容器包装プラスチック【資源E】の分別について
更新日:2024年7月10日
動画で容器包装プラスチックの出し方を確認しましょう
容器包装プラスチック(容プラ)を出すときのルールやポイントについて、(公財)日本容器包装リサイクル協会作成の動画をご紹介します。
容器包装プラスチックを出す際に以下の動画や画像を参考にしていただき、ごみの減量にご協力お願いいたします。
形状別分別排出のポイント
危険物等について
容器包装プラスチックに出さないでほしいもの(約1分53秒)(外部リンク)(外部サイト)
容器包装プラスチックの汚れについて
容プラ分別マスター(汚れ編)~もうイエローカードは貼られない~(約1分52秒)(外部リンク)(外部サイト)
※こちらの動画は佐久市作成になります。
プラ資源のリサイクルの行方について
リサイクルの流れ(約1分45秒)(外部リンク)(外部サイト)
容器包装プラスチックとリチウムイオンバッテリーの分別について
下記より容器包装プラスチックの出し方のPDFファイルをダウンロードできます。
容器包装プラスチック、リチウムイオンバッテリーの出し方(PDF:2,511KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ