佐久平駅周辺再整備について

更新日:2025年6月10日

佐久平駅と桜の写真
佐久平駅と桜

令和6年度開催・実施

佐久平駅周辺再整備を考える市民アンケート

本アンケートは、佐久平駅周辺の利用状況や求められる役割、機能を把握し、この再整備計画を策定する際の参考とさせていただくため、市民の皆様や駅利用者の方々にご意見を伺うことを目的に実施いたしました。
今回のアンケート結果をまとめた「佐久平駅周辺再整備を考える市民アンケート報告書」を掲載します。

佐久平駅周辺再整備を考えるワークショップ

佐久平駅周辺(自由通路、蓼科口駅前広場、浅間口駅前広場、プラザ佐久)が、市民や利用者にとってどのような場所であるのか、そしてどのような空間が求められているのかを明らかにするため、ワークショップを開催しました。このワークショップでは、佐久平駅周辺に対する皆さんの印象、課題、ニーズを把握することを目指しました。

ワークショップには、「以前から佐久市にお住まいの方」「近年佐久市に移住された方」「通勤などで日常的に佐久平駅を利用される方」の3つのグループに分かれてご参加いただきました。全3回の連続講座を通じて、グループ間の意見の違いや共通の考えについて活発に議論を深めていただきました。
また、ワークショップでは以下のプログラムを実施しました。

  • 元筑波大学准教授で、現在はUR都市機構参与である渡先生によるまちづくりに関するミニ講演
  • 佐久平駅周辺整備の経緯等に関する説明
  • 実際に佐久平駅周辺を歩くフィールドワーク

最終回となる第3回では、各グループから佐久平駅周辺の将来像に関するご意見やアイデアを発表していただきました。
今回のワークショップで得られた貴重なご意見や結果は、今後の佐久平駅周辺再整備における基本計画策定の基礎として参考にさせていただきます。

令和6年度佐久平駅周辺再整備を考えるワークショップまとめ

第1回

日時 令和6年12月9日(月曜) 午後6時30分から
場所 佐久市役所南棟 3階会議室
内容 

  • 駅周辺再整備の経緯、現状と市民要望、再整備について
  • 渡先生のミニ講演
  • グループワーク 「佐久平駅ってどんな駅? ~あなたと佐久平駅の関係を再確認する~」
  • 発表と共有
  • 講評(渡先生)

資料 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。佐久平駅周辺再整備を考えるワークショップ第1回資料(PDF:2,383KB)
記録 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第1回記録シート(PDF:2,308KB)

第2回

日時 令和7年1月13日(月曜祝日) 午後1時00分から
場所 佐久平交流センター2階会議室、佐久平駅周辺
内容 

  • 前回ワークショップの振り返り
  • 渡先生のミニ講演
  • フィールドワーク 「佐久平駅周辺の課題と、再整備の方向性 ~現地をあるいて考えよう~」
  • 発表と共有
  • 講評(渡先生)

資料 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。佐久平駅周辺再整備を考えるワークショップ第2回資料(PDF:3,311KB)
記録 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第2回記録シート(PDF:3,514KB)

第3回

日時 令和7年2月14日(金曜) 午後6時30分から
場所 佐久市役所南棟 3階会議室
内容 

  • 前回ワークショップの振り返り
  • 渡先生のミニ講演
  • グループワーク 「佐久平駅周辺の再整備・利活用構想 ~私たちからの提案~」
  • 発表と共有
  • 講評(渡先生)

資料 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。佐久平駅周辺再整備を考えるワークショップ第3回資料(PDF:1,541KB)
記録 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第3回記録シート(PDF:3,165KB)

ワークショップ参加者募集チラシ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

電話:0267-62-3404
ファックス:0267-63-7750

お問い合わせはこちらから