このページの先頭です
このページの本文へ移動

評価証明書等の交付申請及び郵送請求

更新日:2022年7月5日

※【新型コロナウイルス感染症に伴うお願い】
固定資産関連証明書(評価証明書等)は、郵送による請求ができます。
感染予防のため、郵送申請をご検討くださいますようお願いいたします。
なお、市役所窓口にて申請される場合は、必ずマスクをご着用ください。

評価証明書等の交付申請

評価証明書等を申請できる人は、原則として本人または同居の親族の方です。
それ以外の方が申請する場合は、委任状または代理人選任届が必要となります。

証明書の種類及び手数料

証明書等の種類 手数料(1所有者かつ1年度分)
評価証明書 土地300円・家屋300円
公課証明書 土地600円・家屋600円
税額証明書 土地300円・家屋300円
評価通知書 無料(未登記資産は発行不可)
資産証明書 600円
固定資産課税台帳(名寄帳)の写し 300円

本人確認

平成28年4月1日から、評価証明書等の申請時に、窓口でご本人であることの確認をさせていただきますので、確認書類をお持ちください。
なお、代理人の方がお越しになる際は、委任状または代理人選任届と合わせて代理人の方の本人確認をさせていただきます。
1点で本人確認できる書類
マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート、在留カード、住民基本台帳カード(写真有)など
2点で本人確認する書類
健康保険証(国民健康保険、社会保険等の被用者保険)、介護保険証、年金手帳、住民基本台帳カード(写真無)など

窓口での受付

受付場所及び時間(国民の休日・年末年始は除く)

本庁
月曜日~金曜日

午前8時30分~午後6時30分

毎月第4日曜日(休日窓口)

午前8時30分~午後0時30分

支所(臼田支所、浅科支所、望月支所)
月曜日(休日の場合はその翌日) 午前8時30分~午後6時30分
火曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
出張所(浅間出張所、野沢出張所、中込出張所、東出張所、春日出張所)
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分

必要なもの

(1)窓口に来られる方の本人確認ができる書類(上記参照)
(2)本人、同居の親族以外の方が来られる場合は委任状または代理人選任届
  ・個人の方の場合、委任者本人の署名または記名押印が必要です。
  ・法人の場合、記名押印が必要です。

郵送による請求

電話による請求はできませんので、下記の方法により郵送請求してください。
また、ファックス・Eメールでの受付もしておりませんので、ご了承ください。

下記の1~5を同封して郵送請求してください。

1 申請書

(1)~(5)を記入してください。
様式はこちら→ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【交付申請書(資産税)】(PDF:114KB)
こちらの申請書を印刷できない方は、任意の用紙(便箋等)をご利用ください。
※申請書は所有者ごとにご用意いただくようお願いします。
(1)所有者の住所、氏名
 法人の場合→法人の所在地、法人名
(2)申請者の住所、氏名、連絡先(昼間連絡のとれる電話番号)
(3)所有者との関係(場合によっては書類を添付していただく必要があります:下表参照)
※このほかの場合については、【市税の証明書】資産税関係の欄をご参照いただくか、
資産税係(電話:0267-62-3040(直通))までお問い合わせください。

書類添付が必要な申請者 必要書類
  • 同居していない親族
  • 本人以外の代理申請者

所有者からの委任状または代理人選任届
(委任した方の押印が必要です)

  • 法人所有の証明書の申請者

法人から申請者個人に対する委任状
(法人の代表者印の押印が必要です)

  • 亡くなられた所有者の親族

  (相続人)

相続人であることがわかるもの
(戸籍謄本及び除籍謄本等写し)
※相続人代表者として「相続人代表者指定届」または「現所有者申告書」をご提出いただいている方が申請される場合には必要ありません。

(4)証明書の名称、年度、通数
(5)証明が必要な資産の所在、地番
※全ての資産についての証明の場合は、「全て」とご記入ください。
固定資産課税台帳(名寄帳)の写しを請求される場合は無記入で構いません。

2 定額小為替(切手・印紙は不可)

郵便局で必要な証明書手数料分を購入してください。
※共有名義はそれぞれを1人格とし、個人名義とは分けて課税されています。
そのため、個人資産と共有資産の両方についての証明が必要な場合、個人分と共有分それぞれについて手数料が必要となります。

3 返信用封筒

宛名を記入し、切手を貼付してください。

4 申請者本人を確認できる書類の写し

運転免許証等、顔写真付き身分証明書のコピーを同封してください。
詳しくは上記「本人確認」の項目をご確認ください。

5 その他

申請者が、本人または同居の親族以外の方の場合には、上記1~4のほかに委任状または代理人選任届が必要になります。
 ・個人の方の場合、委任者本人の署名または記名押印が必要です。
 ・法人の場合、記名押印が必要です。

6 注意事項

手数料、添付書類が不足している場合は発送できません。不足分を再度郵送いただき、すべて揃った時点で交付・発送いたします。
(連絡のとれない場合は、返戻することもございます。)
請求から往復の郵送日数を含め1週間から10日ほどかかりますので、お急ぎの場合は早めの請求をお願いします。

送付先

〒385-8501
長野県佐久市中込3056番地
佐久市役所税務課資産税係

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

総務部 税務課
電話:0267-62-3040
ファックス:0267-64-5761

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

サブナビゲーションここから
ページの先頭へ