信州の奇祭「榊(さかき)祭り」

更新日:2025年8月4日

暑さみなぎる真夏の夜、大勢の参加者が、松明を手に山から駆け下り、その炎を次々に鹿曲川へと投げ込みます。
さらに、榊の神輿を激しく地面に叩き付け、深夜まで執り行われます。
火と榊によって一切の不浄を払い浄め、五穀豊穣や無病息災を祈る、荒々しくも幻想的な火祭りです。

オープニングセレモニー、子ども神輿、横笛、船引き、松明、望月太鼓、花火、民踊流し、榊神輿、獅子舞ほか

令和7年佐久市民祭「榊祭り」開催について

本年も望月地域の一大イベントである榊祭りが開催されます。
当日は神輿の練り歩き、望月太鼓の演奏や民踊流しなど歴史あるイベントを開催しますので、ぜひご来場ください。

松明投げを体験してみたい方へ

夏の思い出に榊祭りに参加してみませんか?祭り当日、松明投げの一般参加者を募集します。
なお、火を取り扱うため、下の注意事項を厳守していただき、祭りを体験してみましょう。
受付場所:株式会社竹花組建築部駐車場(望月宿入口信号機付近)
受付時間:8月15日(金曜)午後5時から30分間(午後5時30分受付終了)
参加要件:小学生4年生以上で下記注意事項を守れる方(但し小学生3年生以下は保護者同伴であれば参加可能)
恐れ入りますが、松明に限りがあります。参加者多数の場合は、先着順で終了時刻前に受付終了となります。
※注意事項
松明を持って山を登り、火を付けてから下りますので以下の場合は安全を確保するため参加をお断りすることがあります。
・体力に自信のない方、祭り当日に怪我等が完治していない場合
・服装は浴衣など動きにくいものや燃えやすい服(ビニール製など)、肌の露出の多いものを着用している場合
・靴はサンダル、ハイヒール、下駄、厚底など山歩きに適さないものを履いている場合
※障がいのある方は自身の安全を確保するためお断りしておりますが、登山下山が可能であれば参加いただけます。

榊祭りチラシ

イベント会場、スケジュール・駐車場の位置など、ご覧いただきお越しいただければ幸いです。
なお、祭り当日は交通規制がかかります。迂回などご協力をお願いします。

開催日 8月15日
会場 中山道望月宿一帯
(佐久平駅より車30分)
問合せ先 佐久市民祭「榊祭り」実行委員会(佐久市望月支所経済建設環境係内)
TEL:0267-53-3111(代)FAX:0267-53-3115

お問い合わせ

電話:0267-53-3111(代表)
ファックス:0267-53-3115

お問い合わせはこちらから