特殊詐欺被害を防ぎましょう
更新日:2021年9月2日
特殊詐欺の手口を知ろう
警察官や公務員、金融機関職員などを装った電話などにより相手を信頼させ、指定した預貯金口座への振込みなどにより、現金などをだまし取る犯罪が特殊詐欺です。
預貯金詐欺やキャッシュカード詐欺盗、架空料金詐欺など様々な手口があります。
手口の特徴をしっかり把握して特殊詐欺被害を防ぎましょう。
特殊詐欺の特徴
特殊詐欺被害を防止するために、特殊詐欺の種類や特徴を知るための啓発動画です。
長野県・長野県警察「長野県特殊詐欺被害防止啓発動画STOP the 特殊詐欺」
預貯金詐欺
キャッシュカード詐欺盗
架空料金請求詐欺
還付金詐欺
特殊詐欺被を防ぐには
消費者被害防止機器購入費補助金
特殊詐欺の被害を防止するには、直接に電話に出ないことが有効です。
市では、特殊詐欺等による消費者被害を未然に防ぐため、自動録音機能を有する防犯機能付き電話機の購入に対して補助金を交付しています。
ご自身やご家族の被害防止のために、活用をご検討ください。
