離乳食教室「はい あ~んして」
更新日:2025年1月31日
「離乳食ってなあに?」「どうやって作るの?」
講話やすりつぶし体験、試食を通して、これから始まる離乳食作りに対する疑問や不安を解決しましょう。
また、栄養士の他にも、様々な専門職がいます。離乳食だけでなく、育児について様々な相談ができる機会にもなります。
ぜひご参加ください。
お申し込みが公式LINEからできるようになりました!
※ながの電子申請サービスでの申請は終了しましたのでご了承ください。
対象
生後3~4か月児をもつお母さん、お父さんとそのご家族
時間
午前9時30分~午前11時
(受付は午前9時15分~)
持ち物
母子手帳、赤ちゃん手帳、バスタオル、おむつ・ミルク等お子さんに必要なもの
内容
講話、お粥や野菜等のすりつぶし体験、試食、手遊び紹介 等
会場・日程
生まれ月 | 佐久市保健センター | 臼田保健センター (あいとぴあ臼田) |
浅科保健センター | 望月総合支援センター |
---|---|---|---|---|
令和5年12月生 |
4月11日(木曜) | 令和5年度実施済み | 4月17日(水曜) | 令和5年度実施済み |
令和6年1月生 | 5月8日(水曜) | 5月16日(木曜) | 5月21日(火曜) | |
令和6年2月生 | 6月4日(火曜) | 6月13日(木曜) | ||
令和6年3月生 | 7月4日(木曜) | 7月10日(水曜) | 7月18日(木曜) | |
令和6年4月生 | 8月1日(木曜) | 8月6日(火曜) | ||
令和6年5月生 | 9月4日(水曜) | 9月12日(木曜) | 9月10日(火曜) | |
令和6年6月生 | 10月3日(木曜) | 10月9日(水曜) | ||
令和6年7月生 | 11月1日(金曜) | 11月7日(木曜) | 11月19日(火曜) | |
令和6年8月生 | 12月3日(火曜) | 12月10日(火曜) | ||
令和6年9月生 | 1月8日(水曜) | 1月15日(水曜) | 1月16日(木曜) | |
令和6年10月生 | 2月4日(火曜) | 2月13日(木曜) | ||
令和6年11月生 | 3月12日(水曜) | 3月4日(火曜) | 3月6日(木曜) | |
令和6年12月生 | 令和7年度4月予定 | 令和7年度4月予定 |
生まれ月 | 佐久市保健センター | 臼田保健センター (あいとぴあ臼田) |
浅科保健センター | 望月総合支援センター |
---|---|---|---|---|
令和6年12月生 | 4月23日(水曜) | 令和6年度実施済み | 4月18日(金曜) | 令和6年度実施済み |
令和7年1月1日~15日生 | 5月16日(金曜) | 5月27日(火曜) | ||
令和7年1月16日~31日生 | 6月5日(木曜) | |||
令和7年2月生 | 6月13日(金曜) | |||
令和7年3月生 | 7月23日(水曜) | 7月11日(金曜) | 7月17日(木曜) | |
令和7年4月1日~15日生 | 8月7日(木曜) | |||
令和7年4月16日~30日生 | 9月10日(水曜) | |||
令和7年5月生 | 9月12日(金曜) | 9月9日(火曜) | ||
令和7年6月生 | 10月24日(金曜) | 10月7日(火曜) | ||
令和7年7月1日~15日生 | 11月21日(金曜) | 11月18日(火曜) | ||
令和7年7月16日~31日生 | 12月19日(金曜) | |||
令和7年8月生 | 12月11日(木曜) | |||
令和7年9月生 | 1月28日(水曜) | 1月22日(木曜) |
1月20日(火曜) |
|
令和7年10月1日~15日生 | 2月13日(金曜) | |||
令和7年10月16日~31日生 | 3月3日(火曜) | |||
令和7年11月生 | 3月6日(金曜) | 3月4日(水曜) | ||
令和7年12月生 | 令和8年度4月予定 | 令和8年度4月予定 |
※ 佐久市保健センターの実施対象は概ね1か月半ごとの生まれ月の区切りとなります。
その他の会場(臼田保健センター・浅科保健センター・望月総合支援センター)の実施対象は2か月ごとの生まれ月の区切りとなります。
申し込み
教室開催日2日前までに、ご希望の会場にお申込みください。
※託児がありますのでご活用ください。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※多くの方にご参加いただくため、月齢により日程を変更していただく場合がありますがご了承ください。
LINEでの申し込み
下記の佐久市LINE公式アカウントから!
● 予約方法
1 LINEアプリを起動する。
2 佐久市(LINE公式アカウント)のトーク画面を開く。
3 下部メニューの「イベント予約」をタップ。
4 右にスクロールして、離乳食教室の予約をタップ。
電話での申し込み
佐久市保健センター
佐久母と子のすこやか相談室 0267-63-3080(直通)
臼田保健センター(あいとぴあ臼田)
臼田支所健康づくり推進係 0267-82-3115(直通)
浅科保健センター
浅科支所健康づくり推進係 0267-58-2089(直通)
望月総合支援センター
望月支所健康づくり推進係 0267-53-3111(代表)
保育士による手遊び紹介でリラックスした雰囲気に♪
赤ちゃんと一緒に安心してご参加いただけます
離乳食をはじめよう!~はいあーんして~
https://youtu.be/a-uJFxbL5NI(外部サイト)
離乳食初期の進め方を動画にまとめました。
担当係:健康増進係
お問い合わせ
電話:0267-62-3196(健診推進係)、0267-62-3527(保健予防係)、0267-62-3189(健康増進係)、0267-63-3781(口腔歯科保健係) 、0267-62-3524(保健医療政策係)
ファックス:0267-64-1157