議会報告・意見交換会へのご意見ご要望
更新日:2015年2月2日
議会報告・意見交換会の開催方法等に関していただいたご意見・ご要望の一覧です。
対応方針
次回の開催に向けて、参考とさせていただきます。
会場名 | ご意見・ご要望 |
---|---|
浅間 | 議員側からの上から目線的感じの交換会であったような気がする。 |
浅間 | 初めてなので議会報告が分かりにくい。 |
浅間 | 資料が大きすぎて見にくい。A4サイズでいいのでは?若しくは机の3人掛けをやめて2人掛けにする。 |
浅間 | 資料が多く、A4が望ましい、会場が狭いと思う。 |
浅間 | 報告が55分、時間かけた割に用語も議会的、説明も議員の用意した原稿読み、どの個所の説明か不明瞭等、今後の工夫が必要(初回なので仕方がない点もあるが・・)(質疑応答で、ほとんど適切な発言がなかったのがその証) |
浅間 | 勉強している議員が多く感じられ、良くやっていると思っている。 |
浅間 | 通り一辺倒の報告だと思いました。 |
浅間 | 充実し、継続してほしい。 |
浅間 | 議員からの報告の割り当て時間が少ないのか、総花的で、いまいち理解しにくく、発表する工夫が必要と思う。 |
浅間 | 若い議員の明快な答弁には感心しました。 |
浅間 | 1.常任委員会についても、設置目的、役割を説明していただければ更に分かりやすいです。 2.「質疑」「要望」を明確に分けるべき(質問者にまずわかってもらうように) 3.意見の公平性を期すことと言いながら、発言者が偏りましたね。 4.「意見交換会」は、個々の苦情処理会でよろしいのですか。市全体の課題を集める場ではないのですか。区以下の単位で対応できる様な個々の苦情は紙に書いて提出いただく等とし、事前あるいは事後に提出していただくほうがよいのではと感じました。 |
浅間 | 議員さんを出していない地区の住民の声を、いかに吸い上げて行くか、心がけてほしいと思っています。(場合によっては、自分の住んでいない地域に出かけて行って、話を聞くことも考えてください。(今回よりもっと小さい地区単位で)各常任委員会における課題に関しては、皆に詳しく情報公開してほしいです。どこまで話が進み、どういう点が問題になっているのかとか・・関係者だけが知っていて、決まってから結果のみを知らされるのではなく。 |
浅間 | 議員の皆さんも出席された方も、真剣に多数の意見を出し、市政に少しでも進展するよう意見交換ができたのではないかと思います。 |
浅間 | 初めての会を開催しようと企画されたこと、大変良かったと思います。この会に出るまで議会の事、活動内容等にあまり関心がありませんでしたが、いろいろ考えさせられました。 |
浅間 | 時間については、初めてのことなので何とも言えない。資料が大変見にくいので改善を望みます。開催趣旨には賛同できる。今回は初めての試みであり、ご苦労様と申し上げたい。次第の改善、特に質疑応答、意見交換の方法を気配りするべきである。 |
浅間 | 言葉が、基礎知識がないと難しいと感じました。審査の対象の内容が分からない中での説明となってしますので、説明されていることが分からないのではないかと感じました。 |
浅間 | 賛否の分かれた議案、陳情等について、意見も多く記載していただきたい。 |
浅間 | 大変良い取り組みだと考えています。今後もよろしくお願いします。 |
浅間 | 初回ということですので、無理もないと思いますが、せっかく顔を合わせている場を設けていただいたのに説明者も私たちも互いに下を向いているのは残念です。出来ればプレゼンテーション形式で分かりやすい言葉でお願い出来ればと思います。 |
浅間 | 貴重な場を提供いただきありがとうございます。今後もぜひ開催いただけますようお願いいたします。 |
浅間 | 説明が資料のとおりに進まないのが気になった。とばして説明する場合は、そのあたりを説明してもらえるとわかりやすい。 |
浅間 | 範囲を限定してポイントを2、3に絞ることが肝要、あとは「資料を後でお読みください」と。 1.本会の開催を高く評価します。問題は、議会運営の基本的知識を参会者の大部分の方が持ち合わせていないことです。プロがアマチェアに理解を求める訳ですから、欲張らず、狭い範囲を丁寧に、でお願いします。 2.資料は、逆に広く詳細にお願いします。読めば分かる、で。 |
浅間 | 良い取り組みです、是非継続してください。 |
野沢 | 説明が早すぎて分かりにくい。 |
野沢 | 質疑応答(議会報告)と意見交換を進行上、一緒にした方が参加者側から質疑、意見が出しやすく感じた。 |
野沢 | 資料に、日常的に連絡できる電話番号、電子メール、FAX番号を記載した方が良い。 |
野沢 | 回覧として各戸に廻ったのは議会報告としての意見交換と、一般的な意見交換との解釈の違いがあるので、このような解釈の違いがありますので、一般市民に解釈しやすい方法でお願いします。 |
野沢 | 議会報告は、議会だよりで行い、意見交換を2か月に1回は開催してほしい。 |
野沢 | 議会報告の時間が長すぎる、意見・要望の時間をもっと長くとるように。 |
野沢 | 意見交換の時間を十分にとってほしい。 |
野沢 | ありがとうございます。このような報告・意見交換会を必ず毎年一回はお願いいたします。(先月、企画課の方へ議会報告・意見交換会を行ってほしい旨、要望したところです。)(選挙前にも意見交換会を) |
野沢 | 今後、参加者を増やす工夫をしてほしい。 |
野沢 | 各委員会の所管部署など、議会の構造が分かる表も必要。 |
野沢 | 市への要望と議会への提言が混同していた。初回であったことは有意義であった。 |
野沢 | 同一人の質問が多く、件数を調整すべきと思った。 |
野沢 | 1.市民は、議員個人開催の「地元報告会」「オープンミーティング」の延長線上で開催される会、と印象、期待で出席していますので、資料表紙の「ご理解ください」の内容は不満です。議会側の事情はわかりますが。・・・ 2.事情理解の上で、運営技術でカバーするとして、次の点を研究されたらいかがでしょうか。 (1)次第「(3)質疑応答」と「(4)意見交換を合一して「何でも言ってください」の時間帯にする、と門前払いの印象が消えます。 |
望月 | 議会報告・意見交換会の参加人数について、望月地区の人口は約1万人、世帯数は3000世帯であるが、現在参加者数は50人程度であるが、この出席率(参加者数)をどう考えるか伺いたい。 |
望月 | せっかくの意見交換会なので、ただの報告会のような形にならず、市民の意見をくみ上げてほしい。 |
望月 | 説明内容が具体性に欠け、項目説明に終始したと感じた。 |
望月 | 会場が寒い。 |
望月 | 参加者よりでた問題、意見について出席議員の個別の意見が聞きたいと思う。 |
望月 | 更なる充実をご祈念しております。 |
望月 | (説明不足について)総務文教:(1)任期職員とは何なのか(2)定住自立圏とは何なのか(3)市民サポートセンター何なのか(4)長期計画とな何なのか(5)一般会計の構造に対する内容(6)補正予算とは何なのか、どんな物が主に挙げられたのか(7)財政力指数とは何なのか(8)給食施設建設の内容は何なのか(9)小中学校整備の佐久市の概要はどうなのか(10)文化振興とは何ですか 経済建設: 社会委員会:陳情12号の1項目、2項目、3項目とは何のことかわからない。 マスコミに上がるものは分かるが、そうでないものは事項に説明を加えないと何のことかわからない。意見交換になっていない。 |
望月 | 議会運営として良い企画であると思います。各議員が議会において一般質問等、質問項目の内容の目的などについて、話を伺えれば良いと思います。また、市の回答に対する意見も伺いたいと思います。 |
望月 | 参加人数が少なくて、がっかりした。多くの人が集まるような方法を検討してもらいたい。 |
望月 | 議会報告、読みにくい、ポイントが分かるよう様な図解等を入れたレポートが欲しい。 |
望月 | 資料の内容が、一寸難しいと思った。 |
望月 | 借金発言→市民の長期にわたる負担問題として説明が欲しかった。 水源問題→市民の生存権の問題にも触れてもらいたかった。 一方的な意見に他者からの反論も必要かと思った。 |
望月 | このような取り組みは、市民が議会を身近に感じる良い機会と思う。ただし、大勢の人が集まるには、何か適切なテーマがあればと思います。9月議会の説明とするなら、分かりやすく、良くまとまっていると思います。 |
会場名 | ご意見・ご要望 |
---|---|
望月 | 市に意見を伝える、という回答が多かったが、議会として自立した意見を持ち、それを市と協議するというのが大切ではないか。 |
望月 | 意見交換なのだから、「良く聞き、検討します」というのでなく、議会としての考えをもう少し詳しく述べてほしかった。 |
望月 | 地上デジタルテレビのデータ放送を活用してもらいたい。 |
望月 | 意見交換の時間があれば、きめ細かく聞きたいと思います。聞きたい事もあり残念でしたので、またの機会にします。 |
望月 | 報告会はとても良いと思いますが、聞きに来る人が少ないです。もっと関心を持ってきていただければ、市の事も分かりやすくていいと思います。 |
望月 | 説明資料が、広報等に掲載されて事前に情報が得られた方が質問・意見交換が活発になると思う。 |
望月 | 説明会の意図が理解できなくて、困りました。 |
望月 | 施策要望会の様であった。テーマを決めて意見交換を行う形にしてはどうか。 |
望月 | 出席してよかっったと思います。議会にもっと関心を持ちたいと思いました。 |
望月 | 市議会と市民の距離が狭まった感じがします。 |
望月 | 区長会だけが出るような会なら、不必要に思える。 |
望月 | 議員と一般市民の直接の意見交換ができたのはよかった。(それにしても時間が少ない)(突っ込み不足) |
望月 | 一歩踏み出したことを評価します。 |
望月 | 質問も意見もたくさん出たと思います。開かれた議会を運営していきたいという方向は、大変良いと思います。参加者を多くするための方策をお願いします。 |
望月 | 議会の内容を市民により近く伝える試みとして評価する。 |
望月 | (議会報告・意見交換会の)周知回覧について
|
浅科 | 説明が早すぎるような気がします。 マイクの調子が悪かったり、聞きづらかったりで良く分からない事が多くありました。高齢のためかとも思いますが、それでも色々勉強になりました。 |
浅科 | 議会報告・意見交換会、良い交換会であり参考になりました。資料が前もって配布してあると、各区の皆さんも関心をもたれると思います。説明後の意見を言えと言われても、即話すことはできない。 |
浅科 | 初めてのこと、勉強になりました。議員さんの誠意を感じます。 |
浅科 | 議会報告会とてもよかった。多数の皆さんの参加が望ましかった。 |
浅科 | 今日の議会報告会は、大変良いことであり、今後も続けていただきたい。勉強になった。 |
浅科 | 議会について、意見が出せるように、勉強して、次に参加したいと思います。 |
浅科 | 議会報告会は、分かりやすく大変良いと思います。 |
浅科 | マイクの音量が高かった。 |
浅科 |
|
浅科 |
|
浅科 | 今後も、今回のような説明会、報告会をお願いします。 |
浅科 | 勉強になりました。1年に何回かやってほしいと思います。 |
浅科 | 今後に期待します。 議会報告・質疑応答の質問者が説明資料以外の事項になっているので、意見交換のところでやるべきではないですか。 意見交換、質疑応答は式次第で別項目となっていますが、1本でいいのではないか。 |
浅科 | 意見交換会、議会報告を今後も継続開催されることを希望します。 |
浅科 | 市政又は議会等のテーマを設けて意見交換会(するべき) |
浅科 | 議会だよりで議会報告を見ているが、今回の議会報告・意見交換会はより分かりやすく、大変よかったと思う。年に1回でなく数回実施してほしい。 |
浅科 | 今日の報告会について
|
東 | 議員個々の意見が聞きたかったです。 議員同士が意見が合わなくても良いのではないでしょうか。 |
東 | 今後に期待します。 |
東 | 本会議なのか委員会決議なのか分からない。(賛成、反対等の可決、否決、採択、不採択、継続審査) |
東 | 議会の開催の都度、こうした報告会を開催してほしいと思います。 |
東 | 建前ですね、具体的な説明があってほしい。 |
東 | きれい事ばかりで意味がない。 |
東 | 初めてのことであり、我々市民ももう少し勉強すべきと感じた。 |
東 | 資料の内容をもっと具体的な内容にしてほしい。 |
東 | 意見交換会の在り方について
|
中込 | 議会報告意見交換会の今後を予定を説明願いたい。 ぜひ、継続実施をお願いしたい。 資料説明の仕方を工夫していただきたい。 |
中込 | 報告会資料の、原案可決の理由を記載願いたい。 |
中込 | 質問をしてみただけなのか、広報等で殆ど知らされている事案ですが、(良く読んでいれば分かる問題)大勢の人を集めた中で、個人の感じた事を長々とやり取りされては・・・・迷惑でした。 |
中込 | はじめの1時間の中で、ご説明された資料に沿った説明は、議会の仕事を理解するという点では大変良かった! |
中込 | 休日の夜間ではなく、平日の夜間も実施してみては。 |
中込 | 市議は、支援者に活動報告すべきで、全体を対象とするのはいかがと思う。 |
中込 | 交換会の途中でも良いので、意見により、会の進め方を考えて、また、分からない事は、分からないと答えても良いのではないか。(勉強不足?) |
会場名 | ご意見・ご要望 |
---|---|
中込 | 土日の夜の開催が多かったが、平日の夜を希望します。 |
中込 | 議会報告・意見交換会を継続して実施してほしい。年2回位を希望します。 |
中込 | 資料のまとめ方は要改善。 説明に関して、もっと工夫を考えた方が良い。議会報告の内容を40分で説明するには難しいと思ったし、聞いている方も理解するのは難しい。 |
中込 | 日曜の夜の開催は、出来れば避けてほしい。 |
中込 | 説明資料については、質問された場合、回答できるよう用意してきてもらいたい。 |
中込 | 初めての試みであり、これから続けて行くならば、もっと項目を絞って報告・意見交換をした方が良いと思った。 |
中込 | このような試みをしたことに努力を感じる。今議会での議事内容が分かり良かった。 |
中込 | 資料の内容を検討する時間が必要。 内容が大雑把すぎる。 |
中込 | 聞きにくいところもあって、分かりにくいこともあった。 |
中込 | いろいろ出されたことを、次の時に分かるように説明してほしい。 |
中込 | 意見交換において、多くの人の発言ができるよう、1人当たりの件数と1人当たりの時間を制限してはどうか。(1人で6件もあった)質問の時間は少数のための時間でなく、出席者全員の時間。 |
中込 | 説明するからには、議員さんもそれなりに勉強して来てほしい。 議会で議したことであるので、報告にあることは責任をもって回答してほしい。 |
中込 | 報告内容が広範囲にわたり、限られた時間では理解しがたい。 |
中込 | 各委員会の所管部署を記入しておくと理解しやすい。具体例が少なく抽象的である。意見交換会自体は今後も続けてほしい。ただし細切れ的になりやすいので、考慮してほしい。資料の充実を! |
中込 | 次回は、文化会館で行ったQ&Aの資料付けてください。 |
中込 | 報告会を続けてもらいたい。 |
中込 | 議会報告の内容が盛りだくさんで、分かりにくい。日頃関心がなければ質問等できません。今後も開催してほしい。 |
中込 | 初めての議会報告であり、また資料内容が分からず、前もって資料をいただければと思った。 |
中込 | 説明の表現の仕方に工夫を。 |
中込 | 持ち時間が少ないのは分かるが「この点だけは市民に伝えたい」という配慮が感じられませんでした。もうひと工夫していただければと思います。 この度の試みは評価しています。次の2点を検討ください。 (1)議会側の狙いと、報告内容(テーマ) 開かれた議会の目的は、市民の声(民意)の吸収にあるのですから「どのテーマについて民意を捉えるのか」が明白でありませんと、会を開催したという自己満足、中味はともかく場を設けたというアリバイに終わると思います。 |
臼田 | 意見交換会の開催については評価します。ただ時間との関係もあって分かりにくいこともあると同時に、もっと我々も関心をもって勉強しなければならないと思います。どうかよりよい佐久市にするために議員の皆様のご活躍を期待します。 |
臼田 | 開催方法を改善する必要あり。 議会報告内容は盛り込み過ぎている。 意見交換について、市民の生活、行事の改善についての取り組みが弱い。 |
臼田 | 議会だよりに載っている議案なので、一議案を説明(分かりやすく)してほしかった。 |
臼田 | 参加市民の発言と、議員さんとの立場が、噛み合わない部分が見られる。(初めてのせいか、市民がこのような機会に不慣れなためか) |
臼田 | 説明の内容は、議案の参照報告のようなものであって、もっと議会としての討議の中味を分かりやすく説明しないと、今後この意見交換会は、無駄になってしまうのではないか。 |
臼田 | 説明する際、住民に分かるような内容で説明してほしい。専門の用語などで分からない部分があった。 |
臼田 | 今回の企画は大変良いことであったと思いますが、説明時間が短かったこともありますが、説明者がもっと分かりやすいまとめをしてほしかった。(初めての試みなので仕方がないとは思いますが・・・)この議会報告会は年4回定例会ごとに実施していくのですか。 |
臼田 | 良い企画です、年に数回開催していただければと思います。 |
臼田 | 今回は初回であったので、この程度と思われる。今後(次回)は進行内容、改善点を検討されたい。 |
臼田 | 具体的な資料不足は否めない。 |
臼田 | もっと具体的に、前に資料をいただけた方が勉強できたと思う。 |
臼田 |
資料の事前周知について
|