佐久市への移住を検討されている方へ
更新日:2018年9月3日
佐久市について
私たちのまち佐久市は、長野県下4つの平の一つ、佐久平の中央に位置し、市の中央を詩情豊かな千曲川が流れ、浅間山、八ヶ岳、蓼科山、荒船山など雄大な山並みに抱かれた美しい高原都市です。夏は湿気が低くからっとしていて、標高およそ700メートルに吹く風は涼しく、夏でも朝晩はクーラー不要です。
また、市立浅間総合病院や全国的にも有名な佐久総合病院などに代表される充実した医療も、佐久市の魅力であり、全国有数の健康長寿都市となっています。これに加え首都圏へのアクセスに優れており、北陸新幹線や上信越自動車道が市内を東西に走っています。さらに、新幹線は平成27年3月に金沢まで延伸され、佐久小諸ジャンクションから八千穂インターチェンジまでの間が一部開通した中部横断自動車道は、南に向けて整備が進んでいます。高速交通ネットワークの拡充に伴い、日本のほぼ中央に位置する佐久市は、交通の結節点、交流圏の拠点として、飛躍的な発展が期待されます。
佐久市の基本情報
【佐久市役所】
標高692m/東経138°28’37”/北緯36°14’56”
【佐久市の気候】
日照時間2297.5時間/年間降水量799.0ミリメートル
/平均気温10.8度/最高気温34.4度/最低気温-13.2度(気象庁.2017)
【佐久市へのアクセス】
北陸新幹線
<東京駅から>75分
<長野駅から>20分
上信越道
<東京方面から>練馬IC-佐久IC110分(練馬から150Km)
<新潟方面から>上越IC-佐久IC日本海から90分(上越から140km)
中央自動車道
<東京方面から>須玉ICまたは長坂ICから国道141号経由
<名古屋方面から>岡谷ICから国道142号経由
