教育委員会の概要
更新日:2023年5月18日
教育委員会とは
地方教育行政の組織及び運営に関する法律に基づき、教育・学術・文化の特質・重要性を踏まえ、教育行政の中立性と安定性を確保することを目的とし、地方公共団体の長から独立した行政委員会として設置されています。教育委員会は、教育長及び4人の委員で組織され、会議において方針や施策が決められています。
教育長
教育長は、市長が議会の同意を得て任命します。任期は3年です。教育委員会の会務を総理し、教育委員会を代表します。
教育委員
市長が、議会の同意を得て任命します。任期は原則4年です。地方教育行政の組織及び運営に関する法律では、保護者である者が含まれるようにしなければならないと定められています。委員のうち保護者である者は1人任命されています。
委員会の会議
教育長が招集し、毎月1回開催しています。また、必要があるときは、臨時会を開催します。会議は、原則公開ですが、出席委員の3分の2以上の多数で議決したときは公開しないことができます。
教育委員会の仕事(主なもの)
市立小学校、中学校、幼稚園の設置および管理/教育財産の管理/児童生徒の入学退学/職員の人事/学校の組織編制、学習指導/教科書の採択/学校給食/社会教育の推進/スポーツの振興/教育関係職員の研修/文化財保護など(詳細は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第21条による。)
教育長及び教育委員
職名 | 氏名 | 任期 |
---|---|---|
教育長 | 吉岡道明 | 令和6年5月18日~令和9年5月17日 |
教育長職務代理者 | 井出忠臣 |
令和3年5月18日~令和7年5月17日 |
委員 | 小林尚美 |
令和5年5月18日~令和9年5月17日 |
委員 |
宇都宮通孝 | 令和6年5月18日~令和10年5月17日 |
委員 | 松井聖 | 令和5年4月1日~令和8年5月17日 |