狩猟免許等を取得される方への補助制度について
更新日:2024年9月5日
補助制度について
佐久市ではニホンジカやイノシシなどの有害鳥獣による農林業被害を防ぐために、有害鳥獣の捕獲に必要な狩猟免許や猟銃の所持許可の取得等に係る経費に対する補助を行い、従事者の確保に取り組んでいます。
補助対象となる方
以下のすべての要件を満たす方
1 狩猟免許や猟銃等の取得をされる年度内に事業を活用される方
2 佐久市に住所があり、市税を完納している方
3 免許等を取得後に、市内の有害鳥獣捕獲に従事していただける方
対象事業及び補助経費
1 新規狩猟免許取得事業
補助対象経費と金額は以下のとおりです。
狩猟免許手数料 5,200円
(すでに1種類免許取得者で別の免許を取得する場合は3,900円)
2 猟銃又は空気銃の新規所持許可取得補助事業
補助経費と金額の主なものは以下のとおりです。
猟銃及び空気銃の取り扱いに関する講習手数料 6,900円
射撃教習資格認定手数料 8,900円
猟銃の操作及び射撃の技能に関する技能講習手数料 12,300円
認知機能検査手数料(※75歳以上の者のみ) 650円
銃砲刀剣類等所持許可手数料 10,500円
申請に必要な書類
1 佐久市野生鳥獣被害対策事業実施計画承認書(様式第1号)
(添付書類)
・事業実施計画書
・住民票の写し
・納税証明書
・誓約書(様式第1号の2)
2 佐久市野生鳥獣被害対策事業補助金交付申請書(様式第2号)
(添付書類)
・事業実施計画書(承認申請書提出時から変更がある場合のみ)
3 佐久市野生鳥獣被害対策事業実績報告書(様式第5号)
(添付書類)
・(新規狩猟免許取得補助事業にあっては)取得した狩猟免状の写し
・(猟銃又は空気銃の新規所持許可取得補助事業にあっては)取得した許可証の写し
4 佐久市野生鳥獣被害対策事業補助金交付請求書(様式第6号)
※補助を活用される方は、試験や講習を受講される前に1承認申請書及び2交付申請書の提出をお願いします。
事後の提出は補助の対象となりませんのでご了承ください。
事業の活用をお考えの方は、事前に佐久市役所耕地林務課林務係までご相談をお願いします。
関連ファイル
佐久市野生鳥獣被害対策事業補助金交付要綱(Word:17KB)
狩猟免許について(長野県ホームページリンク)
![本文ここまで](/images/spacer.gif)