佐久市農村生活マイスターの会のレシピ本「親から子へ 孫へ伝える佐久の味」の無料配布が終了しました!
更新日:2015年2月2日
レシピ本「母から子へ 孫へ伝える佐久の味」の無料配布が終了しました!
平成25年2月20日に開催した【「母から子へ 孫へ伝える佐久の味」発表会】にご参加いただいた方には無料配布させていただきましたが、レシピ本について、大勢の方から「欲しい、どうしたらいいの」等のご要望が寄せられました。
このことから、3月4日から、佐久市役所本庁、臼田支所、浅科支所、望月支所において、計2,000冊を無料配布しましたが、3月7日で終了しました。
多くの皆様にこのレシピ本をご活用いただき、佐久の味が次の世代につながっていくきっかけとなれば幸いです。ありがとうございました。
こちら(PDF:10,538KB)からレシピ集を閲覧及びダウンロードすることができます。
レシピ本「母から子へ 孫へ伝える佐久の味」発表会を開催しました!
「佐久市農村生活マイスターの会」は、地産地消を実践し、自らが大切に育てた旬の野菜等の料理や四季折々の行事食など、各地域や家庭で昔から受け継がれてきた料理を家族や仲間に作り、継承に努めていますが、現在は、核家族化生活の変化などにより、伝統の味や行事食の所以を広く伝えることが困難となっています。
このため、佐久地域で昔から作られていた味を保存・伝承し、さらには、地産地消と佐久市の特産物を普及させたいと考えて、特色ある地域の味・家庭の味の料理を紹介するレシピ本を発行するため、「平成24年度 地域発 元気づくり支援金」の交付決定を受けて、「母から子へ 孫へ伝える佐久の味」を発行し、平成25年2月20日にその発表会を開催しました。
発表会には、300人もの方々にご来場いただき、レシピ本に掲載されたメニューの試食や、レシピ本の発表セレモニー、また、長野県「おいしい信州ふーど(風土)」大使や原産地呼称管理委員会会長を歴任されるなど、食全般に関する造詣が深い玉村豊男氏の講演会などが盛大に行われました。
レシピ本を活用した料理講習会を開催します!
レシピ本を教材として、料理講習会を開催する予定です。
ご要望があれば、なるべく出向いて一緒に料理したいと考えていますので、ご希望の方(グループ)は、佐久市農村生活マイスターの会事務局(佐久市役所 農政課 庶務係)までご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
