このページの先頭です
このページの本文へ移動

マイナンバー(個人番号)の利用が始まりました。

更新日:2016年2月17日

行政手続きで、マイナンバーの提示が必要となります。

平成28年1月から、順次、社会保障・税・災害対策の行政手続でマイナンバー(個人番号)の提示が必要になります。
(マイナンバーは、社会保障・税・災害対策の中でも、法律や条例に定められた行政手続きで利用されます)

佐久市役所でマイナンバーが必要となる主な手続き

マイナンバーが必要となる主な手続き
分野 マイナンバーが必要な書類 どんな手続き? 担当課
税金 所得税確定申告書 個人の収入・所得等について申告する手続き(平成28年分以後の申告書から) 税務課
市民税・県民税申告書 個人の収入・所得等について申告する手続き(平成28年分以後の申告書から) 税務課
給与支払報告書 事業主等が、給与を支払った場合に受給者の居住する市町村へ提出(平成28年分以後の支払報告書から) 税務課
公的年金等支払報告書 公的年金等の支払者が、公的年金等を支払った場合に受給者の居住する市町村へ提出(平成28年分以後の支払報告書から) 税務課
市税減免申請書 市税減免の申請手続き(市民税の申請手続きは除く) 税務課
教育 佐久市就学援助費受給認定申請書 援助費の支給申請の手続き 学校教育課
収入額・需要額調書 特別支援教育就学奨励費の支給申請の手続き 学校教育課
佐久市大工原朝代記念基金就学等支援金給付申請書 支援金の給付申請の手続き 学校教育課
佐久市奨学金貸与申請書 佐久市奨学金貸与者の選考に関する手続き 学校教育課

出産

子育て

妊娠届出書 母子健康手帳、妊婦一般健康診査受診票の交付の手続き 健康づくり推進課
低出生体重児届出書 低出生体重児の届出に関する手続き 健康づくり推進課
コウノトリ支援事業申請書 不妊治療・不育症治療の助成金に関する手続き 健康づくり推進課
妊婦一般健康診査県外受診助成金交付申請書 妊婦一般健康診査の県外受診助成金に関する手続き 健康づくり推進課
予防接種健康被害の医療費等の支給に係る請求書 予防接種健康被害救済制度の医療費等の支給申請の手続き 健康づくり推進課
児童手当認定請求書 児童手当の認定請求の手続き 子育て支援課

児童扶養手当認定請求書

児童扶養手当の認定請求の手続き

子育て支援課

施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書(現況届)

保育園や幼稚園などへの新規入所及び継続入所に関する手続き
※子ども・子育て支援新制度により運営している施設に限る。

子育て支援課

健康

福祉

高額介護医療合算介護サービス費支給申請書 一年間の医療費と介護保険サービスの自己負担の合計が限度額を超えたとき、限度額を超えた分の支給申請手続き 高齢者福祉課
介護保険高額介護(予防)サービス費支給申請書 同月内の介護保険サービスの自己負担額の合計が限度額を超えたとき、限度額を超えた分の支給申請手続き 高齢者福祉課
介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書 指定を受けた事業者からの入浴や排泄に用いる特定福祉用具購入費支給申請手続き(購入費の8割から9割(同年度で上限10万円)支給) 高齢者福祉課
介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修支給申請書 対象となる種類の住宅改修を行う際の、改修費用支給申請手続き(改修費用の8割から9割(支給限度額20万円)支給、工事着手前の事前申請が必要) 高齢者福祉課

【介護保険】
要介護認定・要支援認定申請書

要介護認定・要支援認定・介護予防・日常生活支援総合事業対象者認定の申請手続き 高齢者福祉課

【介護保険】
要介護認定・要支援認定区分変更申請書

要介護認定・要支援認定・介護予防・日常生活支援総合事業対象者認定の区分変更の手続き

高齢者福祉課

【介護保険】

被保険者証等再交付申請書

被保険者証等再交付の申請手続き

高齢者福祉課

【介護保険】
負担限度額認定申請書

負担限度額認定の申請手続き 高齢者福祉課

【介護保険】

介護保険料(徴収猶予、減免、免除)申請書
介護保険料の徴収猶予、減免、免除申請の手続き

高齢者福祉課

【介護保険】

介護保険利用者負担援護金支給申請書

介護保険利用者負担援護金の支給申請の手続き

高齢者福祉課

【国民健康保険】
資格取得に係る届出

加入する手続き

国保医療課

【国民健康保険】
資格喪失に係る届出

喪失する手続き

国保医療課

【国民健康保険】
被保険者証等再交付申請書

保険証等の再交付請求手続き

国保医療課

【国民健康保険】
高額療養費支給申請書

高額療養費の請求手続き

国保医療課

【国民健康保険】
療養費支給申請書

療養費(保険証を医療機関に出さずに受けた診療や、補装具のつくった費用等)の請求手続き

国保医療課

【後期高齢者医療】
高額療養費支給申請書

高額療養費の請求手続き

国保医療課

【後期高齢者医療】
再交付申請書

保険証等の再発行請求手続き

国保医療課

【福祉医療費給付金】
受給者証交付申請書

福祉医療費受給者証の交付申請手続き 国保医療課

【福祉医療費給付金】
支給申請書

受給者証を医療機関に出さずに受けた診療や、妊産婦の母子手帳交付前の福祉医療費請求手続き

国保医療課

【未熟児養育医療費】
給付申請書

未熟児の養育医療費請求手続き

国保医療課

【介護給付費訓練等給付費】
支給申請書兼利用者負担額減額・免除等申請書

介護給付費、訓練等給付費の支給申請、利用者負担額減額及び免除等の申請手続き 福祉課
福祉事業利用申請書(障害者外出支援サービス事業等) 障害者外出支援サービス事業等の利用登録、申請の手続き

福祉課

地域生活支援事業利用申請書(移動支援事業、日中一時支援事業等) 移動支援事業等の利用申請及び費用負担額決定の手続き

福祉課

補装具費支給申請書 補装具費支給に係る費用負担額決定の手続き

福祉課

自立支援医療申請書 自立支援医療の利用申請手続き

福祉課

身体、精神各種手帳申請書 各種手帳の交付申請手続き

福祉課

特別障害者手当等認定請求書 特別障害者手当等の認定請求の手続き

福祉課

上記以外の手続きでも、マイナンバーが必要となる場合があります。
詳しくは担当課へお問い合わせください。

本人確認について

マイナンバーが必要な手続きでは、本人確認が義務付けられています。
「番号確認」と「身元確認」が必要となりますので、窓口で手続きを行う際は、以下の書類をご準備ください。

番号確認

  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 通知カード
  • マイナンバーが記載された住民票の写し

をいずれか1点

身元確認

  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • 旅券(パスポート)
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

等をいずれか1点

または、

  • 公的医療保険の被保険者証
  • 各種年金証書
  • 児童扶養手当証書
  • 特別児童扶養手当証書

等をいずれか2点

※詳しくは、手続き先の担当課へお問い合わせください。

複数の本人確認書類を準備するのが大変な方は・・・

マイナンバーカード(個人番号カード)を取得していただくと、「番号確認」と「身元確認」がカード1枚で完了します。
初回の交付手数料は無料ですので、ぜひ申請をお願いします。

お問い合わせ

市民健康部 市民課
電話:0267-62-3087
ファックス:0267-64-1157

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

サブナビゲーションここから
ページの先頭へ