【中止】第26回国際交流フェスティバルin佐久2024
更新日:2024年8月30日
国際交流フェスティバルin佐久2024 中止のお知らせ
国際交流フェスティバルin佐久2024は、台風10号の影響により中止となりました。
楽しみにしてくれていた方々には大変申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。
INTERNATIONAL EXCHANGE FESTIVAL IN SAKU 2024
地域に住んでいるいろいろな国の人たちが集まって、一緒に交流・体験し、お互いを理解し合うお祭りです。
各国の料理や文化体験を通して世界とつながろう!
「国際交流フェスティバルin佐久2024ポスター」ダウンロード(PDF:2,827KB)
「国際交流フェスティバルin佐久2024チラシ」ダウンロード(PDF:3,754KB)
日時
令和6年9月1日(日曜日)
午前9時30分から午後2時30分
会場
あいとぴあ臼田
(佐久市下越16-5)
駐車場について
駐車場は「あいとぴあ臼田」と「臼田中学校」です。
駐車場は数が多くありませんのでご注意ください。
また、会場へはJR小海線臼田駅から歩いても行けます。
臼田駅から会場までは、歩くと約10分かかります。
臼田駅から会場までの道は、下の「臼田駅からあいとぴあ臼田までの行き方」のリンクを押して
地図を確認してください。
国際交流フェスティバルについて
いろいろな国の紹介、世界の遊び体験、海外支援活動団体等の紹介、バザー、レストラン(お弁当販売)、体験コーナー、パフォーマンス披露など、たくさんのブースがあります!
各国ブース・団体ブース
【各国の紹介や海外支援活動団体について知れる!】
佐久市に住んでいる人が多い国や、佐久市とゆかりがある国などが出展!
その他にも、佐久市や佐久地域で活動している海外支援活動団体、国際交流に関する活動をする団体などについても知れます。
★参加団体★
【各国ブース】中国・日中 / ブラジル / タイ / ベトナム / インドネシア / パラグアイ / エストニア
【団体ブース】青年海外協力隊長野県OB会 / あーすの会 / 佐久大学看護学部 / 佐久大学国際交流部門 / 佐久市立東中学校 / 国際ソロプチミスト佐久 / 佐久人権擁護委員協議会 / サラダボウルの会 / すずらんの会 / ヒッポファミリークラブ佐久 / 長野県国際化協会(ANPI) / 佐久市
世界の遊び体験
【世界6か国の遊び体験ができる!】
国際交流フェスティバルに来てくれた方は、「その場で、誰でも」参加できます。予約はいりません。
世界の遊びを通して、国籍問わず、いろんな人と交流してみよう!!
※世界の遊び体験は、やる時間が決まっています。
タイムスケジュールを見て、気になる遊びが始まる時間にホール内の「交流広場」へ来てください。
★参加国★
中国 / インドネシア / ブラジル / 日本(by 佐久東中学校) / ベトナム / タイ
中国の遊び「ジェンズ」はこんな遊び!(YouTubeが開きます)(外部サイト)
インドネシアの遊び「エスタフェトサルン」はこんな遊び!(YouTubeが開きます)ube)(外部サイト)
ブラジルの遊び「アマレリーニャ」はこんな遊び!(YouTubeが開きます)(外部サイト)
ベトナムの遊び「オー・アン・クアン」はこんな遊び!(YouTubeが開きます)(外部サイト)
タイの遊び「サバー」はこんな遊び!(YouTubeが開きます)(外部サイト)
※動画はイメージです。
実際に国際交流フェスティバルでやる遊びは、みんなで楽しくできるようにアレンジされる場合もあります。
バザーブース
【外国の珍しいものが手に入るかも!?】
外国の雑貨や、いろいろな軽食が買える!
★参加団体★
ラックタイ / アドバン・バルトハンドメイドショップ / 岩村田共同作業センター / あーすの会 / 国際ソロプチミスト佐久 / タイブース / サラダボウルの会 / CRAFT HOUSE HANA
レストランブース
【世界の料理を楽しもう!】
タイ、中国、インドネシア、パラグアイ、スリランカ、日本など、世界の料理がお弁当で楽しめる!
★参加団体★
ラックタイ / 中国ブース / サバイ / こまがた直売所 / はなのKitchen / スリランカ料理店スジャータ / 光苔 / Casa Libre / チャイハネケバブ
体験ブース
【世界の文化を体験しよう!】
浴衣の試着、茶道、タイ古式マッサージが体験できる!
※浴衣の試着と茶道は無料で体験できます。
★参加団体★
着物愛好会 / 遠藤宗藤教室 / タイ古式マッサージ
パフォーマンス
【いろいろな音楽や踊りを楽しもう!】
楽器演奏やダンスなどのパフォーマンスを楽しもう!
「世界の遊び体験」と同じ、交流広場でやります!
★参加団体★
琴古流尺八青童会 / 佐久人権擁護委員協議会 / ヒッポファミリークラブ佐久 / ラテンフルサキーズ
後援団体
・長野県
・独立行政法人国際協力機構(JICA)
問い合わせ先
国際交流フェスティバルin佐久実行委員会事務局(佐久市役所移住交流推進課内)
住所:佐久市中込3056
TEL:0267-62-3283
FAX:0267-63-3313
MAIL:kouryu@city.saku.nagano.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
企画部 移住交流推進課
電話:0267-62-4139(移住推進係)、0267-62-3283(交流推進係)
ファックス:0267-63-3313