このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和2年佐久市議会第2回(5月)臨時会招集あいさつ

更新日:2020年5月29日

令和2年佐久市議会第2回臨時会(令和2年5月21日招集)

招集のご挨拶を申し上げます。

本日、ここに令和2年 佐久市議会 第2回臨時会を招集いたしましたところ、議員各位におかれましては、ご多忙の中、ご出席を賜りまして誠にありがとうございます。

議案説明を申し上げます前に、新型コロナウイルス感染症対策の取り組みについて申し上げます。

国は、4月7日に、新型コロナウイルス感染症が全国的かつ急速な蔓延により、国民生活や経済に甚大な影響を及ぼす恐れがあると判断し、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、7都府県に緊急事態宣言を発令いたしました。

この宣言を受け、市では同日、私を本部長とする「新型コロナウイルス感染症佐久市対策本部」を設置いたしました。

4月16日には、緊急事態宣言の対象地域が長野県を含む全国に拡大したことから、市民の皆様の命と健康を守るため、市民一人ひとりの行動変容について、ホームページやSNS、広報「佐久ライフ」別冊などにより理解を求めるとともに、特にゴールデンウィークを迎え、帰省を含めた県外からの不要不急な来訪の自粛をお願いし、「39(サンキュー)STAYキャンペーン」や広報活動を実施してまいりました。

国では、5月14日、長野県を含む39県の緊急事態宣言の解除を決定し、5月18日に開催した「第6回新型コロナウイルス感染症佐久市対策本部会議」におきましては、長野県の対応方針に沿って、「新しい生活様式」への移行の推進により感染防止を進めていくことを確認いたしました。

引き続き、新型コロナウイルス感染症への対応が長期間に及ぶことを前提に、過度のゆるみをもたらすことのないよう細心の注意を払いながら取り組んでまいります。

このような中、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市民生活の支援や経済対策等につきましては、スピード感を持って対応することが肝要と考えております。

4月24日には、議会の皆様のご理解とご協力をいただき、一般会計補正予算の専決処分を行い、「39(サンキュー)STAYキャンペーン」の実施や、市内中小企業向けの佐久市制度融資のうち「経営安定支援資金(緊急経済対策分)」について、最大5年間を実質無利子としたところであります。

また、4月30日の専決処分では、国・県の補正予算を迅速に執行するため「国民一人10万円の特別定額給付金」や、「子ども一人1万円を配布する子育て世帯への臨時特別給付金」に加えて「県からの休業要請に伴う休業事業所への協力金」についても行ったところであります。

このうち「特別定額給付金」につきましては、オンライン申請並びに収入が減少して生活が苦しいなど、一刻も早く給付金が必要な方の申請を5月1日から受け付け、順次給付を行っているところでございます。

なお、市から郵送する申請書につきましては、5月25日に発送できるよう体制を整え、現在作業を進めております。

また、新型コロナウイルス感染症に対する医療体制につきましては、5月25日に、佐久市が県からの委託を受けて「佐久地域外来・検査センター」を佐久医師会の協力を得て開設いたします。これにより、これまでの帰国者・接触者外来と併せ、佐久地域におけるPCR検査体制の拡充が図られることになります。

加えて、県において準備を進めております軽症者等を対象とした宿泊療養施設等が確保されますと、病状に応じた迅速な対応が可能となり、危惧された佐久地域の医療体制が守られ、地域住民の皆様の安全・安心に繋がっていくこととなります。

本臨時議会において、ご提案させていただきました補正予算案につきましては、議会において組織された「佐久市議会新型コロナウイルス感染症対策連絡協議会」からのご提言やご要望をはじめ、市内4商工団体で組織された「佐久市商工団体連絡協議会」や「市内料飲組合」及び「佐久市ホテル旅館組合」等からのご要望等を踏まえる中で、さらなる市独自の経済対策等にかかる予算を編成いたしました。

また、それを踏まえました、「佐久市新型コロナウイルス感染症緊急経済対策パッケージ」についても、取りまとめを行ったところでございます。

新型コロナウイルス感染症による戦後最大級とも言われる市民生活への影響を踏まえ、今後とも、市内経済の状況等について緊張感をもって注視し、影響を受けた皆様に寄り添ってまいります。

そして、必要な対策を速やかに講じることにより、市民の皆様の暮らしや事業活動を積極的に支援してまいります。

いずれにいたしましても、長期戦を覚悟せざるを得ない状況の中で、第2、第3波も見込まれる感染の再流行に対する備えを的確に進めるとともに、一日も早く経済を回復させ、日常生活を徐々に取り戻すため、市として最大限の努力をしてまいりたいと考えております。

お問い合わせ

総務部 秘書課
電話:0267-62-2111
ファックス:0267-63-1680

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ