このページの先頭です
このページの本文へ移動
  • ホーム
  • イベント情報
  • 収蔵美術品・作家
  • 企画展覧会情報
  • 美術館案内

平山郁夫作品展示

更新日:2024年3月20日

平山郁夫(ひらやまいくお)(1930-2009)は、現代の日本画家で最も知られているうちの一人です。仏教やシルクロードを題材とした作品を制作し続けたほか、国内外での文化財保護活動にも尽力しました。
 
当館では、故油井一二氏から寄贈された平山郁夫の作品を約20点収蔵しています。特に画業初期に制作された大作3点(《仏教伝来》《天山南路(夜)》《出現》)は、平山の作品世界を知る手がかりとなる、重要な作品です。
 
公開にあたっては、作品保護の観点から下表のとおり展示期間を設定しています。特別な場合を除き、同一期間に3点同時に展示しませんのでご了承ください。
 

平山郁夫主要作品 展示予定表(2024-2025)

会期 3月16日(土曜日)~
5月6日(月曜日)
5月18日(土曜日)~
6月23日(日曜日)
7月13日(土曜日)~
9月1日(日曜日)
9月14日(土曜日)~
11月4日(月曜日)
3月15日(土曜日)~
5月6日(火曜日)
作品名 天山南路(夜) 出現 出現 仏教伝来 天山南路(夜)
  • 2024年3月20日(水曜日)現在の予定です。今後の状況によって変更となる可能性があります。
  • 上の表の期間以外で平山郁夫作品の展示はありません。

当館所蔵の作品について

《仏教伝来》は、平山が母校東京藝術大学で助手を務めていた1959年、29歳の頃に描かれた作品です。再興第44回院展に出品された本作は、惜しくも受賞には至らなかったものの、美術評論家の河北倫明(かわきたみちあき)の目にとまり、新聞展評に取り上げられました。そののち、釈迦の伝記など仏教の世界にテーマを定め、61年と62年には《入涅槃幻想》と《受胎霊夢》で、2年連続での日本美術院賞(大観賞)を受賞しました。
《天山南路(夜)》は60年、《出現》は62年に院展へ出品された作品です。この後の「仏伝シリーズ」と呼ばれる作品群が、のちに平山をシルクロードへと導きました。

平山郁夫 略歴

西暦 年齢 できごと
1930年 0 広島県豊田郡瀬戸田町(現尾道市瀬戸田町)に生まれる
1947年 16 東京美術学校(現東京藝術大学)日本画科予科に入学
1952年 21 東京美術学校日本画科卒業、同科副手となる
1953年 23 第38回院展に《家路》初入選
1959年 29 第44回院展に《仏教伝来》入選
1960年 30 第45回院展に《天山南路(夜)》入選
1961年 31 第46回院展で《入涅槃幻想》が日本美術院賞(大観賞)を受賞
1962年 32 第47回院展に《出現》《受胎霊夢》出品。《受胎霊夢》が日本美術院賞(大観賞)を受賞
1964年 34

日本美術院同人に推挙
第61回院展で《仏説長阿含経巻五》《続深海曼陀羅》が文部大臣賞を受賞

1973年 42 東京藝術大学美術学部教授に就任
1978年 48 第63回院展で《画禅院青邨先生還浄図》が内閣総理大臣賞を受賞
1988年 58 ユネスコ親善大使に任命
1989年 59

東京藝術大学学長に就任(~1995)
佐久市名誉市民となる

1993年 63 文化功労者として顕彰
1994年 64 文化財保護振興財団(現・文化財保護・芸術研究助成財団)理事長に就任
1996年 66

レジオン・ド・ヌール勲章受章
日本育英会会長就任(~2001)

1998年 68 文化勲章受章
2000年 70 薬師寺玄奘三蔵院《大唐西域壁画》を完成させる
2001年 71 東京藝術大学学長に再任(~2005)
2002年 72 中国政府より「文化交流貢献賞」受賞
2004年 74

朝日賞受賞
韓国政府より「修交勲章興仁章」受章

2005年 75 日韓友情年日本側実行委員長に就任
2005年 76 東京国立博物館特任館長に就任
平城遷都1300年記念事業特別顧問に就任
2009年 79 逝去
本文ここまで

佐久市立近代美術館 油井一二記念館

〒385-0011
長野県佐久市猿久保35番地5
電話:0267-67-1055
ファックス:0267-67-1068
お問い合わせはこちら
アクセス方法
アクセスマップ

休館日

毎週月曜日(休日の場合は開館)
展示替え期間(不定期)
年末年始期間(12月29日~1月3日)
ほか臨時休館することがあります。

開館時間

午前9時30分~午後5時

Copyright © SAKU Municipal Museum of Modern Art. All rights reserved.