令和6年度国際交流サロン

更新日:2025年3月3日

国際交流(こくさいこうりゅう)サロン事業(じぎょう)について

国籍(こくせき)文化(ぶんか)(ちが)(ひと)たちが、それぞれ体験(たいけん)交流(こうりゅう)(とお)して、お(たが)いの理解(りかい)(ふか)め、外国籍住民(がいこくせきじゅうみん)(かた)()みやすい地域(ちいき)になることを目的(もくてき)として、「国際交流サロン(こくさいこうりゅうさろん)」を開催(かいさい)しています。

日程(にってい)

令和(れいわ)6年度(ねんど)国際(こくさい)交流(こうりゅう)サロン
  ()にち 曜日(ようび) 場所(ばしょ) 時間(じかん) 内容(ないよう)
(だい)1(かい)

6(がつ)9(にち)
終了(しゅうりょう)しました)

日曜日(にちようび) 中込会館(なかごみかいかん) 会議室(かいぎしつ)1 13:30~15:30

救急救命(きゅうきゅうきゅうめい)(まな)ぼう!
大切(たいせつ)(いのち)、どう(まも)りますか?
救急車(きゅうきゅうしゃ)()(かた)や、AEDの使(つか)(かた)(まな)びましょう!

(だい)2(かい)

6(がつ)30(にち)
(終了(しゅうりょう)しました)

日曜日(にちようび) (こま)(さと)ふれあいセンター 会議室(かいぎしつ) 13:30~15:30

トークフォークダンス&クイズ in 望月(もちづき)
フォークダンスだけど(おど)りません!外国人(がいこくじん)日本人(にほんじん)もお年寄(としより)りも若者(わかもの)も、
みんなで(たの)しくおしゃべりしましょう!

(だい)3(かい)

7(がつ)7(にち)
終了(しゅうりょう)しました)

日曜日(にちようび)

浅間会館(あさまかいかん)
会議室(かいぎしつ)1

13:00~14:30

中国(ちゅうごく)(あそ)び 毽子(じぇんず)(つく)って(あそ)ぼう
毽子(ジェンズ)という、(はね)()(あそ)びを体験(たいけん)
(はね)手作(てづく)りします!

(だい)4(かい)

7(がつ)27(にち)
終了(しゅうりょう)しました)

土曜日(どようび) 生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター 和室(わしつ) 10:00~12:00

ゆかたで茶道(さどう)
ゆかたを()て、茶道(さどう)体験(たいけん)してみよう!

(だい)5(かい)

8(がつ)3(にち)
終了(しゅうりょう)しました)

土曜日(どようび) 浅間会館(あさまかいかん) 料理講習室(りょうりこうしゅうしつ) 9:30~13:30

タイ料理(りょうり)(づく)
「マッサマンカレー」を(つく)りましょう!

(だい)6(かい)

10(がつ)26(にち)
終了(しゅうりょう)しました)

土曜日(どようび) 集合場所(しゅうごうばしょ)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター 9:00~12:00

佐久(さく)市内見学(しないけんがく)ツアー
佐久市(さくし)のいろいろな場所(ばしょ)を、バスで(めぐ)りましょう!

(だい)7(かい)

11(がつ)17(にち)
終了(しゅうりょう)しました)

日曜日(にちようび) 中込会館(なかごみかいかん) 大会議室(だいかいぎしつ) 10:00~12:00

親子(おやこ)参加(さんか)できる多言語(たげんご)ワークショップ 
世界(せかい)(とびら)(ひら)こう!
(あそ)ぼう、(かた)ろう、世界(せかい)(くに)を~

(だい)8(かい)

12(がつ)15(にち)
終了(しゅうりょう)しました)

日曜日(にちようび) 中込会館(なかごみかいかん) 大会議室(だいかいぎしつ) 10:00~12:00

ミニ国際交流(こくさいこうりゅう)フェスティバル
世界(せかい)(あそ)びを(たの)しもう!~

(だい)9(かい)

1(がつ)18(にち)
終了(しゅうりょう)しました)

土曜日(どようび) 浅間会館(あさまかいかん) 料理講習室(りょうりこうしゅうしつ) 13:00~15:00

多文化(たぶんか)食卓(しょくたく) ~インドネシア・ミャンマー(へん)
インドネシアとミャンマーの食事(しょくじ)体験(たいけん)

(だい)10(かい)

2(がつ)2(にち)
終了(しゅうりょう)しました)

日曜日(にちようび) 集合場所(しゅうごうばしょ)佐久平駅(さくだいらえき) 浅間口(あさまぐち) 集合時間(しゅうごうじかん) 8:30

スキーに()こう!
みんなでスキーをして交流(こうりゅう)しましょう!
各種(かくしゅ)レンタル・リフト(けん)昼食(ちゅうしょく)のお(かね)必要(ひつよう)です。

(だい)11(かい)
最終回(さいしゅうかい)

2(がつ)15(にち)
終了(しゅうりょう)しました)

土曜日(どようび) 生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター 料理講習室(りょうりこうしゅうしつ) 9:30~13:30

ブラジルの軽食(けいしょく)(つく)ろう
今年度最後(こんねんどさいご)国際交流(こくさいこうりゅう)サロンです。


内容(ないよう)回数(かいすう)は、都合(つごう)により変更(へんこう)になることがあります。

今年度(こんねんど)国際交流(こくさいこうりゅう)サロンは(すべ)終了(しゅうりょう)しました。

令和(れいわ)6年度(ねんど)国際交流(こくさいこうりゅう)サロンは終了(しゅうりょう)しました。

(つぎ)は、2025(ねん)6(がつ)ごろから、また国際交流(こくさいこうりゅう)サロンを開催(かいさい)します。

日程(にってい)内容(ないよう)()まったら、ホームページでお()らせします。

問合(といあわ)(さき)

国際交流(こくさいこうりゅう)ネットワーク佐久(さく)佐久市(さくし)国際交流(こくさいこうりゅう)ボランティア合同会議(ごうどうかいぎ)事務局(じむきょく)佐久市移住交流推進課内(さくしいじゅうこうりゅうすいしんかない))】
住所(じゅうしょ):〒385-8501 佐久市(さくし)中込(なかごみ)3056
電話(でんわ):0267-62-3283
FAX:0267-63-3313
メール:kouryu@city.saku.nagano.jp 

LINEからの申込(もうしこみ)のやり(かた)

eventqr
申込二次元コード

eventline
LINE申込手順

電話:0267-62-4139(移住推進係)、0267-62-3283(交流推進係)
ファックス:0267-63-3313

お問い合わせはこちらから