地域医療を守る市民シンポジウム
更新日:2015年2月2日
医療関係者、そして市民の皆様等にご参加をいただき、佐久の地域医療を守るためには、医療を提供する側、提供を受ける側それぞれの立場で、今「何ができるか」、「何をしなければいけないか」を考えていただく機会とするため、平成22年9月12日(日曜)にシンポジウムを開催しました。
当日は、約250名の皆様にご参加をいただきました。
基調講演
(1)地域医療の現状(医師確保対策を中心に)(長野県健康福祉部衛生技監兼医師確保対策室長 鳥海 宏 様)
(2)地域の中核病院における地域医療連携(昭和大学病院長 飯島正文 様)
パネルディスカッション
地域医療を守るために今後どのように取り組めば良いのか、それぞれの立場からご発言をいただきました。
参加いただいた皆様を紹介いたします。
- コーディネーター
・工藤 猛 様(佐久市行政顧問、長野県医師会常務理事、前佐久医師会長) - パネリスト
・臼田誠三郎 様(佐久市民生児童委員協議会会長)
・山浦さとみ 様(全佐久PTA連合会父親母親委員長)
・坂戸政彦 様(佐久医師会長)
・伊澤 敏 様(JA長野厚生連佐久総合病院長)
・村島隆太郎(佐久市立国保浅間総合病院病院事業管理者)
・飯島正文 様(昭和大学病院長)
・鳥海 宏 様(長野県健康福祉部衛生技監兼医師確保対策室長)
・栁田清二(佐久市長)
このシンポジウムの内容は、広報12月号と1月号に掲載いたしました。
12月号は、基調講演の模様を掲載しています。(PDF:812KB)
1月号は、パネルディスカッションの内容を掲載しています。(PDF:308KB)
当日のパンフレットはこちら(PDF:1,221KB)です。
鳥海氏が「地域医療の現状(医師確保対策を中心に)」について、スライドを用いて講演する様子。
飯島氏が「地域の中核病院における地域医療連携」の講演の模様
パネルディスカッションの様子
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
電話:0267-62-3196(健診推進係)、0267-62-3527(保健予防係)、0267-62-3189(健康増進係)、0267-63-3781(口腔歯科保健係) 、0267-62-3524(保健医療政策係)
ファックス:0267-64-1157