望月公民館
更新日:2021年1月24日
講座案内
各講座のお問い合わせ及び申し込み先:望月公民館(電話:0267-53-2548)
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止または延期とさせていただくことがあります。
中止とした講座
1月8日(金曜)、22日(金曜)、2月10日(水曜)、19日(金曜)、3月12日(金曜)、19日(金曜)
気軽に楽々ストレッチ(全6回)
1月14日(木曜) 家族の笑顔が一番~しあわせクッキング~
1月23日(土曜) おやこでチーズ作り体験教室
2月の講座
親子で楽しむ手づくり小物教室
手づくりの図書袋など何でもOK!!お子さんのオンリーワン・グッズを作ってみませんか
日時
2月20日(土曜)
(時間)9時30分~12時00分
場所
駒の里ふれあいセンター 講習室2
講師
木次まゆみ先生
参加費
100円程度(資料代等)
持ち物
作りたい物の布・ミシン(貸出可)・裁縫に必要な用具(ミシン糸・裁縫セット)・飲み物
定員
親子5組(初心者対象)
申込受付開始
1月20日(水曜)9時00分
託児あります
3月の講座
家族の笑顔が一番~しあわせクッキング~
あさりのドリア、ミルフィーユ、牛肉の香醤油を学び、楽しい食卓づくりに役立てましょう!
日時
3月4日(木曜)
(時間)9時30分~12時00分
場所
駒の里ふれあいセンター 2階講習室1
講師
内田すみ江先生
参加費
800円程度(材料費)
持ち物
お米1/2合・エプロン・三角巾・飲み物
定員
6名
申込受付開始
2月10日(水曜)9時00分
学習グループ
グループ名 | グループ紹介 | 活動日 | 会費 |
---|---|---|---|
望月切り絵教室 | 誰にでも出来る切り絵です。白と黒の世界を一緒に楽しみましょう。 | 第2・4(土曜)午後 | 年4,000円 |
春日民謡会 | 全国の素晴らしい民謡を、三味線の生伴奏で実演します。福祉施設などへもボランティアで出演いたします。 | 第2・4(土曜)午後 | 月2,000円 |
おもと会 |
健康を維持するため楽しみながら学び、地域との交流も行っています。 | 月2回不定期夜 | 月3,000円 |
望月古文書研究会 | 大岡越前守の話しの元となっている「大岡政要実録」と庶民の生活を翻刻します。 | 月1回(土曜)午前 | 年5,000円 |
望月小唄保存会 | 望月小唄は、91周年を迎えました。佐久市の郷土民謡として、見学に練習にお気軽に参加ください。 |
第2(月曜)夜 | 月500円 |
望月太極拳倶楽部 | 太極拳理論を応用して、今よりももっと自由に伸びやかに、動くことが楽しくなる身体を目指します。 | 毎週(火曜)夜 |
火 |
望月俳句会 | 昭和62年に発足し、現在に至る。窪田先生のご指導により例会・吟行会を行い交流を深めている。 | 月1回不定期夜 | 月2,000円 |
すずらんコーラス | 楽しいご指導のもと、様々なジャンルの曲に挑戦し楽しんでいます。 | 毎週(金曜)夜 | 月2,000円 |
望月フォークダンスクラブ | 楽しく学習して自分を高め、心も身体もリフレッシュすること。フォークダンスを通して地域の人々と交流を深めること。(ボランティア)が目的の会です。気さくな仲間達が初心者のフォークダンス体験をお待ちしています。 | 第1・3(金曜)午後 | 月1,000円 |
趣味の館・竹細工教室 | 竹細工で多種のもの作りと仲間づくりで楽しいグループです。 |
1月~3月(水曜~日曜)昼 | 回800円 |
春日古文書学習会 | 古文書を解読し、当時の人々の生活に触れ、脳の活性化をしています。 |
第2(土曜)夜 | 年1,000円 |
望月書友会 | 筆字に親しみ楽しく交流。初心者の方からお気軽に参加下さい。 | 月1回(木曜)夜 | 年1,000円 |
春日木彫り教室 | 世界に一つしかない作品を作る喜びを味わいながら楽しくやっています。 | 第2・4(月曜)午後 | 年20,000円 |
ひなの会 | 和服の再利用を目的に、質の向上をはかり手づくりの楽しさを共有し、より豊かな仲間づくりを大切にしています。 |
毎週(水曜)午後 | 月1,000円 |
フラ・モキハナ | 楽しい曲にあわせて踊ることで、心も体も元気になります。会員募集中です。 | 月2回(木曜)夜 | 月1,000円 |
石楠花会 | 大正琴で地域のディサービス等を訪問したり、発表会などを通じて皆様と一緒に楽しみながら活動しています。 | 第1・3(火曜)午後 | 月2,000円 |
春日華道教室 | 身近にある花材を使って、生け花を楽しく学んでいます。 | 第3(水曜)夜 | 月500円 |
望月女声コーラス | 素晴らしいハーモニーを求めて、皆で楽しく歌っています。 | 第1・3(水曜)夜 | 月2,000円 |
望月の駒を歌う会 | 第1・2・4木曜日の夜と月1回土曜日に、駒の里ふれあいセンターで練習しています。 | 第1・2・4(木曜)夜 |
月2,000円 |
天来画沙会 | 天来先生の学書指針に基づき、古典研究を主に門流の桑原・山本両先生に月1回指導を受け、年1回の練成会を経て毎年11月に画沙会展を開催しています。 | 月1回(土曜)午後 | 年24,000円 |
駒の里オカリーナ会 | 誰でも知っている歌がオカリナで吹けるよう先生がやさしく指導します。 | 第2・4(日曜)午前 | 年24,000円 |
望月ブローライフル倶楽部 | 呼気器官を鍛えながら、ニュースポーツを楽しむ会です。 | 第2(火曜)午前第4(土曜)午前 | 月600円 |
ブルームーン | 基本と仲間の和を大切に、常に向上心を持って年齢に負けないで頑張っています。 | 第1・2・3(水曜)午後 | 月2,500円 |
卓上機織り | 卓上機織り機で、いろいろな織り方を習い、マフラー等の作品を作ります。 | 第4(金曜)昼 | 回1,000円 |
ゆいの会 | 1本の糸で手提げなど物を作る楽しさを一緒に楽しみせんか。 | 第2(木曜)昼 | 月1,000円 |
やよい体操 | 無理せず、人と比べず又、脳を使って体を動かし楽しみながら行う体操です。 | 第1・3(金曜)午前 | 年6,000円 |
ひまわりクラブ | 毎週水曜日16時30分から。3歳から高校生まで。見学は随時受付中です。 | 毎週(水曜)午後 | 月3,000円 |
使用料(各部屋使用料:通年冷暖房費)
会館の空き状況等につきましては、お電話でもお答えしますので、お問い合わせください。
区分 | 使用料(円) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前9時~正午まで | 午後1時~午後5時まで | 午後6時~午後10時まで | 午前9時~午後5時まで | 午後1時~午後10時まで | 午前9時~午後10時 | 冷暖房料1回あたり | |
ホール平日 | 4,190 | 5,760 | 6,280 | 9,950 | 12,040 | 16,230 | 3,140 |
ホール休日等 |
4,710 | 6,800 | 7,330 | 11,510 | 14,130 | 18,840 | 3,140 |
和室 | 520 | 730 | 830 | 1,250 | 1,560 | 2,080 | 410 |
音楽室 | 620 | 940 | 1,150 | 1,560 | 2,090 | 2,710 | 410 |
会議室 | 1,150 | 1,570 | 1,880 | 2,720 | 3,450 | 4,600 | 410 |
講習室1 | 620 | 940 | 1,150 | 1,560 | 2,090 | 2,710 | 410 |
講習室2 | 310 | 520 | 730 | 830 | 1,250 | 1,560 | 410 |
冷暖房回数 | 1回 | 1回 | 1回 | 2回 | 2回 | 3回 |
(備考)
1 ホール休日等とは、土曜日・日曜日・国民の休日です。
2 休館日は、月曜日、国民の休日の翌日(この日が日曜日、土曜日又は国民の休日の場合は除く)、12月29日~1月3日です。
3 ホールを使用する場合には、事前に打合せが必要になります。
4 駒の里ふれあいセンター内にある附属設備を使用する場合、別途使用料が発生します。
5 令和1年10月1日使用料及び付属設備の一部料金の改定をしています。
