全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉緊急速報訓練について
更新日:2025年10月31日
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
総務省消防庁が整備するシステムで、緊急地震速報等といった、対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を、国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から人工衛星等を用いて送信し、市町村防災行政無線(同報系)等を自動起動することにより、住民へ緊急情報を瞬時に伝達するものです。
防災行政無線を用いた緊急地震速報訓練の実施について
日時
令和7年11月日5(水曜)午前10時頃
訓練内容
全国一斉の緊急地震速報訓練で、防災行政無線から自動でテスト放送が流れます。
放送内容
1「チャイム」
2「こちらは、佐久市危機管理課です。」「只今から訓練放送を行います。」
3「Jアラート音」
4「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。これは、訓練放送です。」を3回繰り返す。
5「こちらは、佐久市危機管理課です。」「これで訓練放送を終わります。」
6「チャイム」
お問い合わせ
電話:0267-62-3008(危機管理係)、0267-64-4119(消防団係)
ファックス:0267-63-1680(危機管理係)、0267-64-4120(消防団係)
