佐久市地域公共交通会議及び佐久市地域公共交通確保維持改善協議会委員の公募について

更新日:2025年3月26日

地域公共交通に関する事項を協議する、「佐久市地域公共交通会議」及び「佐久市地域公共交通確保維持改善協議会」の委員を、次のとおり募集します。

公募要領

申込資格

次のすべてに該当する方(基準日は令和7年4月1日)

  1. 年齢が満18歳以上の方
  2. 佐久市内に住所を有する、佐久市内の事業所に勤務する、佐久市内の学校等に在学する、のいずれかに該当する方
  3. 市税等を滞納していない方
  4. 佐久市の他の審議会等の委員となっていない方
  5. 佐久市議会議員または佐久市職員でない方
  6. 平日(昼間)に開催する会議に出席できる方
会議の事務

市内の公共交通体系の在り方、路線経路、運賃などの輸送サービスに関する事項を協議する
(地域公共交通会議の事務)

  • 地域の実情に応じた適切な乗合旅客運送の様態及び運賃、料金等に関すること
  • 市が運営する有償運送の必要性及び旅客から収受する対価に関すること

(地域公共交通確保維持改善協議会の事務)

  • 地域公共交通計画等の変更に関すること
  • 計画の実施に係る連絡調整に関すること
  • 計画に位置付けられた事業の実施に関すること
委員の任期 選任(6月予定)の日から2年間
募集人員 6人
委員の謝金等 市の報酬規程等を準用します
申込に必要な書類

佐久市地域公共交通会議及び佐久市地域公共交通確保維持改善協議会公募委員申込書
市税等滞納の確認に係る承諾書

申込方法

次のいずれかの方法で申し込んでください

  • 持参する場合は、市役所生活環境課窓口へ提出してください

   (午前8時30分から午後5時15分の間に持参してください(土曜日曜は除く))

  • 郵送する場合は封筒のおもて面に「公募委員書類在中」と朱書きしてください

   (宛先 〒385-8501 佐久市中込3056番地 佐久市役所生活環境課)

  • メールの場合はseikan@city.saku.nagano.jp のアドレスへ送信してください
  • FAXの場合はFAX番号0267-62-2289へ送信してください
申込期間

令和7年4月1日(火曜)から令和7年4月18日(金曜)まで
※郵送の場合は当日消印有効

選考方法 申込資格に適合すると認められる有資格者が募集人員を超えた場合には、男女比を考慮して抽選により選考します。なお、選考時間に遅れた場合は、棄権の意思があったものとみなします。
選考日時 令和7年5月7日(水曜)午前10時
選考会場 市役所南棟3階 会議室
その他
  1. 2つの組織の委員は同一とし、会議内容により単独または同時に開催します。
  2. 委員に委嘱された後に申込資格を満たさない状況になった時は、任期途中においても委員の資格を失います。
  3. 申込者が募集人員に満たない場合であっても、再公募はしません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

電話:0267-62-3094
ファックス:0267-62-2289

お問い合わせはこちらから