令和7年度さく・さく食育応援隊養成講座
更新日:2025年10月1日
さく・さく食育応援隊とは
健全な食生活を実践できる人を育てるために、地域の乳幼児・学童に対し、食に関する正しい情報や知識、食文化を伝承するボランティアです。
養成講座終了後、「さく・さく食育応援隊」として、保育園や子育てサロン、キッズキッチンなどで食育活動を行います。
さく・さく食育応援隊養成講座について
市では、平成26年度より「さく・さく食育応援隊」を養成し、活動を行っています。
この講座は、佐久市食生活改善推進協議会員(通称:食改)養成講座を兼ねているので、食改に入会し、地域の様々な年代へ向けた食育を行うことも可能です。(食生活改善推進協議会についてはこちらをご覧ください。)
令和7年度のさく・さく食育応援隊養成講座の様子をお伝えします。
第1回
日時:令和7年6月16日(月曜)午前9時30分から午前11時30分
場所:佐久市役所701会議室
内容:開講式、オリエンテーション、講話
- 講話「信州の食でつながる人づくり・地域づくり」
- 講話「佐久市の食育の取り組み・現状について」
講話の様子
第2回
日時:令和7年7月8日(火曜)午前9時30分から午後0時30分
場所:市民創錬センター視聴覚室、料理講習室
内容:オリエンテーション、講話、調理実習
- 講話「衛生管理について」
- 講話「バランスの良い食事~ライフステージ別に~」
- 調理実習「ぴんぴんキラリ食」
講話の様子
調理実習「ぴんぴんキラリ食」の様子
作った料理の写真 おいしくいただきました。
第3回
日時:令和7年8月5日(火曜)午前9時30分から午後1時
場所:市民創錬センター大会議室、料理講習室
内容:オリエンテーション、講話、調理実習
- 講話「健康づくりのための運動」
- 講話「食育の方法について」
- 調理実習「幼児のためのおやつ作り」
講話「健康づくりのための運動」スロージョギング実践の様子
調理実習「幼児のためのおやつ作り」の様子
作ったおやつ(いももち、蒸しパン)の写真 おいしくいただきました。
第4回
日時:令和7年9月3日(水曜)午前9時30分から午後0時
場所:佐久市保健センター
内容:オリエンテーション、グループワーク「よりよい食育のために」、子育てサロンでの人形劇発表練習
テーマを考え、課題や解決策をまとめている様子
考えたテーマについての発表の様子
人形劇の練習の様子
お問い合わせ
電話:0267-62-3196(健診推進係)、0267-62-3527(保健予防係)、0267-62-3189(健康増進係)、0267-63-3781(口腔歯科保健係) 、0267-62-3524(保健医療政策係)
ファックス:0267-64-1157
