東京2025世界陸上「エストニア選手を応援しよう」
更新日:2025年8月26日
佐久市の姉妹都市があるエストニア共和国の選手が、東京2025世界陸上に出場!
9月21日(日曜)には、佐久市内で「十種競技」のパブリックビューイングを行います。
スポーツを通じた国際交流を楽しみながら、世界の舞台で活躍する選手たちに、熱いエールを送りましょう!
また、同じ会場にてエストニア物産販売も同時開催するほか、
ご来場者にはエストニアのチョコレートのプレゼントや、エストニアの黒パンを使った料理の振る舞いも!
是非お気軽にお越しください!
パブリックビューイング&エストニア物産販売
日時
9月21日(日曜) 9:00~14:00
【「十種競技」パブリックビューイングのスケジュール】
9:05 110mハードル(男)
9:55 円盤投 A組(男)
11:05 円盤投 B組(男)
11:35 棒高跳 A組(男)
12:20 棒高跳 B組(男)
なお、エストニア物産販売は9時から14時まで行います。
場所
野沢多目的広場 交流施設
(住所:佐久市取出町480-1)
※駐車場は、専用駐車場もしくは野沢会館(生涯学習センター)駐車場をお使いください。
十種競技とは
十種競技とは、1人の選手が2日間かけて10種目の陸上競技を行い、それぞれの記録を点数化して合計得点を競う競技です。
古代オリンピックの五種競技が起源とされ、1912年の第5回オリンピックから正式競技として採用されています。
「陸上競技の華」である十種競技の勝者は、走る・跳ぶ・投げるのすべてを極めていることから、「キング・オブ・アスリート」と呼ばれます。
十種競技の10種目
- 1日目:100m走、走幅跳、砲丸投、走高跳、400m走
- 2日目:110mハードル、円盤投、棒高跳、やり投、1500m走
ご来場について
パブリックビューイングおよびエストニア物産販売は、申込不要でご来場いただけます。
また、入場無料となっておりますので、是非お気軽にお越しください!
東京2025世界陸上について
9月13日(土曜)~21日(日曜)の9日間で開催される東京2025世界陸上。東京で世界陸上が開催されるのは、1991年以来34年ぶりです。
そんな「東京2025世界陸上」には、佐久市にゆかりのあるエストニア共和国から4名の選手たちが、十種競技とマラソンに出場します。
※佐久市でパブリックビューイングを行うのは「十種競技」のみ。
【十種競技 出場選手】
ヨハネス・エルム選手
ヤネク・ウィグラネ選手
カレル・ティルガ選手
【マラソン 出場選手】
ティードレク・ヌルメ選手
エストニア物産販売について
エストニア選手が出場する「十種競技」のパブリックビューイングに合わせ、同じ会場にてエストニア物産販売を同時開催!
エストニアの雑貨や食品など、珍しい物産品を販売します。
エストニアのお酒の販売も行いますので、お酒を飲みながら「十種競技」の応援をすることもできます!
ぜひお気軽にお越しください!
問い合わせ先
佐久市役所 移住交流推進課
住所:佐久市中込3056
電話:0267-62-3283
メール:kouryu@city.saku.nagano.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ