このページの先頭です
このページの本文へ移動

佐久市指定介護保険事業所の開設について

更新日:2024年10月1日

地域密着型サービス事業所の整備方法

公募により事業所を選択する事業

佐久市老人福祉計画・介護保険事業計画に基づき、公募します。

  • 認知症対応型共同生活介護・介護予防認知症対応型共同生活介護
  • 小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護
  • 看護小規模多機能型居宅介護
  • 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
  • 地域密着型特定施設入居者生活介護
  • 地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護

随時受付を行っている事業

以下の事業は随時受け付けできますが、必ず事前相談を行ってください。
事前相談は、あらかじめ電話などで日時を調整のうえ、お越しください。

  • 地域密着型通所介護
  • 認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護

居宅介護支援の整備方法

居宅介護支援事業は、随時受け付けできますが、必ず事前相談を行ってください。
事前相談は、あらかじめ電話などで日時を調整のうえ、お越しください。

指定申請について

指定申請書の提出期限は指定予定日の90日前になります。
事前相談は提出期限に間に合うよう、余裕をもって行うようお願いします。
指定申請に必要な手続き、提出書類等につきましては、事前相談後にお伝えさせていただきます。

関係法令について

佐久市指定介護保険事業所が守るべき基準を以下条例で定めています。
条例は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。市ホームページ(外部サイト)から参照できますので、各申請時などにご確認ください。

  • 佐久市介護保険法に基づく指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に係る基準に関する条例
  • 佐久市介護保険法に基づく指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に係る基準に関する条例
  • 佐久市介護保険法に基づく指定地域密着型介護老人福祉施設の指定に係る入所定員等に関する条例
  • 佐久市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例
  • 佐久市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例施行規則
  • 佐久市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に係る基準等に関する条例

お問い合わせ

福祉部 高齢者福祉課
電話:0267-62-3157(支援・相談)、0267-62-3154(介護保険)
ファックス:0267-63-0241

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ