税務課
電話 0267-62-3040
FAX 0267-64-5761
- 住所
- 長野県佐久市中込3056
更新情報
- 2023年09月21日新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための軽自動車税(種別割)に係る取り扱いについて
- 2023年08月07日市・県民税の特別徴収(給与天引き)をお願いします
- 2023年07月14日市税の証明書(税務関係窓口証明等一覧表)
- 2023年07月01日固定資産に関する証明書等の交付申請及び郵送請求(評価証明書等)
- 2023年06月28日特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)のナンバープレート交付について
担当ページ
くらし・手続き
- いざというときに
- 申請・届出
- 税金
- インボイス制度が始まります
- 税務申請関係
- 市税
- 市税の証明書(税務関係窓口証明等一覧表)
- 市税概要
- 市県民税
- 上場株式等の配当所得等に係る課税方式の選択について
- 所得証明書等の交付申請及び郵送請求
- 個人市民税・県民税
- 家屋敷課税について
- 令和3年度から適用される個人市民税・県民税の主な改正
- 【平成31年度より適用】配偶者控除・配偶者特別控除の見直しについて
- 給与支払者(年金支払者)・給与所得者(年金受給者)の方へ~市・県民税(個人住民税)の「給与所得者の扶養親族申告書」等について~
- 市・県民税の特別徴収(給与天引き)をお願いします
- 給与支払報告書の提出について
- 公的年金からの市・県民税の特別徴収
- 佐久市が条例で指定した寄附金について
- 医療費控除について
- セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について
- 法人市民税
- 法人市民税法人税割の税率改正について
- 大法人の電子申告の義務化の概要について
- 固定資産税
- 佐久平駅南土地区画整理事業地の「みなす課税」導入について
- 令和5年度固定資産税・都市計画税の納税通知書の発送時期および納期について
- 固定資産税のあらまし
- 令和5年度償却資産の申告について
- 固定資産税についてよくある質問
- 土地・家屋に対する課税
- 償却資産の電子申告について
- 固定資産の所有者が亡くなられた場合の手続き
- 建物を新築したり取り壊したら税務課に届け出を
- 住宅の省エネ改修に係る固定資産税の減額措置について
- 住宅の耐震改修に伴う固定資産税の減税措置について
- 住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置について
- サービス付き高齢者向け住宅に係る固定資産税の減額制度(わがまち特例)について
- 令和元年台風19号被害に係る被災代替家屋に対する特例
- 東日本大震災により被災した土地又は家屋の代替土地又は代替家屋に係る固定資産税及び都市計画税の特例について
- 東日本大震災 原子力発電所の事故による代替土地又は代替家屋に係る固定資産税及び都市計画税の特例について
- 地域決定型地方税制特例措置(わがまち特例)について
- ふるさと納税
- 軽自動車税
- 特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)のナンバープレート交付について
- 令和5年1月から軽自動車ワンストップサービスが始まります
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための軽自動車税(種別割)に係る取り扱いについて
- 令和元年10月1日から軽自動車税が変わりました
- 軽自動車税(種別割)について
- 軽自動車等の各種手続きについて
- 軽自動車税(種別割)に関するよくあるお問い合わせ
- 障がい者手帳をお持ちの方の軽自動車税(種別割)の減免について
- 障がい者の利用に供するための構造を有する車両の軽自動車税(種別割)の減免について
- 公益のために直接専用する軽自動車税(種別割)の減免について
- 農耕作業用トレーラに対する軽自動車税(種別割)の課税について
- オリジナルナンバープレートをつけて走りませんか?
- 令和5年度(令和4年分)申告相談について
- 所得税の確定申告は電子申告(e-Tax)で
- 地方税電子申告システム(eLTAX)
- スマホ申告説明会の開催について
- 災害等による雑損控除について
- 入湯税
- 租税教室
