地域に残る古文書を解読し、江戸時代の生活や社会を学ぶ。 | 月2回 | 年 10,000円 | ||
臼田 | パソコンサークル ぴぴかねっと |
皆で楽しくパソコンやスマホを学んでいます。初心者大歓迎! | 月3~4回 | 1回 500円 | ||
臼田 | 佐久要約筆記グループ パソコン班「ミミー」 |
聴覚障がい者の方々へ音声情報をパソコン入力により伝える要約筆記を学びます。 | 月1回 | 金 日 |
夜 午前 |
月 2,000円 |
臼田 | 山野草すみれ会 | 山野草を通して同志の人達が植物を育てる楽しみと観賞の会 | 月1回 | 土 | 午後 | 年 2,500円 |
臼田 | 佐久おやじの会 | 自然や歴史、体験や講座などを通じて、会員の親睦を図るグループです。 | 月1回 | 火 | 年 1,200円 | |
臼田 | げんき会 | 発達障害への正しい知識を得てほしい、関心をもって欲しいと発足。 | 月1回 | 土 | 午前 | なし |
浅科 | ヨガったね | ヨガで身体と心を解きほぐし、パワーチャージ!しています。 | 第1・2 第3 |
土 日 |
午前 | 1回1,000円 |
浅科 | 扇巳紀会 | 西川流日本舞踊を一緒に踊ってみませんか。楽しいですよ。先生が初心者には優しく教えてくださるので上達も早いです。 | 毎週 | 月 | 午後 | 月1,000円 |
浅科 | 静剛会 | 私達の趣味の舞踊が公民館活動を通し地域の皆さんに楽しんでいただき、健康の源になればと思います。 | 毎週 | 木 | 夜 | なし |
浅科 | 浅科民踊 レクリェーションクラブ |
人との交流の場として、また運動不足の解消や施設慰問等をしています。 | 第2・4 | 水 | 夜 | 年1,000円 |
浅科 | マカラプア | フラダンスを踊る事で親睦を深め、若さを保とうと頑張ってます。 | 毎週 | 金 | 夜 | 1回500円 |
浅科 | フラピカケ | 練習日を楽しみして、練習するなかで会員の親睦を深めている。 | 第2・4 | 火 | 午前 | 月1,500円 |
浅科 | なないろの虹 | 体調を確認し合いながら手話ダンスを行い、仲間とのコミュニケーションや先生のトークを交えて楽しい時間にする事です。興味のある方をお待ちしています。 | 第3 | 金 | 午後 | 年5,000円 |
浅科 | スポーツダンス ウィング |
基本をていねいにわかりやすく!! | 毎週 | 月 | 夜 | 月2,500円 |
浅科 | 浅科絵画会 | それぞれのペースで、のびのび絵を描いてます。 | 月1回 | 日 | 午後 | 月2,000円 |
浅科 | ラブ&ハート | 年を取っても楽しい老後が送れるように一つ趣味を持って、「へたでもいい」の絵手紙を! | 第4 | 木 | 午後 | 年10,000円 |
浅科 | 茶道教室 | お茶の作法とお点前などを一緒に楽しく学んでみませんか。 | 第2・4 | 月 | 午後 | 月4,000円 |
浅科 | 陶友会 | 夢中で作陶し、無心で窯出しを待つ感動の楽しさを一緒に体験しませんか。 | 第1・3 | 月 | 夜 | 年2,000円 |
浅科 | 浅科囲碁愛好会 | 老若男女、棋力を問わず、誰でも気楽に出かけて対局を楽しんでいます。 | 毎週 | 火 木 |
午後 | 年1,000円 |
浅科 | 麦の会 | 季節の食材で簡単でおいしい料理を作ります。 | 第3 | 木 | 午前 | 月1,000円 |
浅科 | 籐教室 | 籐の製作を楽しみながら会員同士の親睦を深めたい。 | 第2 | 火 | 午後 | 月600円 |
浅科 | サークルミモザ | 卓上織機を使った機織りや糸紡ぎを学習するサークルです。 | 第3 | 水 金 |
午後 午前 |
月1,000円 |
浅科 | きままなクラフト倶楽部 | 様々な趣味を持った者が月1回「手づくな」をしながら交流を深め、会員が講師となり指導する。また、公民館行事・活動に協力する。 | 第2 | 火 | 午前 | 年1,500円 |
浅科 | 千鳥会 | 卓上機織りのグループです。毎月新しい作品が出来るのが楽しみです。 | 第1 | 月 | 午後 | 年500円 |
浅科 | 浅科写真クラブ | クラブの第一目標は写真県展に応募者全員の入選をめざす。 | 第2 | 木 | 夜 | 年12,000円 |
望月 | すずらんコーラス | 楽しい御指導のもと、様々なジャンルの曲に挑戦し楽しんでいます。 | 毎週 | 金 | 夜 | 月2,000円 |
望月 | 望月女声コーラス | 結成より40年目に入ります。より美しいハーモニーを求めて練習をしております。 | 第1・3 | 水 | 夜 | 月2,000円 |
望月 | 望月小唄保存会 | 望月小唄の唄や踊り、演奏を練習し、祭りや文化祭などに出演します。 | 月1回 | 月 | 夜 | 月 500円 |
望月 | 石楠花会 | 大正琴の音色が大好きな仲間たちです!コロナ禍の終息を願っています。 | 第1・3 | 火 | 午後 | 月2,000円 |
望月 | 駒の里オカリーナ会 | 第2・4の日曜日、10時~12時まで、主に童謡・唱歌など。素朴な音色のオカリーナあなたも始めませんか。 | 第2・4 | 日 | 午前 | 年20,000円 |
望月 | TSC | 西洋の古楽器を持ち寄ってアンサンブルを楽しむ会です。 | 毎週 | 日 | 午後 | 年500円 |
望月 | 望月の駒を歌う会 | 第1・2・4木曜日の夜、駒の里ふれあいセンターで練習しています。 | 月2~3回 | 木 | 夜 | 月2,000円 |
望月 | 望月俳句会 | 先生ご指導のもと例会、吟行会、一茶の歳時記を学び、脳の活性化を計るため、俳句で脳トレ等を行っている。初心者に優しい会です。 | 月1回 | 金 | 夜 | 月2,000円 |
望月 | 望月切り絵教室 | 誰にでも出来る切り絵です。白と黒の世界を一緒に楽しみましょう。 | 第1・3 | 土 | 午後 | 年1,000円 |
望月 | おもと会 | 健康のため楽しみながら学び、地域との交流も楽しんでいます。 | 月2回 不定期 |
午前 | 月3,000円 | |
望月 | 望月太極拳倶楽部 | 太極拳の身体操法を学んで、ハツラツとした毎日を過ごしましょう。 | 毎週 第2・4 |
火 土 |
夜 午前 |
月3,000円 月2,000円 |
望月 | 望月 フォークダンスクラブ |
様々なダンスを楽しみながら練習し、芸能祭で発表している。 | 第1・3 | 金 | 午後 | 月1,000円 |
望月 | ひまわりクラブ | 毎週水曜日16時30分から、4歳~高校生まで皆でレッスンしています! | 毎週 | 水 | 午後 | 月3,000円 |
望月 | フラ・モキハナ | 楽しい曲に挑戦することで心身共に活力が湧きます。会員募集中。 | 第1・3 | 木 | 夜 | 月1,000円 |
望月 | ブルームーン | 新曲のフリを覚えたり、基本の練習を繰り返すことで、心身共に鍛えられます。老化予防に最適です。 | 毎週 | 水 | 午後 | 月2,000円 |
望月 | やよい体操 | いつまでも自分の足で歩ける体作りをするストレッチ体操です。 | 第2・4 | 金 | 午前 | 月500円 |
望月 | 望月書友会 | 筆字に親しみ楽しく交流。初心者の方からお気軽に参加下さい。 | 月1回 | 日 | 午後 | - |
望月 | 楽篆 | 小田雅舟先生の熱心なご指導のもと、第2・第4土曜日午後、マイペースで作品作りを行っています。完成時の喜びは大きいです。見学におこし下さい! | 第2・4 | 土 | 午後 | 月1,000円 |
望月 | ひなの会 | 共に知識の分かち合い、学びつつ質の向上を図り、手作りの楽しさや作る喜びを共有して、より豊かな仲間作りを目指す。 | 毎週 | 水 | 午後 | 月1,000円 |
望月 | 春日華道教室 | 遠洲流華道について毎月第2水曜日に集まり、季節の花材を活かし学ぶ。 | 第2 | 水 | 夜 | 月 500円 |
望月 | 卓上機教室 | 毎月第4金曜日。毎回新しい織り方を学ぶ。年1回作品展を開催。 | 第4 | 金 | 昼 | 回1,000円 |
望月 | ゆいの会 | 自分だけのカゴを作ってみませんか。時間を忘れるほど楽しいですよ。 | 第2 | 木 | 昼 | 月1,000円 |
望月 | 春日古文書学習会 | 春日地区の古文書を解読して、当時の人々の生活に触れて脳の活性化をしています。初心者への指導もしています。 | 第2 | 土 | 夜 | 年2,000円 |
望月 | 望月古文書研究会 | 江戸時代の読物(大岡政要)と旅日誌を読み、当時の人々の生活や楽しみを知る。 | 月1回 | 土 | 午前 | 年2,000円 |
お問合せ
浅間公民館☎0267-67-2110
野沢公民館☎0267-62-0116
中込公民館☎0267-62-0504
東公民館 ☎0267-67-2545
臼田公民館☎0267-82-2106
浅科公民館☎0267-58-3957
望月公民館☎0267-53-2548
お問い合わせ
社会教育部 生涯学習課
電話:0267-62-0671(生涯学習係・青少年係)0267-66-0551(公民館係)
ファックス:0267-64-6132(生涯学習係・青少年係)0267-66-0553(公民館係)
