臼田地区児童館あり方の検討結果について
更新日:2024年1月10日
臼田地区児童館あり方の検討結果について
市では、臼田地区の児童館のあり方について、総合的に検討した結果、以下のとおり 当面5児童館(下越、臼田、青沼、田口、切原児童館)で継続していく方針といたしました。検討経過については以下のとおりです。
年月 | 事項 | 内容 |
---|---|---|
令和5年4月 | 新臼田小学校開校 | ・当面は既存の5児童館を活用することとしてスタート |
令和5年4月~ | 保護者からの要望 | ・開校後すぐに新小学校の近くに児童館設置を求める声 |
令和5年7月 | 臼田地区区長会からの要望 | ・新小学校に隣接する児童館の新設について、前向きに検討してほしいとの要望 |
令和5年7月・ 9月 | 保護者及び利用児童へのアンケートを実施 | ・「多目的ホール1箇所に集約し、既存5児童館を廃止」する案についてのアンケートを実施、地区により意見が割れる結果 |
令和5年 11月 | 今後の方向性の提案に関する説明会(3回) | ・アンケート結果を踏まえ、多目的ホールを活用した上で、田口・青沼児童館は引き続き活用することとする案を提案 ・多目的ホール活用に対する課題や不安、市の提案に対する反対のご意見が大半 |
令和5年 12月末 | 検討結果 | ・令和6年4月からの体制について、これまでの経緯やご意見等、様々な観点を踏まえ、総合的に検討した結果、当面現状の5児童館での体制を継続 |
臼田地区児童館に関するアンケート調査結果と今後の方向性の提案に係る説明会の内容について
令和5年11月21日(火曜)、23日(木曜)、25日(土曜)に開催しました説明会の資料、説明会で出されましたご意見・ご質問の内容とそれらに対する市の考え方(説明会での回答)をとりまとめましたので、公表します。
説明会資料
次第(PDF:200KB)
【資料1】臼田地区児童館に関するアンケート調査結果(概要)(PDF:766KB)
【資料2】今後の児童館利用について(PDF:473KB)
【資料3】臼田地区児童館のあり方に関するご意見・ご質問等への市の考え方(PDF:187KB)
説明会で出されたご意見・ご質問一覧
臼田地区児童館に関するアンケート調査結果と今後の方向性の提案に係る説明会の開催について ※説明会は終了しました
臼田地区における今後の児童館運営の参考とするため、令和5年7月に実施しました「臼田地区児童館に関するアンケート調査」結果のご説明と今後の方向性の提案について、下記の日程でご説明いたします。ぜひご出席ください。
日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
令和5年11月21日(火曜) | 19時~20時 | あいとぴあ臼田ホール |
令和5年11月23日(木曜) | 14時~15時 | コスモホール会議室1・2・3 |
令和5年11月25日(土曜)(※) | 18時~19時 | コスモホール会議室1・2・3 |
(※)令和5年11月25日(土曜)はオンラインでも参加いただけます。オンラインでの参加をご希望される場合は、二次元コードをお読みいただき、市公式LINE又はお電話でお申込ください。オンライン申込締切:令和5年11月22日(水曜)17時
説明内容
(1)アンケート調査結果について
(2)今後の方向性について
その他
※直接参加の場合、参加申込は不要です。ただし、会場の収容人員により、入場を制限することがございます。
※託児有り(未就学児限定)で実施しますのでご希望の場合は右上の二次元コードを読み取りいただき、市公式LINE又はお電話でお申込ください。
【お申込方法:オンライン申込・託児申込共通】
「イベント予約→予約・キャンセル待ちに進む→選択→臼田地区児童館に関する説明会オンライン申込又は託児申込」で予約 (託児申込締切:説明会実施日の3日前までです。3日前が土日祝日の場合はその前日となります。)
※ご説明する内容はどの会場も同じですので、1つの日程にご参加ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
![本文ここまで](/images/spacer.gif)