佐久市文化振興基金について
更新日:2023年12月22日
1佐久市文化振興基金活用事業とは
文化振興基金は、平成22年11月16日に実施した「住民投票」により建設を中止とした文化会館建設のための基金を原資として、運用を図っている基金となります。
この基金運用から20年間、毎年生まれる果実(原資である約20億円はそのまま)を財源として行う文化の振興に繋がるソフト事業が文化振興基金活用事業となります。
なお、ソフト事業の内容については佐久市文化振興推進企画委員会で検討をし、市教育委員会において決定しております。
2文化振興基金活用事業のメリット
(1)鑑賞料金を引き下げ、手軽に芸術性の高い文化に触れる公演等を企画することができます。
※ 通常料金 | 基金から補填される料金 | 鑑賞料金(実際の負担額) | ||
---|---|---|---|---|
7,000円程度 | ― | 4,000円 | = | 3,000円 |
※通常料金とは、公演の主催者が想定する一般的な価格となります。
(2)公演の開催経費が高い場合や観客席の少ない会場でも、文化振興基金運用益を活用し、開催が難しい公演を実施することができます。
令和4年度の実績例
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
社会教育部 文化振興課
電話:文化振興・文化施設係:0267-62-5535 文化財保護・文化財調査係:0267-63-5321
ファックス:文化振興・文化施設係:0267-64-6132 文化財保護・文化財調査係:0267-63-5322