このページの先頭です
このページの本文へ移動

可燃ごみの分別

更新日:2022年4月1日

令和4年4月からごみの分別を変更しました。

下記を参考に正しい分別でごみを出していただくよう、ご理解ご協力をお願いします。

収集の対象となるもの

臼田地区にお住まいの方は、生ごみの出し方にご注意ください。

生ごみ(臼田地区以外にお住まいの方)

野菜くず、卵の殻、残飯、魚の骨、貝殻、廃食用油など

  • 水気をよく切りましょう。(悪臭やごみ重量の削減につながります)
  • 食品ロス(まだ食べられるのに廃棄される食品)を減らしましょう。
  • 食用油は、紙に吸わせるか、凝固剤などを利用し固めてください。

堆肥化できない生ごみ(臼田地区にお住まいの方)

貝殻、硬い骨、硬い種、とうもろこしの芯、廃食用油など

木類

割りばし、草木、植物性のござなど

  • 木や草は、長さ50cm以内、直径5cm以内の大きさに切って、土や石を取り除いて指定袋に入れてください。
  • タンスやベッドなどの木製の家具類は収集できません。民間の廃棄物処理業者へ依頼し、適切に処分しましょう。

リサイクルできない紙類

感熱紙、写真、汚れた紙、臭いの強い紙、レシート、紙製の米袋、紙おむつなど

  • 汚れていない新聞紙や雑がみなどは、リサイクルできますので、古紙類【資源A】へ分別してください。
  • 紙おむつなどは、汚物を取り除いてください。

汚れた容器包装プラスチック

食品等で汚れたラップ、チューブ類(マヨネーズ、トマトケチャップ、わさび、歯磨き粉、化粧品、絵の具など)、ソースや納豆の容器、醤油やソースの小袋、油の容器(プラスチック製)など

  • きれいに洗って汚れを落とすことができれば、「容器包装プラスチック」へ分別してください。

使用済みのマスク、湿布(湿布のフィルムを含む)

令和4年4月から可燃ごみになるもの

  • 容器包装プラスチック【資源E】以外のプラスチック類

PPバンド、バケツ、洗面器、食器、CD、カセットテープ、ハンガー、ストロー、電気(電池)を使わないおもちゃ、ビニールひも、タッパー、フリーザーバッグ、鍵盤ハーモニカ、ボールペン、ヘルメット、ウィンドブレーカー、ファイルなど
※金属類はできるだけ取り除いてください。

  • ふとん(わた、羽毛)、わた類、スポンジ類、低反発素材

じゅうたん、ぬいぐるみ、防寒着、ダウンジャケット、キルティング生地等
※指定袋に入らない布団等は、うな沢第2最終処分場へ持ち込んでください。
※マットレス(スプリング入り)は受け入れできません。(小さく分解しても受け入れできません。)民間の廃棄物処理業者へ処分を依頼してください。

  • ゴム類、革製品

ホース、ゴム手袋、バッグ、ベルト、靴(革靴、スニーカー、サンダル等)
※金属部分はできるだけ取り除いてください。

  • 傘の生地

骨組み部分はスチール【資源B】へ分別してください。

  • その他

ペット用砂、使い捨てカイロ、保冷材、乾燥剤、ナイロン製品(雨合羽など)、シリコン製品、レジャーシート、不織布、ストッキングなど

収集の対象とならないもの

  • 木製の家具類、木の板
  • 指定サイズ(長さ50cm・直径5cm以内)を超えるき木材
  • 建築廃材(トタン、波板、断熱材、塩ビ管、サッシ等)
  • リサイクル可能な紙(汚れていない新聞紙や雑がみなど)
  • 大部分が金属でできているもの
  • タイヤ

分け方、出し方

生ごみは水気をよく切りましょう

三角コーナーなどを活用して、水気をよく切ってください。
悪臭やごみ重量の削減につながります。

指定袋へ氏名を記入しましょう

可燃ごみ専用指定袋へ氏名を記入しましょう。
ごみが回収されずに残された場合、氏名が記入されていないと誰のごみか分からず、地域の皆さんに大変な迷惑がかかります。

ごみを指定袋に入れ、決められた日にごみステーションへ出しましょう

ごみを指定袋へ入れ、ごみカレンダーで決められた日に、ごみステーションへ出してください。

  • ごみはレジ袋や新聞紙で包まず、そのまま指定袋へ入れてください。ごみを包むと、収集の際に中身が確認できず、危険物がごみ処理施設へ搬入される原因となります。火災等の事故を防ぐため、ご協力をお願いします。

可燃ごみの減量にご協力をお願いします

佐久市では可燃ごみの減量を重点的に取り組んでいます。
日常生活の中で、可燃ごみを減らす工夫をしてみましょう。

資源物が混入していませんか?

佐久市では、皆さんのご家庭から市のごみ焼却施設へ搬入される可燃ごみについて、定期的に内容物の検査を実施していますが、検査の結果、全体的な傾向としてリサイクルできる資源物の混入が多く見られます。
資源物は、それぞれの分別区分で分けましょう。

菓子等の紙箱は、古紙類【資源A】へ分別してください。

新聞紙やチラシ類は古紙類【資源A】へ、プラマークが表示された菓子等の外袋は容器包装プラスチック【資源E】へ分別してください。

アルミホイルは缶・布・紙パック【資源B】のアルミへ分別してください。

食品ロスを減らしましょう

食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。

農林水産省及び環境省の「平成30年度推計」によると、日本では年間2,531万トンの食品廃棄物等が出されています。
このうち、「食品ロス」は600万トン。
これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧援助量(2019年で年間約390万トン)の約1.4倍に相当します。

また、食品ロスを国民一人当たりに換算すると、「お茶腕約1杯分の食べもの(約130グラム)」が毎日捨てられていることになるのです。

「もったいない」と思いませんか?
大切な資源の有効活用や環境負荷への配慮から、食品ロスを減らすことが必要です。

生ごみの堆肥化で可燃ごみを減らしましょう

佐久市では、可燃ごみの減量化に向けて、生ごみ処理機・生ごみ処理容器を購入された市民を対象に、予算の範囲内で補助金を交付しています。
特に臼田地区以外にお住まいの方は、生ごみを堆肥化することで、一般家庭から出る可燃ごみは半分以下にすることができます。
ぜひご利用ください。

古紙類(雑がみ)は資源です。きちんと分別しましょう!

古紙類の分別を徹底することは、森林保護等につながるだけでなく、資源物として古紙回収業者に売却できるため、ごみ処理費用の節約につながります。

分別ワンポイント

  • コンビニ等の弁当の容器や、カレー等のレトルトパックは、水ですすいで汚れを落とし、容器包装プラスチック【資源E】へ分別してください。
  • 生ごみが出たら、なるべく水で濡らさず乾燥させたり、水切りネットで最後にギュッと絞るなど、ひと工夫してみましょう。

あわせてこちらもご覧ください

お問い合わせ

環境部 生活環境課
電話:0267-62-3094
ファックス:0267-62-2289

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ