佐久市藤の名所「砂ずりの藤」
更新日:2015年2月2日
岩村田宿にある円満寺は、旧中込学校と並ぶ「藤」の名所です。
開祖・興教大使が京都の本山から持ち帰った藤の種が始まりと言われていますが、現在の「藤」は二代目にあたります。房が特に長く「砂ずりの藤」と言われています。
5月の下旬には、地元保存会による観藤会が開かれています。
更新日:2015年2月2日
岩村田宿にある円満寺は、旧中込学校と並ぶ「藤」の名所です。
開祖・興教大使が京都の本山から持ち帰った藤の種が始まりと言われていますが、現在の「藤」は二代目にあたります。房が特に長く「砂ずりの藤」と言われています。
5月の下旬には、地元保存会による観藤会が開かれています。