令和7年度 佐久市男女共生ネットワーク「市民フォーラム」開催!!

更新日:2025年7月1日

佐久市男女共生ネットワークは、佐久市内の各種団体相互の連携や親睦を深め、男女が共に認め合い、支え合う社会を築くための学習を重ね、男女共生の意識高揚を図ることから、生きがいのある明るい地域づくりを目指す団体です。

今年度は、「長野県男女共同参画センターあいとぴあ」と共同開催で8月9日(土曜)に「市民フォーラム」を開催します。
是非ご参加ください。

佐久市男女共生ネットワーク「市民フォーラム」/長野県男女共同参画センターあいとぴあ・佐久市共催講座

▼日時:令和7年8月9日(土曜)午後1時30分から
▼会場:佐久市 市民創錬センター(佐久市猿久保165番地1)
▼定員:100名(先着順) 
▼託児:5名(先着順 1才~未就学児 要事前申込)
▼申込締切:8月1日(金曜)
▼申込方法:ながの電子申請サービス、電話、FAX、Emailにてお申込みください。
▼申込内容:詳細はチラシをご覧ください。
▼内容:災害時のトイレは命にかかわる~地域防災に男女共同参画の視点を~
講師 加藤 篤さん(NPO法人 日本トイレ研究所代表理事)
1972年、愛知県生まれ。まちづくりのシンクタンクを経て、現在、特定非営利活動法人日本トイレ研究所代表理事。災害時の    トイレ・衛生調査の実施、小学校のトイレ空間改善、小学校教諭等を対象にした研修会、子どもたちにトイレやうんちの大切さを伝える出前授業、子どもの排便に詳しい病院リストの作成などを展開している。「災害時トイレ衛生管理講習会」を開催し、災害時にも安心して行けるトイレ環境づくりに向けた人材育成に取り組んでいる。
▼申込・問合せ:佐久市男女共生ネットワーク事務局
        市民健康部 人権同和課 人権教育男女共生係
        TEL:0267-62-3135 FAX:0267-64-1157 E-mail:jinken@city.saku.nagano.jp

佐久市男女共生ネットワーク加入団体

部落解放同盟佐久市協議会女性部・パートナーシップ佐久・佐久人権擁護委員協議会・佐久市食生活改善推進協議会・佐久市赤十字奉仕団・佐久地区更生保護女性会・佐久市シニアクラブ連合会・佐久商工会議所女性会・佐久市生活改善グループ連絡協議会・新舞踊”祥の会”(順不同)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

電話:0267-62-3135
ファックス:0267-64-1157

お問い合わせはこちらから