令和7年度 中学生海外研修生の募集

更新日:2025年4月22日

佐久市ふるさと創生人材育成事業

佐久市では、次代の佐久市を担う人材育成事業の一環として『佐久市ふるさと創生人材育成事業』を実施しています。
令和7年度佐久市中学生海外研修生(モンゴル国・エストニア共和国)を募集します。

モンゴル国研修生募集概要

研修期間 令和7年7月27日(日曜日)から8月3日(日曜日)まで
研修場所 モンゴル国ウランバートル市スフバートル区ほか
研修内容
  • スフバートル区表敬訪問
  • 乗馬体験やゲル作り
  • 遊牧民宅及びスフバートル区内でのホームステイを通した一般家庭との交流
  • モンゴル国内見学(日本人墓地公園・チンギスハン広場等)
募集人数 8名程度
参加費 104,000円(予定)
申込資格
  1. 佐久市内に在住し、佐久市内の中学校に通う中学生であること(但し、保護者が市内に在住していない生徒は除きます)。
  2. 保護者の承諾を得られる生徒であること。
  3. 心身ともに健康で、協調性に富み、海外の生活に適応できる生徒であること。
  4. ホストファミリーと積極的にコミュニケーションを図る意欲があること。
  5. 英会話習得に意欲があること。
  6. 佐久市の代表として研修に参加するという強い意思があり、秋に佐久市で実施されるモンゴル国ウランバートル市スフバートル区との子ども交流研修、その他教育委員会で今後開催する各種事業等に参加することが可能な生徒であること。
  7. 出入国手続きにスマートフォンが必要なため、準備ができること。
申込方法

「佐久市中学生海外研修(モンゴル国)参加申込書」に課題作文を添えて、
5月7日(水曜日)までに担任の先生へ提出してください。課題作文テーマは「海外研修への思い」です。
参加申込書および課題作文用原稿用紙は、各中学校・生涯学習課窓口にあります。
(下記からもダウンロードできます。)

研修生の決定 研修生の選考は、参加申込書および課題作文を審査後、合格者が多数の場合は実行委員会が定める選考方法によって決定します。

※詳細は下記「募集要項」をご確認ください。

エストニア共和国研修生募集概要

研修期間 令和7年7月28日(月曜日)から8月4日(月曜日)まで
研修場所 エストニア共和国サク市ほか
研修内容
  • サク市表敬訪問
  • キャンプ場にて現地学生との交流
  • ホームステイを通した一般家庭との交流
  • エストニア国内見学(タリン旧市街、博物館等)
募集人数 8名程度
参加費

253,000円(予定)

申込資格
  1. 佐久市内に在住し、佐久市内の中学校に通う中学生であること(但し、保護者が市内に在住していない生徒は除きます)。
  2. 保護者の承諾を得られる生徒であること。
  3. 心身ともに健康で、協調性に富み、海外の生活に適応できる生徒であること。
  4. ホストファミリーと積極的にコミュニケーションを図る意欲があること。
  5. 英会話習得に意欲があること。
  6. 佐久市の代表として研修に参加するという強い意思があり、秋に佐久市で実施されるエストニア共和国サク市との子ども交流研修、その他教育委員会で今後開催する各種事業等に参加することが可能な生徒であること。
  7. 出入国手続きにスマートフォンが必要なため、準備ができること。
申込方法

「佐久市中学生海外研修(エストニア共和国)参加申込書」に課題作文を添えて、
5月7日(水曜日)までに担任の先生へ提出してください。課題作文テーマは「海外研修への思い」です。
参加申込書および課題作文用原稿用紙は、各中学校・生涯学習課窓口にあります。
(下記からもダウンロードできます。)

研修生の決定 研修生の選考は、参加申込書および課題作文を審査後、合格者が多数の場合は実行委員会が定める選考方法によって決定します。

※詳細は下記「募集要項」をご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

電話:0267-62-0671(生涯学習係・青少年係)0267-66-0551(公民館係)
ファックス:0267-64-6132(生涯学習係・青少年係)0267-66-0553(公民館係)

お問い合わせはこちらから