佐久女性みちの会
更新日:2020年7月1日
佐久女性みちの会について
佐久女性みちの会は、中部横断自動車道の建設を促進するため、会員相互の連携を図るとともに、女性の視点から、「みちづくり」や「地域づくり」についての情報交換や意識の啓発を行い、希望に満ちたまちづくりと市民生活の向上に寄与することを目的として活動しています 会員数:55名(令和2年7月1日現在)
設立経緯
中部横断自動車道の必要性・重要性が認識される中、佐久市においても女性みちの会が必要であると考えられ、平成15年9月25日に設立しました
活動内容
佐久市強歩大会での中部横断自動車道建設促進PR活動
中部横断自動車道の沿線をコースとして行われる佐久市強歩大会において、参加者に湯茶等の提供を行い、中部横断自動車道の早期建設のPRを行っています
平成31年4月21日 強歩大会参加者への湯茶提供の様子
PR立看板
佐久バルーンフェスティバルにおける中部横断自動車道建設促進PR活動
佐久バルーンフェスティバルにおいて、中部横断自動車道のPR活動を行っています
令和元年5月3日 来場者へのPR活動の様子
会員集合写真
佐久IC出入り口花壇の美化活動
東日本高速道路株式会社のご協力のもと、佐久市の玄関口である上信越自動車道佐久インターチェンジ出入り口 ロータリー花壇の美化活動を、春と秋の年2回行っています
令和元年5月16日 花の植栽の様子
植栽終了後の集合写真
視察研修
東日本高速道路株式会社のご協力のもと、毎年、道路に関する視察研修を実施し、道路に関する知識を深めています
令和元年11月27日 親不知IC高架下波浪対策現場
ネクスコ東日本上越管理事務所長さんから説明を受ける
全国みちづくり女性団体交流会議
毎年、全国から女性団体が東京に集まります
各団体から地元の道路に関する整備状況の報告や活動の取り組みの発表があります
国土交通省池田道路局長と中村会長
全国から集合した団体との集合写真(最前列のピンクのユニフォームが佐久女性みちの会)
会員交流会
会員の親睦を目的に開催されます
令和2年2月25日 佐久市保健センターで開催
楽しい時間を過ごしました
中部横断自動車道早期全線開通のための要望活動
中部横断自動車道の早期全線開通のため、年に数回国土交通省等への要望活動を行っています
女性の視点から中部横断自動車道の全線開通の必要性を要望しています
国土交通省池田道路局長へ要望
新規会員募集中!!
佐久女性みちの会は、中部横断自動車道に夢を持っています!皆さん一緒に活動しませんか?
入会・ご質問等お問い合わせは下記までお気軽にどうぞ