風しんの追加的対策における抗体検査及び予防接種について
更新日:2023年4月1日
令和3年度終了予定となっていました風しんの追加的対策を、令和6年度までの3年間に限り期間延長しています。
風しんとは
風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の発疹性感染症で、風しんへの免疫がない集団において、1人の風しん患者から5~7人にうつす強い感染力を有します。感染経路は、飛沫感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播します。
症状は不顕性感染(感染症状を示さない)から、重篤な合併症併発まで幅広く、特に成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続いたり、小児より重症化することがあります。また、脳炎や血小板減少性紫斑病を合併するなど、入院加療を要することもあるため、決して軽視はできない疾患です。
また、風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの妊婦が風しんウイルスに感染すると、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障害が起きる先天性風しん症候群の子どもが生まれてくる可能性が高くなります。
風しんの追加的対策とは
風しん追加的対策では、公的な接種を受ける機会がなかった方(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性)を対象に、クーポン券を利用して公費で風しんの抗体検査を実施しています。抗体検査の結果、風しんへの免疫がなかった方(十分な量の抗体がなかった方)は、公費で予防接種を受けることができます。
対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
令和5年度に佐久市がクーポン券を郵送する対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性で
(1)昨年度クーポン券が発行された方でまだ抗体検査が済んでいない方
(2)昨年度抗体検査の結果で予防接種が必要と判断された方で、まだ接種が済んでいない方
実施期間
この制度は令和7年(2025年)3月31日までです。
クーポン券について
・令和5年度のクーポン券は5月中の発送を予定しています。
・令和5年度のクーポン券使用期限は令和6年(2024年)3月31日までとなっています。前年度のクーポン券は使用できませんのでご注意ください。
・クーポン券が手元に届く前に抗体検査及び予防接種を希望される方は下記までお問合せ下さい。
実施医療機関
1.事業所健診や特定健診の機会にクーポン券を使用し抗体検査が受けられる場合があります。事前に職場の健診担当者にお問い合わせください。
2.抗体検査や予防接種はこの事業に参加している全国の実施医療機関でクーポン券を使用し受けることができます。
風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関(厚生労働省)(外部サイト)
市内の実施医療機関
風しん抗体検査・予防接種 市内実施医療機関(PDF:109KB)
担当係:保健予防係
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民健康部 健康づくり推進課
電話:0267-62-3196(健診推進係)、0267-62-3527(保健予防係)、0267-62-3189(健康増進係)、0267-63-3781(口腔歯科保健係) 、0267-62-3524(保健医療政策係)
ファックス:0267-64-1157
