保健補導員の活動内容
更新日:2024年4月1日
1.活動内容
- 研修会で学んだことを家族、そして地域へと普及する
- 成人保健活動
各種検診事業への協力および受診勧奨 - 母子保健活動(佐久市母子保健推進員会としての活動)
- 結核予防活動(佐久市結核予防婦人会としての活動)
結核・肺がん検診への協力・複十字シール募金等 - 保健補導員会健康アンケート調査
- 地区自主活動
地域の要望に沿って計画・実施 - 地区における保健問題の発見と保健師との連携
- その他
2.会議
- 正副会長会
内容 理事会の議題について - 理事会
内容 研修会の内容検討等 - 佐久市保健補導員大会正副会長会(大会開催年のみ)
内容 大会理事会の議題について - 佐久市保健補導員大会理事会(大会開催年のみ)
内容 大会の内容検討等
3.新任保健補導員委嘱書交付式ならびに新任保健補導員研修会(2年任期のうち1年目に開催)
- 主催 佐久市
- 内容 委嘱書交付・講演等
4.ブロック研修会
- ブロック研修会
主催 佐久市保健補導員会(事務局)
内容 保健補導員活動について・運動・栄養・こころの健康等 - ブロック別自主研修会
主催 佐久市保健補導員会(ブロック)
内容 各ブロックの保健補導員が学びたい内容
5.佐久市保健補導員大会(2年任期のうち2年目に開催)
- 主催 佐久市保健補導員会
- 内容 講演・ブロック別活動発表等
6.各種大会等
- 長野県保健補導員等研究大会
主催 長野県保健補導員会等連絡協議会・長野県国保地域医療推進協議会・長野県国民健康保険団体連合会
内容 講演・寸劇・事例研究発表等 - 佐久地区保健補導員等研究大会
主催 佐久地区保健補導員会等連絡協議会
内容 講演・事例研究発表等 - 信州婦人健康のつどい
主催 長野県・結核予防婦人会長野県連合会・長野県連合婦人会・長野県健康づくり事業団
内容 功労者表彰・講演・競技(ゲーム・踊り)等 - 佐久市社会福祉大会
主催 佐久市・佐久市社会福祉協議会
内容 表彰・実践発表・講演等
7.その他研修会
- 市町村保健補導員会等正副会長研修会
主催 長野県保健補導員等連絡協議会・長野県国保地域医療推進協議会・長野県国民健康保険団体連合会
内容 講演等 - 佐久地区保健補導員会等正副会長研修会
主催 佐久地区保健補導員会等連絡協議会
内容 視察・講演等
8.関係機関との連絡会議等
- 佐久地区保健補導員会等連絡協議会(長野県保健補導員会等連絡協議会)
- 佐久市国民健康保険運営協議会
- 佐久市保健福祉審議会及び保健部会
- 佐久市自殺対策連絡協議会
- 佐久市総合計画審議会
- 佐久市結核予防婦人会
- 地域包括支援センター運営協議会 等
9.令和5年度の活動について
新型コロナウイルス感染症感染が5類感染症に分類されたことにより、少しずつ従来の活動に戻りつつあります。令和5年度は、例年通り計4回の研修会を開催することができました。
また、参集型の研修会は11月が最終であったため、書面でも学習ができるよう、令和6年3月に、保健補導員の皆さんへ事務局から「保健補導員だより」を発行しました。
地区自主活動は、保健補導員と地区担当保健師が連携しつつ、各地区の状況や要望に応じて実施しています。
ウォーキング
味噌汁の塩分濃度測定
栄養講話
令和4年度保健補導員活動については、「令和4年佐久市保健補導員だより」をご覧ください。
R4保健補導員だより(1)
R4保健補導員だより(2)
R4保健補導員だより(3)
R4保健補導員だより(4)
担当係:健康増進係
お問い合わせ
電話:0267-62-3196(健診推進係)、0267-62-3527(保健予防係)、0267-62-3189(健康増進係)、0267-63-3781(口腔歯科保健係) 、0267-62-3524(保健医療政策係)
ファックス:0267-64-1157