佐久市高齢者福祉施設等価格高騰対策支援金について

更新日:2025年4月14日

支援金の概要

光熱費ほか価格高騰の影響に鑑み、市内の高齢者福祉施設等における福祉サービスの提供に係る影響の軽減を図るため、光熱費等の価格高騰分の一部を助成します。

支援対象及び支給額

施設区分 支援金額
基準単価 加算額
入所系 併設型短期入所生活介護 7千円×利用定員
介護老人福祉施設、介護老人保健施設、認知症対応型共同生活介護、軽費老人ホーム(ケアハウス)、養護老人ホーム、特定施設入居者生活介護(地域密着型含む。)、短期入所生活介護(単独型)、小規模多機能型居宅介護、短期入所療養介護 120千円 7千円×利用定員
通所系 通所介護、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、通所リハビリテーション(医療みなしを除く。) 60千円 (2千円×利用定員)+20千円
訪問系 訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護ステーション、訪問リハビリテーション(医療みなしを除く。)、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、居宅介護支援、福祉用具貸与、地域包括支援センター 20千円 20千円
総合事業 訪問 20千円 20千円
通所(同種の介護保険事業を実施している事業所) 60千円 20千円
通所(単独実施事業所) 60千円 (2千円×利用定員)+20千円

備考
・利用定員は、令和7年1月1日現在とする。
・併設型短期入所生活介護は、本体施設で算定するため、基準単価は支給しない。
・短期入所生活介護は単独型及び併設型の定員、小規模多機能型居宅介護は宿泊サービスの利用定員、地域密着型特定施設入居者生活介護の指定を受けている軽費老人ホームは地域密着型特定施設入居者生活介護の定員とし、基準単価は、地域密着型特定施設入居者生活介護でのみ算定する。
・長野県高齢者福祉施設等価格高騰対策支援事業の対象外施設については、上記表により基準単価と加算額を算定して合計した額に2を乗じて得た額を支給額とする。

申請手続

対象となる事業を営む法人には、メールにて申請書類等を送付しております。書類をご確認いただきお手続きください。

申請書類

・佐久市高齢者福祉施設等価格高騰対策支援金支給申請書兼請求書(様式第1号)

・佐久市高齢者福祉施設等価格高騰対策支援金事業一覧表(別紙)
(メールに添付した一覧表を添付すること)

・長野県社会福祉施設等価格高騰対策支援金の決定通知書の写し又は申請書の写し
(県支援金対象事業所の場合。電子申請の場合は、申請したことが分かる画面の写しを添付)

申請方法

メール(koureisya@city.saku.nagano.jp)に申請書類を添付し、ご提出ください。

申請様式

提出期限

令和7年7月31日木曜日必着
期限後の提出は支援金を交付できません。早目のご申請をお願いします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

電話:0267-62-3157(支援・相談)、0267-62-3154(介護保険)
ファックス:0267-63-0241

お問い合わせはこちらから