中込公民館
更新日:2020年12月28日
講座案内
1月、2月の講座(状況により変更になる場合がございます)
親子書き初め教室 ※募集期限を過ぎましたのでお申し込みを締切ります
親子で公民館に集まって、みんなで楽しく書き初めを仕上げましょう。
開催日
1月4日(月曜)
時間
9時30分から11時30分まで
場所
中込会館 大会議室
参加費
無料
持ち物
書き初めに使う書道用具(筆、下敷き、すずり、墨など)、書き初め用紙、お手本、新聞紙、水分補給のための飲み物
定員
20名(親子20組)
申込受付期間
12月1日(火曜)から12月23日(水曜)まで
※募集期間を過ぎましたので受付を終了します。お申込みありがとうございました。
ハーモニカで楽しく(全9回)
季節の曲などをハーモニカで吹いて楽しみませんか。
開催日
令和3年 1月19日(火曜)、 2月16日(火曜)、 3月16日(火曜)
時間
午前10時から11時30分まで
場所
中込会館 大会議室
参加費
100円(初回のみ。資料代として)
持ち物
ハーモニカ、楽譜、飲み物
定員
20名程度
毛糸を活用!編み物教室(全4回) ※定員に達しました。
ご家庭で余っている毛糸などを活用して編み物をたのしみませんか。
日程の前半は、かぎ針でパイナップル編みの連続模様のベストを作ります。
日程の後半は、古着を使って洋服のリフォームの方法などを学びます。
開催日
1月14日(木曜)、1月28日(木曜)、2月4日(木曜)、2月18日(木曜)
時間
午前10時から12時まで
場所
中込会館 大会議室
参加費
無料
持ち物
編み物道具(かぎ針)、毛糸9玉分、水分補給のための飲み物
定員
20名
申込受付開始日
12月8日(火曜)午前8時30分から
※定員となりましたので募集終了します。お申込みありがとうございました。
癒しの和ヨガ(全2回) ※募集定員を増やしました
寒い季節、ヨガで心も体もリフレッシュしましょう!
開催日
1月20日(水曜)、2月17日(水曜)
時間
10時から11時30分まで
場所
中込会館 大会議室
参加費
無料
持ち物
ヨガマット、水分補給のための飲み物
定員
25名(大人のみ)
※会場を広く確保できましたので、募集定員を15名から25名に増やします。
申込受付開始日
12月16日(水曜)午前8時30分から
講座についてのお問い合わせ先は中込公民館(電話)0267-62-0504まで
中込公民館の講座から
編み物教室【1月16日、30日、2月6日開催】(PDF:365KB)
学習グループ
グループ名 | グループ紹介 | 活動日 | 会費(円) |
---|---|---|---|
野草に親しむ会 (植物観察) |
自然に親しむ中で、植物の名前・生態を学びます。 | 年8回(第3水曜) | 年4,000円 |
洋裁教室 | 自分に合った型紙で、好みのデザインの服が作れます。 | 第1・3(金曜)午後 | 年8,000円 |
お菓子・パン教室1 | 温かいお人柄の先生のもと、和気あいあいと楽しくお菓子、パン、お料理を勉強しています。 | 第2(火曜)午前 | 材料費込 年12,000円 |
お菓子・パン教室2 | 手軽に作れるパンやお菓子、季節に合ったお料理を作っています。 | 第3(火曜)午前 | 材料費込 年10,000円 |
白樺書道会 | 初心者からベテランまで和気あいあいと書の勉強を進めています。 | 第2・4(水曜)午後 | 月500円 |
佐久書道会 | 親子共に楽しく学ぼう書道教室。初心者歓迎。 | 毎週(火曜)夜 | 大人月2,000円 |
表装教室 | 書や絵画を掛軸等にして鑑賞しましょう。 | 第2・4(火曜)午後 | 年2,000円 |
コーラス・コスモス | 優しくアットホームなご指導で楽しく唄っています。今年はグループ結成40周年です。 | 毎週(土曜)午後 | 年16,000円 |
婦人生活講座 | 季節に合わせてお料理や手ずくな。みんなでわいわい楽しく! | 随時 | 実費を随時 |
木炭自転車(演劇) | 楽しくお芝居するため練習をしています。劇団員募集中です。 | 毎週(金曜)夜 | 無料 |
生け花教室 | 少人数で和気藹々と、お生花、現代華と両方教えて頂いています。 | 月1回木曜午前 | 年8,000円 |
楽しくリフォーム | 祖母、母の着物を蘇らせませんか! | 第2(水曜)午前 | 年5,000円 |
絵手紙教室 | へたで良い、下手が良い、をモットーに皆で笑顔で描いている楽しい教室です。 | 第4(金曜)午後 | 年6,000円 |
中込童謡・唱歌をうたう会 | 幼い頃から誰もが歌っていた童謡や唱歌を歌う会です。いつでもどこでも口ずさむことが出来、心が弾みます。一緒に歌いませんか。 | 第2(木曜)午前 | 年6,000円 |
ホワイト・ムーン | フラダンスの好きな仲間が毎週集って踊って楽しんでいます。 | 毎週(水曜)午後 | 月1,300円 |
初心者英会話教室 | 会員数6名、月1回第3金曜日に簡単英会話を楽しく学習しています。 | 第3(金曜)午前 | 年12,500円 |
ペン習字教室 | 日常書字、古典の書体など学んでいます。 | 第4(月曜)午前 | 年8,000円 |
中込銅板教室 | 銅板に構図を描き、ヘラで凹凸し、着色して仕上げる。会員相互楽しい生涯学習の実践。 | 第1・3(火曜)午前 | 年3,000円 |
中込切絵教室 | 紙をカッターで切る、仲間と共に切り絵に挑戦♡・・・初心者も歓迎です。 | 第1(水曜)午後 | 年3,000円 |
アロハ・プア・ケニケニ | フラダンスの好きな仲間が集まり、自分が楽しく、笑顔で踊ることを心がけています。 | 毎週(月曜)夜 | 月1,500円 |
芽吹き俳句会 | 70代の人がほとんどですが、皆元気で俳句に熱心に取り組んでいます。 | 第3(金曜)午後 | 年6,000円 |
佐久中央コーラス | コーラスを通して人の和を育みます。 | 第2・3・4(土曜)夜 | 月2,000円 |
文化財に親しむ会 | 県内、近県の文化財に親しみ、歴史文化を通じて会員相互の知識の向上と健康を目的とした日帰りバス旅行を楽しんでいます。 | 年6回 | 年6,000円 |
ストレッチ愛好会 | ストレッチ体操と筋肉トレーニングで、健康に過ごせる生活を続けましょう。 | 毎週(月曜)午後 | 月1,200円 |
(さきおり)佐~久留おりひめ | 古い布を裂いたり、シルク、毛糸等で卓上織り機を使い、楽しく作品を作っています。 | 第2(月曜)午前午後 |
年8,000円 |
カムエラ・ルアナ・ポーアハ | アロハの心をモットーとして皆で仲良く楽しくレッスンをしています。 | 第1・3(木曜)夜 |
月1,500円 |
ダンス・ジョイフルステップ | ダンスを通して健康の維持増進を図り、新しい仲間づくりを目指します。 | 毎週(金曜)夜 |
月2,000円 |
和ヨガ教室「ジオ」 |
和ヨガで心や体に優しいひとときを。明日からの元気につなげましょう! | 第1(水曜)午前 | 1回600円 |
佐久歴史の道案内人の会 | 中山道の宿場・沿道や史跡を案内する、ボランティアガイドの会。 | 第3(木曜)午前 | 年2,000円 |
中込会館の使用料【1時間につき】
会館の空き状況等につきましては、お電話でもお答えしますので、お問い合わせください。
部屋名 | 使用料(円) | 冷暖房使用料(円) | 収容人数(目安) | 机数(台) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
大会議室 | 550 | 250 | 90 | 40 | |
会議室1 | 450 | 70 | 45 | 20 | |
会議室2兼学習室 | 390 | 60 | 36 | 12 | 平日の午後3時以降は学習室として使用 |
会議室3(和室) | 530 | 50 | 30 | 10 | |
会議室4 | 490 | 80 |
45 | 20 | |
大会議室、会議室4を一体使用 |
830 | 330 | 150 | 60 | 仕切りをはずして1室として使用 |
大会議室、会議室1,4を一体使用 | 1,080 | 400 | 225 | 80 | 仕切りをはずして1室として使用 |
会議室1,4を一体使用 | 530 | 150 | 105 | 40 | 仕切りをはずして1室として使用 |
創作室 | 630 | 90 | 48 | 8 | |
料理講習室 | 780 | 70 | 18 | 3 |
*入場料等の徴収を伴う場合は使用料・冷暖房使用料は2倍、営利目的の使用の場合には使用料・冷暖房使用料は3倍となります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
