生まれてくる赤ちゃんのために風しんワクチン接種費用の助成をしています
更新日:2023年4月1日
風しんワクチン任意接種費用の一部を助成します
風しんに対する免疫を持たない女性が、妊娠初期に風しんに感染すると、おなかの赤ちゃんにも感染して、耳が聞こえにくい、目が見えにくい、生まれつき心臓に病気がある、発達がゆっくりしているなどの先天性風しん症候群の赤ちゃんが生まれてくる可能性があります。
市では、先天性風しん症候群の予防を目的として、県内の保健所(保健福祉事務所)又は県委託医療機関で実施する風しん抗体検査の結果、風しんの免疫が低いため予防接種が必要とされた市民の方に、風しんワクチン任意接種費用の一部を助成します。
接種を希望される方は、下記の事項を確認していただき、保健所又は県委託医療機関が実施する抗体検査を受けてから、必ず接種前に申請を行ってください。
【対象者】
佐久市民の方で、保健所(保健福祉事務所)又は県委託医療機関が実施する風しん抗体検査の結果、風しんの免疫が低いため予防接種が必要と判定された方
※風しん抗体検査の詳しい内容は、長野県ホームページをご覧ください。
【申請方法】
(1)まず、保健所(保健福祉事務所)又は県委託医療機関にて風しん抗体検査を受けてください。
※検査の結果、予防接種が必要と判定された方は、下記の申請場所にて申請を行ってください。
(2)必要事項を確認後、予診票(兼接種券)を受取ってください。
(3)下記実施医療機関に予約をし、予診票(兼接種券)を持参してワクチン接種を受けてください。
申請場所および申請時間
佐久市保健センター(健康づくり推進課)または各支所健康づくり推進係
月曜日から金曜日(祝祭日を除く)の午前8時30分から午後5時15分
申請時の持ち物
抗体検査の結果・本人確認のできるもの(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証等)
【接種期間】
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
【ワクチンの種類と助成額】
麻しん風しん混合ワクチン1人1回限り3,000円
【接種費用】
実施医療機関が定めた額から3,000円を差し引いた額を自己負担していただきます。
【注意事項】
妊娠中の方は予防接種はできません。予防接種前1か月、接種後2か月は妊娠を避けてください。
【接種実施医療機関】
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民健康部 健康づくり推進課
電話:0267-62-3196(健診)、0267-62-3527(予防)、0267-62-3189(健康相談)、0267-63-3781(口腔歯科) 、0267-62-3524(医療政策)
ファックス:0267-64-1157
