佐久市で東京2020オリンピック聖火リレーが実施されます!
更新日:2023年6月21日
いよいよ今年の夏に開催がせまってきた東京2020オリンピック。そのオリンピックを象徴する聖火リレーが、佐久市で実施されます。
「Hope Lights Our Way/希望の道をつなごう」をコンセプトに実施されます聖火リレーを市民皆さんで盛り上げ、一緒にお祝いしましょう。
佐久市の聖火リレー実施概要
福島県から出発した聖火は、栃木県、群馬県、長野県へリレーされます。佐久市は、長野県内で2番目の実施する市町村とされています。
<長野県内実施市町村>
- 令和3年4月1日(木曜)
軽井沢町→佐久市→山ノ内町→上田市→野沢温泉村→白馬村→長野市 - 令和3年4月2日(金曜)
飯田市→南木曽町→伊那市→諏訪市→大町市→安曇野市→松本市
実施日時
令和3年4月1日(木曜日)9時57分から10時29分にかけ聖火ランナーとパレード車両が通過します。
※また、9時から11時にかけ周辺道路の一部が交通規制となりますのでご注意ください。
※軽井沢町から聖火の移動状況により前後する場合があります。
沿道での観覧について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体調の悪い方は沿道での観覧を自粛していただきますよう、お願いいたします。
また、観覧にお越しいただく場合は、以下の感染防止にご協力ください。
- マスクの着用
- できる限り隣の人との間隔を空ける
- 拍手等による応援(発声を伴う応援は行わない)
インターネットライブ中継について
沿道での聖火ランナーの走行の模様は、以下のライブ中継にて視聴していただくことが可能です。
【https://nhk.jp/torch(外部サイト)】
イベント内容について
スタート地点の佐久市役所では9時30分より太鼓の演奏が行われます。
また、フィニッシュ地点の長野県立武道館では9時15分から10時30分にかけミニセレブレーションが予定されています。
ミニセレブレーションについて
観覧募集は3月19日をもって終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
なお事前にお申込みをされた方の、入場時間は8時45分から開始とさせていただきます。
当日の持ち物(ミニセレブレーション会場のみ)
観覧募集は3月19日をもって終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
3月19日までに佐久市へお申込みされた方は、以下「健康チェックシート」に必要事項を記入いただき(体温測定も)当日ミニセレブレーション会場までお持ちください。
受付スタッフがお預かりします。
走行ルート
聖火は、佐久市役所をスタート地点、長野県立武道館をゴール地点とする約2.5kmのルートを走行いたします。
聖火ランナー
長野県推薦の油井亀美也さん、佐久市推薦の上野裕一郎さんのほか、一般公募により選出されたランナーやスポンサー選出のランナーが走ります。
油井亀美也さん
油井 亀美也さんプロフィール
南佐久郡川上村出身。長野県立野沢北高等学校を卒業し、防衛大学校ー防衛省を経て、JAXAへ入社。
長野県初の宇宙飛行士に選抜され、2015年には、ISS第44次/第45次長期滞在クルーのフライトエンジニアとして国際宇宙ステーションに約142日間滞在。2016年11月からはJAXA宇宙飛行士グループ長に就任。
上野裕一郎さん
上野 裕一郎さんプロフィール
長野県佐久市出身。佐久長聖高校を卒業し、中央大学―S&B食品―横浜DeNAランニングクラブを経て、平成30年12月より立教大学男子駅伝監督に就任。
10000m高校記録更新や全国高校駅伝・箱根駅伝等では区間賞を獲得。日本陸上競技選手権大会2種目優勝、ベルリン世界陸上出場等の優秀な成績を実績を持つ。
駐車場について
以下駐車場をご利用ください。
駐車場図
- 駒場公園第1駐車場
- 駒場公園第2駐車場
- 駒場公園第3駐車場
- 県立武道館及び創錬センターの駐車場は、関係者以外駐車できません。
- 駒場公園第1駐車場は、交通規制時間(9時から11時まで)内は、車両の出入りができなくなります。
聖火リレー実施に伴う交通規制
ランナー走行ルートの周辺道路では、交通規制が実施されます。
沿道や周辺道路では混雑が予想されますので、ご理解とご協力をお願いします。
東京2020聖火リレー実施に伴う交通規制の実施について
公共施設の臨時休館等
周辺道路の交通規制に伴い、4月1日は、午後1時まで以下の施設はご利用いただけません。
- 佐久市総合体育館
- 駒場公園(テニスコート、弓道場、プール)
- 佐久市市民創錬センター
- 佐久市立近代美術館
オリンピック聖火リレーとは?
ギリシャ・オリンピアの太陽光で採火された炎を、ギリシャ国内と開催国内でリレーによって開会式までつなげるものです。
オリンピックのシンボルである聖火を掲げることにより、平和・団結・友愛といったオリンピックの理想を体現し、開催国全体にオリンピックを広め、きたるオリンピックへの関心と期待を呼び起こす役目を持っています。
東京2020オリンピック開催に向け採火された聖火は、ギリシャ国内にてリレーされたのち日本に渡り、福島県から全国47都道府県を121日をかけて巡ります。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 公式ホームページ(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ