令和5年度の取組

更新日:2025年1月14日

人権の花運動とは

「人権の花運動」とは、児童が協力して花の種を育てることを通じて、協力、感謝することの大切さを生きた教育として学び、生命の尊さを実感するなかで、人権尊重思想を育み、情操を豊かにすることを目的として、昭和57年度より全国の小学校で毎年実施されている運動です。
「人権の花運動」実施校には、花の苗や種、培養土が贈呈され、その学校の児童の皆さんに協力して「人権の花」を育てていただきます。
令和6年度に市内では中佐都小学校と臼田小学校の2校が「人権の花運動」に取り組みました。

中佐都小学校

活動の様子

中佐都小学校では6学年のみなさんが「人権の花運動」に取り組んでくれました。
参加した児童の方から、人権に興味を持った、ひとりひとりを大切にしようと思った、という感想をいただきました。

記念品贈呈式

長野地方法務局佐久支局、佐久人権擁護委員協議会、佐久市より感謝状と記念品を贈りました。

臼田小学校

活動の様子

臼田小学校では、園芸委員会の皆さんが「人権の花運動」に取り組んでくれました。
参加した児童の方から、協力して植えかえや水やりができてよかった、という感想をいただきました。

記念品贈呈式

長野地方法務局佐久支局、佐久人権擁護委員協議会、佐久市より感謝状と記念品を贈りました。

中佐都小学校、臼田小学校のみなさんありがとうございました。

ポスターの掲示について

各校の「人権の花運動」のポスターや、児童の皆さんが作成してくれた活動の記録を掲示しています。

掲示場所掲示期間
佐久市役所 2階 市民ホール令和6年12月16日(月曜)から12月27日(金曜)
浅間公民館(浅間会館)(中佐都小学校分)令和7年1月9日(木曜)から1月24日(金曜)
臼田公民館(あいとぴあ臼田)(臼田小学校分)令和7年1月10日(金曜)から1月24日(金曜)

市役所本庁舎の掲示
掲示の様子(佐久市役所 2階 市民ホール)

活動の様子や、児童の皆さんの感想が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

電話:0267-62-3135
ファックス:0267-64-1157

お問い合わせはこちらから