家庭系ごみ分別五十音表
更新日:2019年11月11日
五十音表
五十音検索
あ
品目 | 材質、大きさ等 | ごみの種類、出し方 | 備考、注意点など | |
---|---|---|---|---|
あ | アームスタンド | アルミ製 | アルミ | スマホ、モニターのスタンド |
アームバンド | アルミ製 | アルミ | ||
ポリエステル製 | 埋立ごみ | |||
IH調理器 | 卓上タイプ | 小型家電 | IHクッキングヒーターやIHコンロが対象。 | |
ICレコーダー | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
アイスクリームの棒 | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
木製 | 可燃ごみ | |||
アイスクリームの容器、包装 | 紙製 | 可燃ごみ | 防水加工された紙はリサイクル工程でうまく混ざらないため、「可燃ごみ」へ。 | |
プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
アイスクリームメーカー | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
アイスピック | ステンレス製 | スチール | 持ち手はプラスチックでもスチールで回収。 | |
アイスペール | ガラス製 | 埋立ごみ | ||
ステンレス製 | スチール | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | プラマークがあれば容器方法プラスチックへ。 | ||
アイロン | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
アイロン台 | 木製 | 民間業者へ | ||
アルミ製 | アルミ | 指定袋に入らない大きさのものは民間業者へ。 | ||
アイロンプリント用の紙 | 捺染紙 | 可燃ごみ | 布にアイロンで絵柄を付ける原紙。 | |
あかすり | ポリエステル製、レーヨン製 | 埋立ごみ | ||
空き缶 | アルミ製 | アルミ | 中身は空にしてください。 | |
スチール製 | 鉄類 | 中身は空にしてください。 | ||
アクセサリー | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
アクリルケース | アクリル製 | 埋立ごみ | ||
アコーディオンカーテン | 民間業者へ | |||
麻ひも | 可燃ごみ | |||
麻袋 | 可燃ごみ | 土等が付着しているものは、土を落としてください。 | ||
足拭きマット | 綿 | 古布・古着類 | ||
あぜシート(家庭菜園) | 埋立ごみ | 自家で消費する程度の、小規模な農作業(家庭菜園)を行っている方のみ対象。 | ||
あぜシート(事業用) | 民間業者へ(農協など) | 農作物の出荷、販売による収入がある方、稲作(田んぼ)を行っている方。 | ||
アタッシュケース | アルミ製 | アルミ | 指定袋に入らない大きさのものは民間業者へ。 | |
革製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものはうな沢第2最終処分場へ持ち込んでください。 | ||
厚紙 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
圧着はがき | 可燃ごみ | 「ここからあけてください」と書いてあるはがき | ||
圧力鍋 | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | 取っ手が木やプラスチックでも対象となります。 | |
穴あけパンチ | ステンレス製 | スチール | ||
油 | 機械油 | 民間業者へ | 店舗によって引き取りの可否が異なりますので、事前に店舗へお問い合わせください。 | |
食用油 | 可燃ごみ | 紙、布に吸わせるか、凝固剤で固めて「可燃ごみ」へ。 | ||
油(食用)のボトル | ガラス製 | 埋立ごみ | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | プラマークが表示されており、汚れを落とすことができれば「容器包装プラスチック」へ分別も可。 | ||
油紙 | 可燃ごみ | 防水加工された紙はリサイクル工程でうまく混ざらないため、「可燃ごみ」へ。 | ||
油缶 | アルミ製 | アルミ | 中身は空にしてください。 | |
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | 中身は空にしてください。 | ||
油取り紙 | 可燃ごみ | |||
油のついた紙 | 可燃ごみ | 油分がリサイクルの妨げになるため、「可燃ごみ」へ。 | ||
雨合羽 | ゴム製、ビニール製 | 埋立ごみ | ||
雨戸 | 民間業者へ | |||
雨とい | 民間業者へ | |||
網戸の網 | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
アルバム | 埋立ごみ | 紙のみでできているアルバムは「可燃ごみ」へ。 | ||
アルマイト製品 | アルミ | |||
アルミホイル(アルミ箔) | アルミ | 料理などの汚れは、可能な限り落としてください。 汚れ等でボロボロな場合は、「埋立ごみ」へ分別してください。 | ||
泡立て器 | 手動:プラスチック製、シリコン製 | 埋立ごみ | ||
電気(電池)を使うもの | 小型家電 | |||
あんか | 電気(電池)を使うもの | 民間業者へ | リサイクルできないため、民間業者へ。 | |
安全ピン | 鉄類 | |||
アンテナ | 小型家電 | |||
い | イーゼル | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
木製 | 民間業者へ | |||
ETC車載ユニット | 小型家電 | |||
イオン発生器 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 衣類乾燥機の場合は民間業者へ。 | |
石 | うとう南沢処理場(持ち込み) | 持ち込む前に、佐久市役所生活環境課で受付をお願いします。 | ||
衣装ケース | プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | |
木製 | 民間業者へ | 民間の廃棄物処理業者へ処理を依頼してください。 | ||
椅子 | 民間業者へ | |||
板ガラス | 埋立ごみ | |||
一輪車(運搬用) | 民間業者へ | 車輪が一つだけの手押し車(運搬台車)。 | ||
一輪車(乗用) | 民間業者へ | 車輪が一つだけの自転車。 | ||
一升びん(日本酒、焼酎、醤油等) | 販売店 | 購入した販売店または酒類販売店等に相談し、引き取ってもらってください(販売店によって、引き取りの可否が異なります)。 | ||
一斗缶 | スチール製 | スチール | 指定袋に入らない大きさのものは、民間業者へ。 | |
犬小屋 | プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | |
木製 | 民間業者へ | |||
犬の鎖 | ステンレス製 | スチール | ||
位牌 | 木製 | 可燃ごみ | ||
イヤホン | 小型家電 | |||
医療系廃棄物(在宅医療廃棄物) | 感染の危険性があるもの | 医療機関、薬局等 | 注射針や、血液、体液等が付着したもので、感染の危険性があるものが対象。かかりつけの病院または薬局にご相談ください。 | |
針の付いていないチューブ、カテーテル、腹膜透析パック、栄養剤パック、ストーマ袋、ペン型自己注射カートリッジなど | 可燃ごみ | |||
衣類(ナイロン製) | ナイロン製防寒着等 | 埋立ごみ | ||
衣類(布製) | シャツ、ズボン、下着等 | 古布・古着類 | 綿が入っている服は、綿が見えるようにして「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
|
衣類乾燥機 | 民間業者へ | 家電リサイクル法の対象物です。 家電製品販売店へ処理を依頼してください。 |
||
入れ歯 | 埋立ごみ | 佐久総合病院の不要入れ歯回収ボックスもご利用ください。 | ||
色鉛筆 | 可燃ごみ | |||
印鑑 | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
木製 | 可燃ごみ | |||
インクカートリッジ | 埋立ごみ | 販売店の店頭回収もご利用ください。 | ||
インクジェット紙 | 可燃ごみ | リサイクルできないので可燃ごみへ。 | ||
インクリボン | 埋立ごみ | |||
印刷機(プリンター) | 小型家電 | |||
インラインスケート | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
う | ウィッグ | 可燃ごみ | ||
ウインドブレーカー | 埋立ごみ | |||
植木鉢 | アルミ製 | アルミ | 土等が付着しているものは、土を落としてください。 | |
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | 土等が付着しているものは、土を落としてください。 | ||
素焼き | うとう南沢処理場(持ち込み) | |||
陶器製 | 埋立ごみ | 素焼きの植木鉢は、うとう南沢処理場へ持ちこんでいただく事も可能です(持ち込む前に、佐久市役所生活環境課で受付をお願いします)。 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | 土等が付着しているものは、土を落としてください。 | ||
ウエストポーチ | ナイロン製 | 埋立ごみ | ||
ウェットスーツ | 埋立ごみ | |||
ウェットティッシュ | 可燃ごみ | 水に溶けないため、リサイクルできません。 | ||
ウォータークーラー | 埋立ごみ | |||
ウォーターサーバー | 民間業者へ | 販売店等へ相談してください。 | ||
ウォーターサーバーのタンク | 埋立ごみ | プラマークがあるものは、容器包装プラスチックへ。 | ||
うき(釣り具) | 木製 | 可燃ごみ | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
浮き輪 | 埋立ごみ | |||
臼 | 石製 | うとう南沢処理場(持ち込み) | ||
木製 | 民間業者へ | |||
うちわ | 竹製、木製 | 可燃ごみ | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
腕時計 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
ウレタン | 民間業者へ | |||
鱗とり | ステンレス製 | スチール | ||
え | エアコン | 民間業者へ | 家電リサイクル法の対象物です。 家電製品販売店へ処理を依頼してください。 |
|
ACアダプター | 小型家電 | |||
液晶テレビ | 民間業者へ | 家電リサイクル法の対象物です。 家電製品販売店へ処理を依頼してください。 |
||
液体洗剤の詰め替え用袋 | 容器包装プラスチック | 中身を使いきってください。汚れ物は水ですすいでいただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
エスプレッソマシーン | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
枝 | 長さ50cm、直径5cm以内 | 可燃ごみ | 長さ50センチ・直径5センチ以上のものは民間業者へ。 | |
枝切りばさみ | 鉄類 | |||
絵の具のチューブ | アルミ製 | 埋立ごみ | ||
プラスチック製 | 可燃ごみ | |||
FMトランスミッター(車載用) | 小型家電 | |||
エプロン | 布製 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
|
ビニール製 | 埋立ごみ | |||
絵本 | 古紙類 | |||
MD | 埋立ごみ | ケースも「埋立ごみ」へ。 | ||
MDプレーヤー | 小型家電 | |||
衣紋掛け | 木製(金属部分あり) | 埋立ごみ | 金属部分を取り除くことができれば可燃ごみへ。 | |
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | 針金ハンガーなど、ビニールでコーティングされているものも対象です。 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
LED電球 | 埋立ごみ | |||
エレクトーン | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
塩化ビニル管 | 民間業者へ | |||
園芸肥料 | 民間業者へ | |||
園芸用土 | うとう南沢処理場(持ち込み) | 家庭菜園で使用したものに限ります。 | ||
エンジンオイル | 販売店 | 店舗によって引き取りの可否が異なりますので、事前に店舗へお問い合わせください。 | ||
エンジンオイルの缶 | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | 中身は空にしてください。 | |
延長コード | 小型家電 | |||
鉛筆 | 木製 | 可燃ごみ | ||
お | オアシス(給水スポンジ) | 民間業者へ | ||
オイルヒーター | 小型家電 | |||
オーディオ機器 | 小型家電 | |||
オートバイ | 民間業者へ | |||
オードブルの容器 | 陶器製 | 埋立ごみ | ||
プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
オーブントースター | 小型家電 | |||
オーブンレンジ | 小型家電 | |||
お菓子の箱 | 紙製(汚れていないもの) | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
ビニール・アルミコーティング、防水加工されているものは「可燃ごみ」へ。 | |
アルミ製 | 缶・布・紙パック類【資源B】(アルミ) | |||
金属製(アルミ以外) | 缶・布・紙パック類【資源B】(スチール/鉄類) | |||
お釜 | アルミ製 | アルミ | ||
ステンレス製 | スチール | |||
オカリナ | 陶器製 | 埋立ごみ | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
桶 | 木製 | 可燃ごみ | 直径50センチ以上のものは民間業者へ | |
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
ステンレス製 | スチール | |||
おしぼり | 古布・古着類 | |||
おしゃぶり | シリコン製 | 埋立ごみ | ||
おたま | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
竹製、木製 | 可燃ごみ | |||
プラスチック製、シリコン製 | 埋立ごみ | |||
落ち葉 | 可燃ごみ | |||
斧 | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
おはじき | ガラス製 | 埋立ごみ | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
帯 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
お風呂のふた | プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | |
お風呂マット | 埋立ごみ | |||
折り紙(色紙) | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
金色、銀色は「可燃ごみ」へ。 | ||
折り込み広告 | 古紙類 | |||
折りたたみ自転車 | 民間業者へ | |||
オルガン | 民間業者へ | |||
温度計 | アルコール温度計 | 埋立ごみ | ||
電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
水銀温度計 | 生活環境課窓口へ | |||
おんぶ紐 | 綿 | 古布・古着類 | ||
温風機 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 |
か
品目 | 材質、大きさ等 | ごみの種類、出し方 | 備考、注意点など | |
---|---|---|---|---|
か | カーステレオ | 小型家電 | ||
ガーゼ | 可燃ごみ | |||
カーテン | 布製 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 ビニール製のカーテンは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
|
ビニール製 | 埋立ごみ | |||
レース | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
カーテンフック | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | スチール | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
カーテンレール | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | スチール | |||
カーナビ | 小型家電 | |||
カーペット | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
カーボン紙(裏カーボン紙、ノーカーボン紙) | 宅急便の複写伝票など | 可燃ごみ | ||
カーラー | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
貝殻 | 可燃ごみ | |||
懐中電灯 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
カイロ | 使い捨て | 埋立ごみ | ||
電池式(充電式) | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
鏡 | 姿見等 | 民間業者へ | ||
手鏡 | 埋立ごみ | |||
鍵 | 鉄類 | |||
かき氷機 | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
電気(電池)を使うもの | 小型家電 | |||
学習机 | 民間業者へ | |||
学習いす | 民間業者へ | |||
拡声器 | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
学生服 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
撹拌機 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
額縁 | 木製 | 可燃ごみ | 長さ50センチ・厚さ5センチ以上のものは民間業者へ。 | |
金属製 | 鉄類 | |||
掛け時計 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
傘 | 埋立ごみ | |||
火災報知器 | 小型家電 | 電池は抜き取ってください。 | ||
傘立て | アルミ製 | アルミ | 指定袋に入らない大きさのものは、民間へ。 | |
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | 指定袋に入らない大きさのものは、民間へ。 | ||
陶器製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
加湿器 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
果実酒びん | 梅酒などをつけるもの | 雑びん | 金具やプラスチックの取っ手等が付いているびんは、「埋立ごみ」へ。 | |
菓子箱 | 紙製 | 古紙類(雑がみ) | ||
アルミ製 | アルミ | |||
プラスチック製 | 容器包装プラスチック | プラマークがないものは埋立ごみへ。 | ||
ガスコンロ | 電池で着火するもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
ガスストーブ | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
カセットガスボンベ | 鉄類 | 火災の原因となるため、中身を使い切り、火気のない戸外で完全にガスを抜き、必ず穴を開けてください。 | ||
カセットコンロ | 鉄類 | カセットガスボンベは、取り外してください。 | ||
カセットテープ | 埋立ごみ | ケースも「埋立ごみ」へ。 | ||
ガソリン | 販売店 | 店舗によって引き取りの可否が異なりますので、事前に店舗へお問い合わせください。 | ||
カタログ | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
配送時のビニール袋は除く。 | ||
カッターナイフ | 鉄類 | |||
カッパ (雨具) | 埋立ごみ | |||
カップ麺容器 | 紙製 | 可燃ごみ | 紙製の容器か、プラスチック製の容器か、識別マーク等で見分けましょう。 | |
プラスチック製 | 容器包装プラスチック【資源E】 | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
カップ麺容器のふた | 紙製 | 可燃ごみ | 紙製のふたか、プラスチック製のふたか、識別マーク等で見分けましょう。 | |
プラスチック製 | 容器包装プラスチック【資源E】 | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
カップ麺容器の包装フィルム | 容器包装プラスチック【資源E】 | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
かつら | 可燃ごみ | |||
蚊取り線香 | 可燃ごみ | |||
金網 | 鉄類 | |||
かなづち | 鉄類 | |||
かばん | 埋立ごみ | |||
画びょう | 鉄類 | |||
花びん | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
陶器製、ガラス製、プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
壁紙 | 民間処理業者(建築廃材) | 解体等に伴うものは産業廃棄物。 | ||
鎌 | 鉄類 | 取っ手が木やプラスチックでも対象となります。 | ||
釜 | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
紙おむつ | 可燃ごみ | 汚物は取り除いてください。 | ||
紙くず | 汚れた紙等 | 可燃ごみ | ||
紙コップ | 可燃ごみ | |||
紙皿 | 可燃ごみ | 未使用のものは雑がみへ。 | ||
かみそり | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
かみそり機 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
かみそりの替刃 | 埋立ごみ | |||
紙テープ | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
金紙、銀紙の紙テープは「可燃ごみ」へ。 | ||
紙粘土 | 可燃ごみ | |||
髪の毛 | 可燃ごみ | |||
紙箱類 | 古紙類 | 食べ物、油などで汚れた紙や、においのついた紙は「可燃ごみ」へ。 | ||
紙パック(飲料用) | 内側がアルミ加工のもの | 可燃ごみ | ||
紙パンツ | 可燃ごみ | |||
紙袋 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
紙以外の取っ手は取り除く。ビニール加工されている紙袋は「可燃ごみ」へ。 | ||
ガム | 可燃ごみ | 包み紙も「可燃ごみ」へ。 | ||
ガムの箱 | 紙製 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
||
ガムテープ | 紙製、布製 | 可燃ごみ | ||
カメラ | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
蚊帳 | 埋立ごみ | |||
画用紙 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
紙以外のものは取り除く。クレヨンで描かれた画用紙は「可燃ごみ」へ。 | ||
カラーボックス | プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | |
木製 | 民間業者へ | |||
カラオケ機器 | 家庭用 | 小型家電 | 業務用の機器は民間へ。 | |
ガラス板 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 窓ガラスは民間業者へ。 |
||
がれき | コンクリートブロック、石 | うとう南沢処理場(持ち込み) | ||
枯葉、枯草 | 可燃ごみ | 土等が付着しているものは、土を落としてください。 | ||
カレンダー | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
金属やプラスチックは取り除いてください。 | ||
革靴 | 埋立ごみ | |||
革ジャンパー | 埋立ごみ | |||
革手袋 | 埋立ごみ | |||
瓦 | うとう南沢処理場(持ち込み) | 持ち込む前に、佐久市役所生活環境課で受付をお願いします。 | ||
簡易トイレ(置き型) | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
換気扇 | 小型家電 | |||
換気扇の枠 | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
金属製 | 鉄類 | |||
缶切り | 鉄類 | |||
緩衝材 | 紙製 | 古紙類 | ||
発泡スチロール製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
ビニール製、プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
乾燥剤 | 埋立ごみ | |||
乾電池 | ボタン電池以外 | 埋立ごみ | ボタン電池は、販売店での店頭回収にご協力ください。 | |
感熱紙・感圧紙 | FAX用紙、レシートなど | 可燃ごみ | ||
き | 木(枝) | 長さ50cm、直径5cm以内 | 可燃ごみ | 長さ50センチ直径5センチより大きい木類は、民間業者へ。 |
木(丸太) | 民間業者へ | 長さ50センチ直径5センチより大きい木類は、民間業者へ。 | ||
キーボード(パソコン周辺機器) | 小型家電 | |||
キーホルダー | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
ギター | アコースティックギター | 民間業者へ | ||
エレキギター | 小型家電 | |||
義肢 | 埋立ごみ | |||
キックスケーター | 民間業者へ | |||
キッチンガード | アルミ製 | アルミ | ||
スチール製 | スチール | |||
キッチンペーパー | 可燃ごみ | |||
キッチンマット | 綿 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは埋立ごみへ。 | |
木箱 | 木製 | 可燃ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは民間業者へ。 釘が使用されているものは、釘が見えるようにして埋立ごみへ。 |
|
着物 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
キャスター付きワゴン | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
キャスター付きバッグ | キャリーバッグ | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | |
脚立 | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
キャッチャーマスク | 埋立ごみ | |||
キャッチャー用プロテクター | 埋立ごみ | |||
キャットタワー | 木製 | 可燃ごみ | 長さ50センチ直径5センチより大きい木類は、民間業者へ。 | |
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
キャビネット | 民間業者へ | |||
キャラメルの包み紙 | 可燃ごみ | |||
キャラメルの箱 | 紙製 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
||
キャリーバッグ | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
吸引機 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
急須 | 陶器製 | 埋立ごみ | ||
給水タンク | プラスチック製、ポリ製、ゴム製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 容量が200ℓを超えるものは民間業者へ。 |
|
牛乳パック | 内側がアルミ加工のもの | 可燃ごみ | ||
内側が白いもの | 紙パック | スーパー等の店頭回収にもご協力ください。 | ||
牛乳びん | スーパー等での店頭購入 | 雑びん | ||
宅配 | 販売店 | 宅配の牛乳びんは販売業者へ。 | ||
牛乳びんのふた | 紙製 | 可燃ごみ | ||
教科書 | 古紙類 | |||
錐(きり) | 金属製(アルミ以外) | スチール | ||
霧吹き | ガラス製 | 埋立ごみ | ||
金属製 | 鉄類 | |||
プラスチック製 | 容器包装プラスチック | |||
キルティング生地 | 埋立ごみ | |||
金や銀が箔押しされた紙 | 可燃ごみ | |||
く | 空気入れ | 金属製 | 鉄類 | |
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
空気清浄器 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
クーラーボックス | プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | |
釘 | 金属製 | 鉄類 | ||
草刈り機 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
草刈り機の刃 | 金属製 | 鉄類 | ||
鎖 | 金属製 | 鉄類 | ||
串 | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
竹製、木製 | 可燃ごみ | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
薬(錠剤など) | 可燃ごみ | 薬の容器、包装はプラマークがあれば「容器包装プラスチック」へ。 | ||
薬の容器 | びん | 雑びん | 金具が付いているびんは「埋立ごみ」へ。 | |
プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 プラマークの記載があるものが対象です。 プラマークの記載がないものは「埋立ごみ」へ。 |
||
薬の箱 | 紙製 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
匂いがしみついていたり、ビニールコーティングされているものは、「可燃ごみ」へ。 | |
口紅 | 可燃ごみ | ケースは材質によって分別してください。 | ||
口紅のケース | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 容器包装プラスチック | |||
靴 | 埋立ごみ | |||
クッキングシート | 可燃ごみ | |||
靴下 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
クッション | スポンジ、低反発ウレタン | 民間業者へ | ||
そば殻 | 可燃ごみ | |||
綿、羽毛、パイプ、ビーズ | 埋立ごみ | |||
靴の箱 | 紙製 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
||
靴べら | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
熊手 | 木製 | 可燃ごみ | ※長さ50センチ以内の大きさにしてください。 | |
金属製 | 鉄類 | |||
クラフト紙 | 古紙類(雑がみ) | |||
クリアファイル | 埋立ごみ | |||
クリーニングの袋 | 埋立ごみ | 中身が商品でないため、「容器包装プラスチック」に該当しない。 | ||
クリスタル製品 | 埋立ごみ | |||
クリスマスツリー | プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 電飾部分は「小型家電」へ。 |
|
クリップ | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
クリップライト | 小型家電 | |||
車いす | 民間業者へ | |||
車のカバー | ビニール製、ナイロン製、不織布制 | 埋立ごみ | ||
車のハンドル | 民間業者へ | |||
車のバンパー | 民間業者へ | |||
車のマフラー | 民間業者へ | |||
クレープ紙 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
クレヨン | 可燃ごみ | |||
グレーチング | U字溝のふた | 民間業者へ | ||
グローブ | 野球等のグローブ | 埋立ごみ | ||
鍬(くわ) | 金属製 | 鉄類 | ||
軍手 | ゴムの滑り止めあり | 埋立ごみ | ||
ゴムの滑り止めなし | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
け | 蛍光灯 | 埋立ごみ | ||
蛍光ペン | 埋立ごみ | |||
携帯電話 | 小型家電 | 保存されているデータ等は、自己の責任で消去してください(市ではデータの消去等は行いません)。 また、販売店等でも回収を行っています。 電池は取り除いてください。 |
||
毛糸 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
計量カップ | ガラス製、プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
計量はかり(デジタルはかり) | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
ケーキの箱 | 紙製(汚れていないもの) | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
クリーム等の汚れが付着したものは、「可燃ごみ」へ。 | |
ケーブル類 | 電源コード等 | 小型家電 | ||
ゲーム機(家庭用) | 据え置き型、携帯型 | 小型家電 | 電源コード等のケーブル類も対象となります。 電池は取り除いてください。 |
|
珪藻土マット | 埋立ごみ | |||
携帯電話 | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
携帯用音楽プレーヤー | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
毛糸 | 古布・古着類 | |||
ケーブル類 | 小型家電 | |||
ゲーム機(家庭用ゲーム機) | 小型家電 | |||
ゲームソフト | 埋立ごみ | ケースも「埋立ごみ」へ。 | ||
消しゴム | 埋立ごみ | |||
化粧箱 | 紙製 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
金箔、銀箔塗りのものは「可燃ごみ」へ。 | |
化粧パフ | 埋立ごみ | |||
化粧品のチューブ | 可燃ごみ | |||
化粧品のびん | ガラス製 | 埋立ごみ | 中身は空にしてください。 | |
下駄箱(シューズボックス) | 民間業者へ | |||
ケチャップの容器 | チューブ状 | 可燃ごみ | 中を水ですすいできれいなものは容器包装プラスチックへ。 | |
血圧計 | 水銀製 | 民間業者へ | ||
電気(電池)を使うもの | 小型家電 | |||
原稿用紙 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
建築廃材 | 波板(トタン)、断熱材、塩化ビニール管など | 民間業者へ | ||
原動機付自転車 | 民間業者へ | |||
剣道防具 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
こ | 碁石 | 埋立ごみ | ||
鯉のぼり | 埋立ごみ | |||
鯉のぼりのポール | 金属製 | 鉄類 | 指定袋に入らない大きさのものは、民間業者へ。 | |
コイン | 金属製 | 鉄類 | ||
高圧洗浄機 | 小型家電 | |||
耕運機 | 民間業者へ | |||
香水の容器 | びん | 埋立ごみ | ||
香水の容器 | プラスチック製 | 容器包装プラスチック | ||
合成紙 | 可燃ごみ | はさみでは切れますが、ビニールのように伸びるため手では破れません。水で濡らしてもはじきます。 | ||
ゴーグル | 埋立ごみ | |||
コード(電源コード) | 小型家電 | |||
コート(服) | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
コーヒーのびん | 雑びん | |||
コーヒーフィルター | 紙製 | 可燃ごみ | ||
陶器製 | 埋立ごみ | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
ステンレス製 | スチール | |||
コーヒーミル | 金属製 | 鉄類 | ||
コーヒーメーカー(ポット) | ガラス製 | 埋立ごみ | ||
コーヒーメーカー(本体) | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
氷まくら | ゴム製 | 埋立ごみ | ||
小切手 | 可燃ごみ | |||
ござ | 植物性のもの(い草) | 可燃ごみ | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
こたつ(本体) | 小型家電 | 本体以外のテーブル等の部分は民間業者へ。 | ||
こたつの下に敷く断熱シート | 埋立ごみ | |||
こたつ布団 | 綿が入っているもの | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | |
コップ | アルミ製 | アルミ | ||
紙製 | 可燃ごみ | |||
ガラス製 | 埋立ごみ | |||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
陶器製 | 埋立ごみ | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
コピー用紙(書類) | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
ゴム手袋 | 埋立ごみ | |||
ゴムホース | 埋立ごみ | |||
米 | 臼田地区→生ごみ 臼田地区以外→可燃ごみ |
|||
米櫃 | プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | |
金属製 | 鉄類 | |||
米袋 | 紙製 | 可燃ごみ | ||
コルク栓 | 可燃ごみ | |||
ゴルフクラブ | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | カーボン製のものは民間へ。 | |
ゴルフバック | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
ゴルフボール | 埋立ごみ | |||
コンクリートがら | 鉄筋入り | 民間業者へ | ||
鉄筋なし | うとう南沢処理場(持ち込み) | 持ち込む前に、佐久市役所生活環境課で受付をお願いします。 | ||
コンタクトレンズ | 埋立ごみ | |||
コンディショナーの詰め替え用袋 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
コンディショナーの容器(ボトル) | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
コンディショナーの容器(ボトル)のノズル | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 |
さ
品目 | 材質、大きさ等 | ごみの種類、出し方 | 備考、注意点など | |
---|---|---|---|---|
さ | サーフボード | 民間業者へ | ||
座椅子 | 民間業者へ | |||
サイディング | 民間業者へ | |||
サイドテーブル | 民間業者へ | |||
サイドボード | 民間業者へ | |||
財布 | 埋立ごみ | |||
材木 | 可燃ごみ | 長さ50センチ・厚さ5センチ以内のもの。それ以上の大きさのものは民間業者へ。 | ||
サインペン | 埋立ごみ | |||
作業服 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
サスペンション(車・バイク用) | 民間業者へ | |||
サッカーボール | 埋立ごみ | |||
雑誌類 | 古紙類 | |||
雑草 | 可燃ごみ | 土等が付着しているものは、土を落としてください。 | ||
殺虫剤の缶(スプレー) | 鉄類 | 火災の原因となるため、中身を使い切り、火気のない戸外で完全にガスを抜き、穴を開けてください。 取り外し可能なプラスチック部分は、できるだけ取り除いてください。 |
||
錆びた鉄 | 鉄類 | |||
座布団 | スポンジ、低反発ウレタン | 民間業者へ | ||
綿、ビーズ | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
皿 | 紙製、木製 | 可燃ごみ | ||
ガラス製、陶器製 | 埋立ごみ | |||
サラダ油の容器 | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
サラダ油の容器 | プラスチック製 | 埋立ごみ | プラマークが表示されており、汚れを落とすことができれば「容器包装プラスチック」へ分別も可。 | |
ざる | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
竹製、木製 | 可燃ごみ | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
三角コーナー | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
三脚 | 金属製 | 鉄類 | カーボン製のものは民間へ。 | |
サングラス | 埋立ごみ | |||
サンダル | 埋立ごみ | |||
三輪車 | 民間業者へ | |||
し | シーツ | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
|
CD | 埋立ごみ | ケースも「埋立ごみ」へ。 | ||
CDプレーヤー | 小型家電 | |||
シーリングファン | 小型家電 | 電球、かさは外してください。 | ||
シール、シール台紙 | 可燃ごみ | |||
シェード | 布地部分 | 埋立ごみ | ||
歯間ブラシ | 埋立ごみ | |||
磁気カード | 埋立ごみ | |||
色紙(しきし) | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
試験管 | 埋立ごみ | |||
磁石 | 埋立ごみ | |||
下敷き | 埋立ごみ | |||
七輪 | 陶器製 | 埋立ごみ | ||
金属製 | 鉄類 | |||
漆器 | 埋立ごみ | |||
湿布 | 可燃ごみ | |||
自転車 | 民間業者へ | |||
自動車部品 | 民間業者へ | |||
自撮り棒 | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
芝生 | 刈り取った葉の部分 | 可燃ごみ | 土等が付着しているものは、土を落としてください。 | |
ジャージ(衣類) | 古布・古着類 | |||
シャープペンシル | 埋立ごみ | |||
写真 | 可燃ごみ | |||
写真ネガ | 可燃ごみ | |||
写真プリント用紙 | 可燃ごみ | |||
シャチハタ印 | 埋立ごみ | |||
シャツ | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
シャベル、スコップ | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
ジャムのびん | 雑びん | |||
しゃもじ | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
木製 | 可燃ごみ | |||
シャンデリア | 小型家電 | 電球、かさは外してください。 | ||
シャンプーの詰め替え用袋 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
シャンプーの容器(ボトル) | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
シャンプーの容器(ボトル)のノズル | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
ジューサー | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
週刊誌 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
じゅうたん | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
充電ケーブル | 小型家電 | |||
数珠 | 埋立ごみ | |||
シュレッダーにかけた紙 | 可燃ごみ | 元々がリサイクル可能な紙か、リサイクル不可な紙か、確認が困難なため。 | ||
ジョイントマット | 埋立ごみ | |||
消火器 | 民間業者へ | 処分できる業者につきましては、市役所へお問い合わせください。 | ||
障子 | 民間業者へ | |||
障子紙 | 可燃ごみ | |||
定規 | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
定規 | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
消臭剤の容器 | プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | |
消臭スプレー | アルミ製 | アルミ | 火災の原因となるため、中身を使い切り、火気のない戸外で完全にガスを抜き、必ず穴を開けてください。 | |
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | 火災の原因となるため、中身を使い切り、火気のない戸外で完全にガスを抜き、必ず穴を開けてください。 | ||
賞状 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
賞状の筒 | 紙製 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
底に金属が使われているものは埋立ごみへ。 | |
浄水器 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
照明器具 | プラスチック製のかさ、カバー | 埋立ごみ | 蛍光灯、電球は外して「埋立ごみ」へ。 | |
本体 | 小型家電 | 蛍光灯、電球は外して「埋立ごみ」へ。 | ||
醤油の容器 | プラスチック製(プラマークあり) | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | |
PET容器(ペットマークあり) | ペットボトル | ペットマークが表示されていることを確認。 | ||
じょうろ | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
食品トレイ | 野菜、精肉、鮮魚、惣菜等のトレイ | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 スーパーマーケット等の店頭回収にもご協力をお願いします。 |
|
食用油の缶 | アルミ製 | アルミ | 中身は空にしてください。 | |
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | 中身は空にしてください。 | ||
食用油のボトル | ガラス製 | 埋立ごみ | 中身は空にしてください。 | |
プラスチック製 | 埋立ごみ | 中身は空にしてください。 プラマークが表示されており、汚れが落とせれば「容器包装プラスチック」へ分別も可。 |
||
除湿機 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
除草剤の容器 | プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | |
食器 | アルミ製 | アルミ | ||
ガラス製、陶器製、プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
食器乾燥機 | 小型家電 | |||
食器類の箱 | 紙製(汚れていないもの) | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
||
シリコン製品 | 埋立ごみ | |||
人工芝 | 埋立ごみ | |||
親展はがき(圧着はがき) | 可燃ごみ | |||
新聞紙 | 古紙類 | ヒモで十字に縛って出す。 | ||
す | 水泳帽 | 埋立ごみ | ||
吸い殻(タバコ) | 可燃ごみ | 火災防止のため、水で濡らしてから「可燃ごみ」へ。 | ||
水銀温度計 | 生活環境課窓口へ | |||
水銀血圧計 | 生活環境課窓口へ | |||
水銀体温計 | 生活環境課窓口へ | |||
水槽 | 埋立ごみ | |||
水筒 | ステンレス製 | スチール | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | プラマークが表示されているものは「容器包装プラスチック」へ | ||
炊飯器 | 小型家電 | |||
スーツ | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
スカート | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
姿見(鏡) | 民間業者へ | |||
スキー板 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
スキーウェアー | 埋立ごみ | |||
スキー靴 | 埋立ごみ | |||
スキーストック | アルミ製 | アルミ | ||
スキャナー | 小型家電 | 業務用の機器は民間へ。 | ||
スクーター | 民間業者へ | |||
スケート靴 | 民間業者へ | 靴と刃を解体できる場合、靴→「埋立ごみ」、刃→「スチール」へ。 | ||
スケートボード | 民間業者へ | |||
スコップ | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
すずり | 埋立ごみ | |||
すだれ | 竹製、木製 | 可燃ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、民間へ。 | |
ビニール製、プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
ストーブ | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | タンクの灯油は抜いてください。 | |
ストール | 古布・古着類 | |||
ストッキング | 埋立ごみ | |||
ストロー | 埋立ごみ | |||
スニーカー | 埋立ごみ | |||
すねあて | 埋立ごみ | |||
スノーボード | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
スパイクシューズ | 埋立ごみ | |||
スピーカー | 小型家電 | |||
スプーン | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
竹製、木製 | 可燃ごみ | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
スプリングマットレス | 民間業者へ | |||
スプレー缶 | アルミ製 | アルミ | 火災の原因となるため、中身を使い切り、火気のない戸外で完全にガスを抜き、必ず穴を開けてください。 | |
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | 火災の原因となるため、中身を使い切り、火気のない戸外で完全にガスを抜き、必ず穴を開けてください。 | ||
ズボン | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
スポンジ | おおよそ手のひらサイズ程の小さな製品のみ ※小さく切っても「埋立ごみ」へ出すことはできません |
埋立ごみ | マットレスの中身等の大きなスポンジ製品は、民間の廃棄物処理業者での処分をお願いします。 小さく切っても「埋立ごみ」へ出すことはできません。 |
|
スマートフォン | 小型家電 | 保存されているデータ等は、自己の責任で消去してください(市ではデータの消去等は行いません)。 また、販売店等でも回収を行っています。 バッテリーは外してください。 |
||
炭 | 可燃ごみ | 火災防止のため、水で濡らしてから「可燃ごみ」へ。 | ||
スリッパ | 埋立ごみ | |||
すり鉢 | 陶器製 | 埋立ごみ | ||
せ | 生花 | 可燃ごみ | ||
製氷機 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
生理用品 | 可燃ごみ | |||
セーター | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
石鹸 | 可燃ごみ | |||
石鹸の包み紙 | 可燃ごみ | 匂いがついている紙は「可燃ごみ」へ。 | ||
石膏ボード | 民間業者へ | |||
雪駄 | 植物性素材のみ | 可燃ごみ | ビニールがつかわれているものは埋立ごみへ。 | |
背広 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
セメント(固まったもの) | うとう南沢処理場(持ち込み) | 固まっていないものは民間業者へ。 | ||
セラミック包丁 | 埋立ごみ | |||
ゼリーの容器 | プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | |
セロハンテープの芯 | 古紙類 | |||
線香 | 可燃ごみ | |||
線香の箱 | 可燃ごみ | 匂いがついている紙は「可燃ごみ」へ。 | ||
洗剤の容器 | 紙製 | 可燃ごみ | 匂いがついている紙は「可燃ごみ」へ。 | |
プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
扇子 | 竹製、木製 | 可燃ごみ | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
洗濯機 | 民間業者へ | 家電リサイクル法の対象物です。 家電製品販売店へ処理を依頼してください。 |
||
洗濯ネット | 埋立ごみ | |||
洗濯ばさみ | 埋立ごみ | |||
剪定チップ | 可燃ごみ | |||
剪定ばさみ | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
栓抜き | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
扇風機 | 小型家電 | |||
洗面器 | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
洗面器 | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
そ | 造花 | 埋立ごみ | ||
双眼鏡 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
ぞうきん | 未使用 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
|
汚れているもの | 埋立ごみ | |||
掃除機 | 小型家電 | |||
掃除機の紙パック | 可燃ごみ | |||
掃除シート | 可燃ごみ | |||
草履 | ゴム製 | 埋立ごみ | 木製の下駄は可燃ごみへ | |
ソースの容器 | プラスチック製 | 可燃ごみ | プラマークが表示されており、汚れを落とすことができれば「容器包装プラスチック」へ分別も可。 | |
そば殻 | 可燃ごみ | |||
ソファー | 民間業者へ | 分解しても引き取りできません。 分解せず民間の廃棄物処理業者で処理をお願いします。 |
||
ソファーベッド | 民間業者へ | |||
そり | プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | |
そろばん | 埋立ごみ |
た
品目 | 材質、大きさ等 | ごみの種類、出し方 | 備考、注意点など | |
---|---|---|---|---|
た | ターバン | 古布・古着類 | ||
タープ | 布地部分 | 埋立ごみ | ||
体温計 | アルコール体温計 | 埋立ごみ | ||
電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
水銀体温計 | 生活環境課窓口へ | |||
体重計 | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
台所用スポンジ | 埋立ごみ | スポンジ類は、おおよそ手のひらサイズ程の小さな製品のみ受入れ可能です。 大きなスポンジ製品を小さく切っても「埋立ごみ」へ出すことはできません。 |
||
耐熱ガラス | 埋立ごみ | |||
タイマー | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
タイヤ | 民間業者へ | |||
タイヤチェーン | 金属製 | 鉄類 | ||
ゴム製など金属製以外のもの | 埋立ごみ | |||
タイヤホイール・ホイールカバー | 民間業者へ | |||
太陽光パネル | 民間業者へ | |||
タイル | コンクリート製、陶器製 | うとう南沢処理場(持ち込み) | ||
ダイレクトメール | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
封筒窓枠のビニールやセロハンは取り除く。 | ||
ダウンジャケット | 埋立ごみ | 中身の綿が見えるようにして出してください。 | ||
タオル、タオルケット | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
卓上コンロ | 鉄類 | |||
卓上ボンベ | 鉄類 | 火災の原因となるため、中身を使い切り、火気のない戸外で完全にガスを抜き、必ず穴を開けてください。 | ||
宅配ピザの紙箱 | 可燃ごみ | 汚れ、臭いがつきやすいため、「可燃ごみ」へ。 | ||
竹串 | 可燃ごみ | |||
畳 | 民間業者へ | |||
卓球台 | 民間業者へ | |||
卓球ボール | 埋立ごみ | |||
宅急便の複写伝票 | 裏カーボン紙、ノーカーボン紙 | 可燃ごみ | ||
卓球ラケット | 木製 | 可燃ごみ | ラバーははがして埋立ごみへ。 | |
脱脂綿類 | 可燃ごみ | |||
タッパー容器 | 埋立ごみ | |||
たばこ | 空き箱 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
臭いが強く付着したものは「可燃ごみ」へ。 | |
外包装フィルム | 容器包装プラスチック【資源E】 | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
金紙、銀紙 | 可燃ごみ | |||
吸い殻 | 可燃ごみ | 火災防止のため、水で濡らしてから「可燃ごみ」へ。 | ||
足袋 | 埋立ごみ | |||
たまごの殻 | 可燃ごみ | |||
たまごのパック | 紙製 | 古紙類 | ||
プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
樽 | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
木製 | 民間業者へ | |||
たわし | 亀の子たわし | 埋立ごみ | ||
金属製 | 鉄類 | |||
タンス | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
木製 | 民間業者へ | |||
断熱材 | 民間業者へ | 細かく切ってもごみステーションへは出せません。 | ||
タンブラー | ステンレス製 | スチール | ||
ダンボール | 古紙類 | 紙の側面から見て、波状になっているもの。 | ||
ち | チェーン | 金属製 | 鉄類 | |
プラスチック製、ゴム製 | 埋立ごみ | |||
チェーンソー | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
地球儀 | 金属製 | 鉄類 | ||
金属製以外のもの | 埋立ごみ | |||
地図 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
チャイルドシート | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
茶碗 | 陶器製、プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
木製 | 可燃ごみ | |||
中華鍋 | 金属製 | 鉄類 | ||
注射針 | 医療機関、薬局等 | |||
超音波洗浄機 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
彫刻刀 | 金属製 | 鉄類 | ||
チョーク | 可燃ごみ | |||
ちらし(新聞の折込ちらし) | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
ちりとり | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
つ | 使い捨てかみそり | 埋立ごみ | ||
使い捨てカメラ | 埋立ごみ | |||
机 | 民間業者へ | |||
漬物 | 臼田地区→「生ごみ」 臼田地区以外→「可燃ごみ」 |
|||
漬物石 | 石のみ | うとう南沢処理場(持ち込み) | 持ち込む前に、佐久市役所生活環境課で受付をお願いします。 | |
プラスチック包装 | 埋立ごみ | |||
つっぱり棒 | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
壺 | 陶器製、ガラス製 | 埋立ごみ | ||
つまようじ | 木製 | 可燃ごみ | ||
積み木 | 木製 | 可燃ごみ | 直径5センチ以内のものに限ります。 | |
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
爪切り | 金属製 | 鉄類 | ||
爪とぎ | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
爪やすり | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
釣り糸 | 埋立ごみ | |||
釣り竿 | カーボン製 | 民間業者へ | ||
釣り針 | 金属製 | 鉄類 | ||
て | 定期券 | 埋立ごみ | ||
Tシャツ | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
ディスプレイモニター | 小型家電 | |||
DVD | 埋立ごみ | ケースも「埋立ごみ」へ。 | ||
DVDプレーヤー | 小型家電 | |||
ティッシュペーパー | 可燃ごみ | 未使用、使用済みにかかわらず、「可燃ごみ」へ。 | ||
ティッシュペーパーの箱 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
取り出し口のビニールは、はがして「容器包装プラスチック」へ。 | ||
テープ類の芯 | セロハンテープ、ガムテープ等の紙芯 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
||
テーブル | 民間業者へ | |||
テーブルクロス | ビニール製 | 埋立ごみ | ||
布製 | 古布・古着類 | |||
テープレコーダー | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
手鏡 | 埋立ごみ | |||
デジタルカメラ | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
手帳 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
紙以外のものは取り除く。 | ||
鉄アレイ | 鉄類 | |||
テニスボール | 硬式、軟式 | 埋立ごみ | ||
テニスラケット | カーボン製 | 民間業者へ | ||
木製 | 民間業者へ | 木の部分は、長さ50センチ、直径5センチ以内の棒状にできれば、「可燃ごみ」へ。 | ||
手ぬぐい | 布製 | 古布・古着類 | ||
手袋 | 布製 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
|
テフロン加工製品 | フライパン等 | 鉄類 | ||
テレビ | 民間業者へ | 家電リサイクル法の対象物です。 家電製品販売店へ処理を依頼してください。 |
||
テレビ台 | 民間業者へ | |||
テレフォンカード | 埋立ごみ | |||
電圧計 | 小型家電 | |||
電圧変換機 | 小型家電 | |||
電気あんか | 民間業者へ | 小型家電として、うな沢第2最終処分場では引取できません。 民間の廃棄物処理業者で処理してください。 |
||
電気カーペット | 民間業者へ | 小型家電として、うな沢第2最終処分場では引取できません。 民間の廃棄物処理業者で処理してください。 |
||
電気カイロ | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
電気コード | 小型家電 | |||
電気こたつ | 電熱(ヒーター)部分 | 小型家電 | ||
木製のやぐら部分 | 民間業者へ | |||
電気シェーバー | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
電気スタンド | 小型家電 | |||
電気ストーブ | 小型家電 | |||
電気ポット | 小型家電 | |||
電気毛布 | 民間業者へ | 小型家電として、うな沢第2最終処分場では引取できません。 民間の廃棄物処理業者で処理してください。 |
||
電球 | 埋立ごみ | |||
電子辞書 | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
電子たばこ(本体) | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
電子たばこのカートリッジ | 埋立ごみ | |||
電子たばこのバッテリー・電池 | 小型充電式電池の回収協力店へ | |||
電子ピアノ | 小型 脚なし | 小型家電 | ||
電子レンジ | 小型家電 | |||
点字用紙 | 感熱性発泡紙 | 可燃ごみ | ||
電卓 | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
電池(充電式) | ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池 | 小型充電式電池の回収協力店へ | ||
テント | 布地部分 | 埋立ごみ | ||
電動自転車 | 民間業者へ | |||
電動ハブラシ | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
電話機 | 小型家電 | |||
電話帳 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
と | ドア | 民間業者へ | ||
ドアノブ | 金属製 | 鉄類 | ||
ドアミラー | 自動車のミラー | 民間業者へ | ||
砥石 | 埋立ごみ | |||
トイレカバー | 綿 | 古布・古着類 | ||
トイレットペーパー | 可燃ごみ | |||
トイレットペーパーの芯 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
トイレの便座 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 便座のみ。便器は民間の廃棄物処理業者へ。 | |
電気(電池)を使わない | 埋立ごみ | 便座のみ。便器は民間の廃棄物処理業者へ。 | ||
トイレタンク | 民間業者へ | |||
銅製品 | 鉄類 | |||
銅鍋 | 鉄類 | |||
豆腐の容器 | プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | |
灯油 | 販売店 | 店舗によって引き取りの可否が異なりますので、事前に店舗へお問い合わせください。 | ||
灯油タンク | プラスチック製 | 埋立ごみ | 中身は空にしてください。 | |
灯油ファンヒーターのタンク | 金属製 | 鉄類 | 灯油は抜いてください。 | |
トースター | 小型家電 | |||
ドーナツの箱 | 紙製(汚れていないもの) | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
油やクリーム等の汚れが付着したものは、「可燃ごみ」へ。 | |
時計 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
電気(電池)を使わないもの | 埋立ごみ | 大型の木製の壁掛け時計は、民間へ。 | ||
土砂 | 受け取り不可 | 土は廃棄物ではないため。 ただし、石はうとう南沢処理場にて引受可能です。 |
||
トタン板(波板) | 民間業者へ | 細かく切ってもごみステーションへは出せません。 | ||
トナーカートリッジ | トナーカットリッジの回収協力店へ | |||
土鍋 | 埋立ごみ | |||
トマトケチャップの容器 | プラスチック製のチューブ容器 | 可燃ごみ | プラマークが表示されており、汚れを落とすことができれば「容器包装プラスチック」へ分別も可。 | |
ドライバー(工具) | 鉄類 | |||
ドライフラワー | 可燃ごみ | |||
ドライブレコーダー | 小型家電 | |||
ドライヤー | 小型家電 | |||
トランシーバー | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
塗料 | 民間業者へ | 引き取りの可否等について、事前に廃棄物処理業者へお問い合わせください。 | ||
塗料の空容器 | アルミ製 | アルミ | 残った塗料は、紙や布に吸わせて「可燃ごみ」へ。 塗料が固まって取れない場合は、缶ごと民間の廃棄物処理業者へ。 |
|
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | 残った塗料は、紙や布に吸わせて「可燃ごみ」へ。 塗料が固まって取れない場合は、缶ごと民間の廃棄物処理業者へ。 |
||
プラスチック製 | 埋立ごみ | 中身は空にしてください。 | ||
ドリル | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
トレイ(生鮮食品等の受け皿) | 容器包装プラスチック | |||
トレーシングペーパー | 可燃ごみ | |||
ドレッサー(鏡台) | 民間業者へ | |||
ドレッシングのびん | 雑びん | |||
ドレッシングの容器 | プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | |
トング | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ |
な
品目 | 材質、大きさ等 | ごみの種類、出し方 | 備考、注意点など | |
---|---|---|---|---|
な | ナイフ | 鉄類 | 取っ手が木やプラスチックでも対象となります。 | |
ナイロンひも | 埋立ごみ | |||
長靴 | 埋立ごみ | |||
流し台 | 民間業者へ | |||
鉈(なた) | 金属製 | 鉄類 | ||
捺染紙 | アイロンプリントシート、昇華転写紙 | 可燃ごみ | ||
ナット | 金属製 | 鉄類 | ||
納豆の容器 | 紙製、わら製 | 可燃ごみ | ||
プラスチック製 | 可燃ごみ | プラマークが表示されており、汚れを落とすことができれば「容器包装プラスチック」へ分別も可。 | ||
納豆のラベル | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
ナップサック | ナイロン製 | 埋立ごみ | ||
鍋 | アルミ製 | アルミ | アルミ製の蓋も「アルミ」へ。 | |
陶器製、土鍋 | 埋立ごみ | 陶器製、土鍋の蓋も「埋立ごみ」へ。 | ||
ホーロー、金属製(ステンレス等) | 鉄類 | ホーロー、金属製の蓋も「鉄類」へ。 | ||
生ごみ処理機 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
コンポスト(プラスチック製) | 埋立ごみ | |||
波板 | トタン板等 | 民間業者へ | 細かく切ってもごみステーションへは出せません。 | |
縄 | 可燃ごみ | |||
縄跳び | ビニール製 | 埋立ごみ | ||
に | 肉たたき | 金属製 | 鉄類 | |
日記帳 | 古紙類 | |||
荷ひも | PPバンド、ポリエチレン製 | 埋立ごみ | ||
日本刀 | 警察に相談してください | |||
入浴剤の容器 | アルミ製 | アルミ | ||
紙製 | 可燃ごみ | |||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 中身を使いきってください。 |
||
尿とりパッド | 可燃ごみ | |||
尿バッグ(カテーテル) | 埋立ごみ | 業務用のものは回収できません。汚れはできるだけ落としてください。 | ||
庭石 | うとう南沢処理場(持ち込み) | |||
庭木(剪定枝) | 可燃ごみ | 長さ50センチ直径5センチより大きい木類は、民間へ。 | ||
人形 | 埋立ごみ | 人形の供養を希望される場合は、販売店やお寺等へご相談ください。 | ||
ぬ | 縫い糸 | 古布・古着類 | ||
ぬいぐるみ | 中に綿が入っているもの | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | |
縫い針 | 鉄類 | |||
ぬか | 臼田地区→「生ごみ」 臼田地区以外→「可燃ごみ」 |
できるだけ水気を切ってください。 | ||
抜き型 | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
布 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
塗り絵 | 未使用のもの | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
||
クレヨン・油性絵の具で塗られたもの | 可燃ごみ | |||
ヌンチャク | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
ね | ネイル(つけ爪) | 埋立ごみ | ||
ネクタイ | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
ネクタイピン | 金属製 | 鉄類 | ||
ねじ | 鉄類 | |||
ネズミ取り | 金属製 | 鉄類 | ネズミの死骸は可燃ごみへ。 | |
プラスチック製 | 埋立ごみ | ネズミの死骸は可燃ごみへ。 | ||
粘着シート | 可燃ごみ | ネズミの死骸ごと可燃ごみへ。 | ||
寝袋 | 埋立ごみ | |||
値札 | 紙製 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
ビニールコーティングされたものは「可燃ごみ」へ。 | |
シール | 可燃ごみ | |||
寝間着 | 布製 | 古布・古着類 | ||
年賀状 | 紙製(備考参照) | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
写真印刷用のはがきは「可燃ごみ」へ。 | |
粘着シート | 可燃ごみ | |||
粘土 | 可燃ごみ | |||
の | 農薬 | 民間業者へ | ||
農薬の入っていた容器(家庭菜園) | 紙製 | 可燃ごみ | 農業による収入は無く、家庭菜園程度の場合。 | |
びん | 埋立ごみ | 農業による収入は無く、家庭菜園程度の場合。 | ||
ビニール製、プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 農業による収入は無く、家庭菜園程度の場合。 プラマークが表示されているものが対象。 表示されていないものは、「埋立ごみ」へ。 |
||
農薬の入っていた容器(事業系) | 紙製、びん、ビニール製、プラスチック製 | 民間業者へ(農協など) | 農業による収入がある場合。 最寄りのJA営農センター等へご相談ください。 |
|
ノート | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
金属のリング等がついていれば、取り除く。 | ||
ノートパソコン | 小型家電 | 保存されているデータ等は、自己の責任で消去してください(市ではデータの消去等は行いません)。 また、販売店等でも回収を行っています。 電池は取り除いてください。 |
||
ノギス | 金属製 | 鉄類 | ||
のこぎり | 手引き | 鉄類 | 取っ手が木やプラスチックでも対象となります。 | |
電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 手持ちサイズのもの。 | ||
のし袋 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
ノミ | 金属製 | 鉄類 |
は
品目 | 材質、大きさ等 | ごみの種類、出し方 | 備考、注意点など | |
---|---|---|---|---|
は | パーテーション(間仕切り板) | 民間業者へ | ||
ハーネス | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
バーベル | 金属製 | 鉄類 | 指定袋に入らない大きさのものは、民間業者へ。 | |
ハーモニカ | 金属製 | 鉄類 | ||
バール | 金属製 | 鉄類 | ||
葉 | 可燃ごみ | |||
灰 | 埋立ごみ | 余熱による火災防止のため、灰に水をかけ、灰が濡れた状態でごみステーションへ出してください。 | ||
灰皿 | アルミ製 | アルミ | ||
ガラス製 | 埋立ごみ | |||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
廃油 | 機械油 | 民間業者へ | ||
食用油 | 可燃ごみ | 紙、布に吸わせるか、凝固剤で固めて「可燃ごみ」へ。 | ||
バインダー | 埋立ごみ | |||
はがき | 紙製(備考参照) | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
防水加工されているものや写真印刷用、圧着はがきは「可燃ごみ」へ。 | |
はかり | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
金属製 | 鉄類 | |||
剥製 | 埋立ごみ | |||
白熱電球 | 埋立ごみ | |||
バケツ | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
バケツ | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
はさみ | 鉄類 | |||
箸 | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
竹製、木製 | 可燃ごみ | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
箸置き | ガラス製・プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
金属製 | 鉄類 | |||
木製 | 可燃ごみ | |||
はしご | 金属製 | 鉄類 | ||
パジャマ | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
バスケットボール | 埋立ごみ | |||
バスタオル | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
バスタブ | 民間業者へ | |||
バスローブ | 布製 | 古布・古着類 | ||
パソコン | 小型家電 | バッテリーは取り除いてください。 保存されているデータ等は、自己の責任で消去してください(市ではデータの消去等は行いません)。 また、販売店等でも回収を行っています。 |
||
バターナイフ | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋め立てごみ | |||
バッテリー | 自動車、バイク用 | 民間業者へ | ||
発電機 | 小型家電 | 持ち運び可能な小型なものに限ります。 | ||
バット | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
木製 | 民間業者へ | |||
発泡スチロール | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 土等で汚れたもの、工作等のため絵の具やマジックで塗ったものは「埋立ごみ」へ。 |
||
発砲ウレタン | 民間業者へ | |||
発砲ビーズ | 埋立ごみ | |||
バドミントンシャトル | 埋立ごみ | |||
バドミントンラケット | 埋立ごみ | |||
花火 | 可燃ごみ(水で濡らす) | 火災防止のため、水で濡らしてから「可燃ごみ」へ。 | ||
ばね | 金属製 | 鉄類 | ||
歯ブラシ | 埋立ごみ | |||
歯磨き粉のチューブ | 可燃ごみ | プラマークが表示されており、汚れを落とすことができれば「容器包装プラスチック」へ分別も可。 | ||
バランスボール | ビニール製 | 埋立ごみ | 空気を抜いてから出してください。 | |
針 | 裁縫用針など(注射針を除く) | 鉄類 | 空き缶など、他の鉄類の中に入れてから、指定袋へ入れてください。 | |
バリカン | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
ハンガー | 金属製 | 鉄類 | 針金ハンガーなど、ビニールでコーティングされているものも対象です。 | |
木製(金属部分あり) | 埋立ごみ | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
半紙(習字紙) | 未使用のもの | 古紙類 | 汚れのひどいものは「可燃ごみ」へ。 | |
ハンカチ | 古布・古着類 | |||
飯盒 | 金属製 | 鉄類 | ||
反射材 | 埋立ごみ | |||
絆創膏 | 可燃ごみ | |||
パンツ | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
はんてん | 綿が入っているもの | 埋立ごみ | 中身の綿が見えるようにして出してください。 | |
ハンドグリップ | 金属製 | 鉄類 | ||
ハンドソープの容器 | 容器包装プラスチック | |||
ハンドミキサー | 金属部分 | 鉄類 | ||
本体 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | |||
ハンドルカバー | 埋立ごみ | |||
パンフレット | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
ビニール封筒から出して、ビニール類を取り除く。 | ||
ひ | ピアノ | 民間業者へ | ||
ビーズクッション | 埋立ごみ | |||
ビー玉 | 埋立ごみ | |||
ビーチボール | 埋立ごみ | |||
ビート版 | 埋立ごみ | |||
BB弾 | 埋立ごみ | |||
PPバンド(結束バンド) | 埋立ごみ | |||
ビールケース | 販売店 | |||
ビールびん | 販売店 | 購入した販売店または酒類販売店等に相談し、引き取ってもらってください(販売店によって、引き取りの可否が異なります)。 | ||
ビールびん等のふた | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
ビールマルチパック(6缶入り) | 複数の缶をまとめて包装している紙 | 可燃ごみ | 防水加工されているため、古紙類ではなく「可燃ごみ」へ。 | |
美顔器 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
金属製 | 鉄類 | 電気(電池)を使用しないもの。 | ||
引き戸 | 民間業者へ | |||
ピザの箱 | 可燃ごみ | 汚れ・臭いがついているため、「可燃ごみ」へ。 | ||
柄杓(ひしゃく) | 金属製 | 鉄類 | ||
木製 | 可燃ごみ | |||
ピッケル | 金属製 | 鉄類 | ||
ビデオカメラ | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
ビデオテープ | 埋立ごみ | ケースも「埋立ごみ」へ。 | ||
ビデオデッキ | 小型家電 | |||
ひな壇 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
ビニールカーテン | 埋立ごみ | |||
ビニールコーティング用紙 | 可燃ごみ | |||
ビニールシート | 埋立ごみ | |||
ビニール手袋 | 埋立ごみ | |||
ビニールひも | 埋立ごみ | |||
ビニールホース | 埋立ごみ | |||
百科事典 | 本 | 古紙類 | ||
ビューラー | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
金属製 | 鉄類 | 電気(電池)を使用しないもの。 | ||
表札 | 石製 | うとう南沢処理場(持ち込み) | ||
金属製 | 鉄類 | |||
木製 | 可燃ごみ | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
漂白剤の容器 | プラスチック製 | 容器包装プラスチック | プラマークが表示されているものが対象。 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 |
|
屏風 | 民間業者へ | |||
日よけ(カー用品) | 埋立ごみ | |||
肥料 | 民間業者へ | |||
肥料の入っていた容器(家庭菜園) | 紙製 | 可燃ごみ | 農業による収入は無く、家庭菜園程度の場合。 | |
びん | 埋立ごみ | 農業による収入は無く、家庭菜園程度の場合。 | ||
ビニール製、プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 農業による収入は無く、家庭菜園程度の場合。 プラマークが表示されているものが対象。 表示されていないものは、「埋立ごみ」へ。 |
||
肥料の入っていた容器(事業系) | 紙製、びん、ビニール製、プラスチック製 | 民間業者へ(農協など) | 農業による収入がある場合。 最寄りのJA営農センター等へご相談ください。 |
|
ビルトインコンロ | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 業務用のものは回収できません。 | |
ガスのみを使用するもの | 鉄類 | 袋に入らない大きさのものは民間業者へ。 | ||
ピンセット | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
ピンポン玉 | 埋立ごみ | |||
ふ | フィルター(エアコンのフィルター) | 埋立ごみ | ||
フィルム(写真のフィルム) | 可燃ごみ | |||
ファイル | 紙製 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
プラスチックや金属類は取り除く。 パイプ式ファイル(表紙が分厚く硬いもの)は「可燃ごみ」へ。 |
|
プラスチック製 | 埋立ごみ | 金属類は取り除く。 | ||
ファクシミリ | 小型家電 | |||
ファックス用紙 | 感熱紙 | 可燃ごみ | ||
ファンヒーター | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
フードプロセッサー | 小型家電 | |||
封筒 | 紙製 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
窓部分のビニールやセロハンは取り除く。内側に緩衝材が貼りついていて分離できない封筒は、「可燃ごみ」へ。 | |
風鈴 | ガラス製 | 埋立ごみ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
プール(家庭用) | ビニール製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | |
フォーク | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
布巾 | 綿 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
|
服 | ビニール製、ナイロン製、綿入りのもの等を除く | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
|
複写伝票 | カーボン紙 | 可燃ごみ | ||
不織布 | 埋立ごみ | |||
ふすま | 民間業者へ | |||
ふすま紙 | 可燃ごみ | 事業系ごみは、家庭系ごみとしては出せません。 | ||
付箋紙 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
プラスチック製の付箋は「埋立ごみ」へ。 | ||
フック | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
フットスパ | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
筆(毛筆) | 埋立ごみ | |||
筆箱 | 埋立ごみ | |||
仏壇 | 民間業者へ | |||
布団 | 綿や羽毛が入った布団 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | |
布団乾燥機 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
布団たたき | 竹製、木製 | 可燃ごみ | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
踏み台 | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
フライパン | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | 取っ手が木やプラスチックでも対象となります。 | |
ブラインド | 民間業者へ | |||
フラットファイル | 紙製 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
プラスチックや金属類は取り除く。 | |
プラスチック製 | 埋立ごみ | 金属類は取り除く。 | ||
プラモデル | プラスチック製 | 埋立ごみ | 電気(電池)を使用するものは小型家電へ。 | |
フリース | 古布・古着類 | |||
フリスビー | 埋立ごみ | |||
プリンター | 家庭用 | 小型家電 | 電源コード等のケーブル類も対象となります。 | |
プリント用紙 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
学校からのプリント用紙など。 | ||
プリンの容器 | 紙製 | 可燃ごみ | ||
プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
ブルーシート | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
古本 | 古紙類 | |||
フロアマット(車用) | 埋立ごみ | |||
フローリングシート | 埋立ごみ | |||
ブロック | コンクリートブロックなど | うとう南沢処理場(持ち込み) | 持ち込む前に、佐久市役所生活環境課で受付をお願いします。 | |
ブロック(玩具) | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
フロッピーディスク | 埋立ごみ | |||
へ | ヘアースプレー缶(整髪料) | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | 中身を使い切り、安全に気を付けて穴を開ける。 |
ヘアブラシ | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
ペーパータオル | 紙製 | 可燃ごみ | ||
ペーパーナプキン | 紙製 | 可燃ごみ | ||
ベッド | 民間業者へ | マットレスも民間の廃棄物処理業者へ。 | ||
ペットシート | ペットのトイレ用 | 可燃ごみ | ||
ペットのゲージ | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
ペットフードの袋 | 紙製 | 可燃ごみ | ||
ビニール製 | 容器包装プラスチック | プラマークが表示されているものが対象。 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 |
||
ペットボトルのキャップ | 容器包装プラスチック | プラマークはペットボトル本体のラベルに表示されています。 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 |
||
ヘッドホン | 小型家電 | |||
ペット用の砂 | 可燃性のもの | 可燃ごみ | 紙製、植物性のもの。 | |
可燃性のもの以外 | 埋立ごみ | 糞は「可燃ごみ」へ。 | ||
ヘッドライト | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
ヘッドレスト(自動車用) | 民間業者へ | |||
ベビーカー | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
ベビーバス | プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | |
ベビーベッド | 民間業者へ | |||
ベルト | 埋立ごみ | |||
ヘルメット | 埋立ごみ | |||
便器 | 民間業者へ | |||
ペンキ | 可燃ごみ | 布や紙に染み込ませて可燃ごみへ。 | ||
ペンキ缶 | 金属製 | 鉄類 | 中のペンキは取り除いてください。ペンキが固まって取り除けないものは、民間業者へ。 | |
弁当箱 | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
ペンライト | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
ほ | ホイール | 民間業者へ | ||
防寒靴 | 埋立ごみ | |||
芳香紙 | 匂いがついている紙 | 可燃ごみ | ||
帽子 | つば付 | 埋立ごみ | ||
麦わら帽子など植物性素材のもの | 可燃ごみ | |||
ハットなど(布製) | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
防水加工された紙 | 可燃ごみ | |||
包装紙 | 可燃ごみ | |||
包帯 | 血液等が付着していないもの | 可燃ごみ | 血液等が付着しているものの処分は、かかりつけの病院にご相談ください。 | |
包丁 | 鉄類 | 取っ手が木やプラスチックでも対象となります。 | ||
ボウル | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
ホース | ゴム製 | 埋立ごみ | ||
ホームベーカリー | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
ボーリングの球 | 埋立ごみ | |||
ボール | 野球、サッカー、テニス | 埋立ごみ | ||
ボールペン | 埋立ごみ | |||
ホーロー製品 | 鍋、ケトルなど | 鉄類 | ||
ポケットティッシュ | 可燃ごみ | |||
ポケットティッシュの袋 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
ポスター | 古紙類 | |||
ボタン | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
木製 | 可燃ごみ | |||
ホチキス | 鉄類 | |||
補聴器 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
ホットカーペット | 民間業者へ | 小型家電で引き取りできません。 | ||
ホットプレート | 小型家電 | |||
哺乳びん | 埋立ごみ | |||
ポリタンク | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
ポリバケツ | 埋立ごみ | |||
保冷剤 | 埋立ごみ | |||
保冷バッグ | 埋立ごみ | |||
ポンプ | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 |
ま
品目 | 材質、大きさ等 | ごみの種類、出し方 | 備考、注意点など | |
---|---|---|---|---|
ま | マイク | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
マグカップ | 陶器製 | 埋立ごみ | ||
マグネット | 磁石 | 埋立ごみ | ||
枕 | スポンジ、低反発ウレタン | 民間業者へ | ||
そば殻 | 可燃ごみ | 中身が見えるよう枕を切って「可燃ごみ」へ。 | ||
綿、羽毛、パイプ、ビーズ | 埋立ごみ | 中身の綿などが見えるようにして出してください。 | ||
マジックペン | 埋立ごみ | |||
マスク(使用済み) | 可燃ごみ | |||
マッサージ器 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
マッサージチェア | 民間業者へ | |||
マッチ | 可燃ごみ(水で濡らす) | 火災防止のため、水で濡らしてから「可燃ごみ」へ。 | ||
マットレス | 民間業者へ | スプリングが入っていない、ウレタンやスポンジのマットレスも含む。 分解しても引き取りできません。 分解せず民間の廃棄物処理業者で処理をお願いします。 |
||
窓ガラス | 民間業者へ | |||
窓枠(サッシ) | 民間業者へ | |||
マニキュアの容器 | ガラス製 | 埋立ごみ | 残った中身は、紙、布に吸わせて「可燃ごみ」へ。 | |
プラスチック製 | 容器包装プラスチック | プラマークが表示されているものが対象。残った中身は、紙、布に吸わせて「可燃ごみ」へ。 | ||
マフラー(防寒具) | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
魔法びん | 内側がガラスコーティング | 民間業者へ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | 内側も外側も金属製。 | ||
豆炭 | 可燃ごみ | |||
マヨネーズの容器 | 可燃ごみ | 汚れをきれいに落とすことができれば、「容器包装プラスチック」へ。 | ||
マルチシート(家庭菜園) | 家庭菜園 | 埋立ごみ | 農業による収入は無く、家庭菜園程度の場合。 | |
マルチシート(事業系) | 民間業者へ(農協など) | 農業による収入がある場合。 最寄りのJA営農センター等へご相談ください。 |
||
漫画本 | 古紙類 | |||
万年筆 | 埋立ごみ | |||
万歩計 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
み | ミキサー | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | |
ミシン | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
水着 | 埋立ごみ | |||
水切りかご | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
水切りネット | 可燃ごみ | 未使用のものは素材によって分別してください。 | ||
水草 | 可燃ごみ | 水気をよく切ってください。 | ||
水枕 | ゴム製 | 埋立ごみ | ||
耳あて | 埋立ごみ | |||
耳かき | 竹製、木製 | 可燃ごみ | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
ミルク缶 | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
む | ムートン(羊毛) | 埋立ごみ | ||
麦わら帽子 | 可燃ごみ | |||
虫かご | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
蒸し器 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
金属製 | 鉄類 | |||
虫眼鏡 | 埋立ごみ | |||
無線機 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
め | めがね | 埋立ごみ | ||
めがねケース | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
目薬の容器 | プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 中身は空にしてください。 | |
メジャー | 金属製(アルミ以外) | 鉄類 | ||
メダル | 金属製 | 鉄類 | ||
メモ用紙 | 古紙類 | |||
綿棒 | 可燃ごみ | |||
も | 毛布 | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
|
木炭 | 可燃ごみ | |||
模型 | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
電気(電池)を使うもの | 小型家電 | |||
餅つき機 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
モップ | 柄の部分→「埋立ごみ」または「鉄類」 モップ部分→「埋立ごみ」 |
柄の部分は、材質によって判断。 プラスチック製→「埋立ごみ」、金属製(アルミ以外)→「鉄類」。 |
||
物置 | 民間業者へ | 解体したものでも市では回収できません | ||
物干し竿 | 金属製 | 鉄類 | 指定袋に入らない大きさのものは民間業者へ。 | |
もみ殻 | 可燃ごみ | |||
モルタル | 壁材等で使われたもの | 民間業者へ | ||
門扉 | 民間業者へ | 解体したものでも市では回収できません |
や
品目 | 材質、大きさ等 | ごみの種類、出し方 | 備考、注意点など | |
---|---|---|---|---|
や | 矢 | 金属製 | 鉄類 | |
木製 | 可燃ごみ | |||
やかん | アルミ製 | アルミ | ||
金属製(アルミ以外) | 鉄類 | |||
焼き網 | 金属製 | 鉄類 | ||
焼き物 | 陶器製 | 埋立ごみ | ||
薬包紙 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
ゆ | 有刺鉄線 | 金属製 | 鉄類 | |
融雪剤(塩化カルシウム) | 民間業者へ | 市役所から支給されたものについては、支給元の部署へお問い合わせください。 | ||
郵便受け | 木製 | 可燃ごみ | 金属類が使われているものは埋立ごみへ。 | |
金属製 | 鉄類 | |||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
UVライト | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
床材(フローリング板) | 民間業者へ | |||
雪かき | 材質ごとに分別してください。分別できないものは民間業者へ。 | |||
湯たんぽ | 金属製 | 鉄類 | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
指サック | ゴム製 | 埋立ごみ | ||
よ | 楊枝 | 木製 | 可燃ごみ | |
養生テープ | 埋立ごみ | |||
洋服ダンス(衣装ケース) | 木製 | 民間業者へ | ||
プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
ヨーグルトの容器 | 紙製 | 可燃ごみ | ||
プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
ヨガマット | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 | ||
鎧 | 金属製 | 鉄類 | 指定袋に入らない大きさのものは、民間業者へ。 |
ら
品目 | 材質、大きさ等 | ごみの種類、出し方 | 備考、注意点など | |
---|---|---|---|---|
ら | ライター(使い捨て) | 埋立ごみ | 必ずガスを抜いてください。 | |
ラジエーター(車のラジエーター) | 民間業者へ | |||
ラジオ | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
ラジコン | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
ラップ | きれいなもの | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | |
汚れているもの | 可燃ごみ | |||
ラップの芯 | 古紙類 | |||
ラップの箱 | 紙製 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
金属の刃は取り除いてください。 | |
ラムネのびん | 雑びん | 受け口部分とビー玉はついたままで構いません。 | ||
ランドセル | 埋立ごみ | |||
ランニングマシン | 民間業者へ | |||
ランプ | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
り | リール | 金属製 | 鉄類 | |
電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | ||
リクライニングチェアー | 民間業者へ | |||
リビングボード | 民間業者へ | |||
リモコン | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
リュックサック | ナイロン製 | 埋立ごみ | ||
リンスの詰め替え用袋 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
リンスの容器(ボトル) | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
リンスの容器(ボトル)のノズル | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
る | ルアー(疑似餌) | 金属製 | 鉄類 | |
ゴム製、プラスチック製 | 埋立ごみ | |||
ルーズリーフ | 古紙類 | |||
ルーフキャリア | 金属製 | 鉄類 | 指定袋に入らない大きさのものは、民間業者へ。 業者が作業したものは市では回収できません。作業した業者へ処理をお願いしてください。 |
|
ルーフボックス | 金属製 | 鉄類 | 指定袋に入らない大きさのものは、民間業者へ。 業者が作業したものは市では回収できません。作業した業者へ処理をお願いしてください。 |
|
プラスチック製 | 埋立ごみ | 指定袋に入らない大きさのものは、佐久市うな沢第2最終処分場へ。 業者が作業したものは市では回収できません。作業した業者へ処理をお願いしてください。 |
||
ルームミラー(車用) | 埋立ごみ | 業者が作業したものは市では回収できません。作業した業者へ処理をお願いしてください。 | ||
れ | 冷蔵庫 | 民間業者へ | 家電リサイクル法の対象物です。 家電製品販売店へ処理を依頼してください。 |
|
冷凍庫 | 民間業者へ | 家電リサイクル法の対象物です。 家電製品販売店へ処理を依頼してください。 |
||
レインコート | 埋立ごみ | |||
レーザーディスクプレーヤー | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
レーザーポインター | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 | |
レース(レース布) | 古布・古着類 | |||
レコード | 埋立ごみ | |||
レコードプレーヤー | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | ||
レシート | 可燃ごみ | |||
レジ袋 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | ||
レジャーシート | 埋立ごみ | |||
レトルト食品のパック | プラスチック製 | 容器包装プラスチック | 水ですすいで汚れを落としてください。 | |
レンガ | うとう南沢処理場(持ち込み) | 持ち込む前に、佐久市役所生活環境課で受付をお願いします。 | ||
レンジ | 小型家電 | |||
レンジガード | アルミ | 料理などの汚れは、可能な限り落としてください。 汚れ等でボロボロな場合は、「埋立ごみ」へ分別してください。 |
||
レンズ | 埋立ごみ | |||
練炭 | 可燃ごみ | |||
ろ | ロウソク | 可燃ごみ | ||
ローラースケート | プラスチック製 | 埋立ごみ | ||
ロボット掃除機 | 電気(電池)を使うもの | 小型家電 | 電池は取り除いてください。 |
わ
品目 | 材質、大きさ等 | ごみの種類、出し方 | 備考、注意点など | |
---|---|---|---|---|
わ | ワープロ | 小型家電 | ||
ワイシャツ | 古布・古着類 | 汚れがひどいものは、「埋立ごみ」へ。 濡れているものは、乾かしてください。 |
||
ワイヤー | 金属製 | 鉄類 | ||
輪ゴム | 埋立ごみ | |||
わさびのチューブ | 可燃ごみ | |||
和紙 | 古紙類【資源A】 (古本・雑誌・雑がみ) |
|||
綿 | 埋立ごみ | |||
和服 | 古布・古着類 | |||
草鞋(わらじ) | 植物性素材のもの | 可燃ごみ | ||
割りばし | 可燃ごみ | |||
割り箸の袋 | 紙製 | 古紙類 | ||
割り箸の袋 | ビニール製 | 容器包装プラスチック | 汚れ物は洗っていただくか、汚れをふき取ってください。 | |
割れたガラス | 埋立ごみ | |||
割れたびん | 埋立ごみ | 中身が見えるよう、肥料袋等に入れて出さないでください。 やむを得ず袋で包む場合は、中身が確認できる透明な袋を使用してください。 |
民間業者
【民間】廃棄物処理業者 有料 | 住所 | 電話 | 家具類 |
建築 廃材 |
金属類 | 古紙類 | 伐採木 | 家電リサイクル法対象物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イー・ステージ株式会社 | 佐久市小田井501-4 | 68-2881 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
株式会社光和建設 | 佐久市中込2598 | 62-1494 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
株式会社平元商店 | 佐久市臼田1094-1 | 82-2262 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
佐久総合資源センター協同組合 | 佐久市瀬戸1204-2 | 62-5217 | ○ | ○ | ||||
春山商店 | 佐久市望月2179-9 | 53-7667 | ○ | ○ | ||||
東海電設株式会社 | 佐久市横根807-2 | 67-0486 | ○ | |||||
有限会社エンジニアリングウッド | 佐久市御馬寄1132 | 58-0182 | ○ |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
