隣保館
更新日:2023年3月2日
1 隣保館について
隣保館の目的
差別や偏見のない明るい社会づくりを目指し、地域福祉の向上及び人権啓発面からの住民交流の拠点となる開かれたコミュニティーセンターとして、人権関係団体や周辺住民等の利用の促進を図ります。また、生活上の各種相談事業や、同和問題をはじめあらゆる人権課題の解決に向けて各種事業を総合的に行うことを目的としています。
2 隣保館の主な活動内容
- 隣保館(人権文化センター)運営委員会に関すること
- 人権相談事業に関すること
- 人権啓発、広報活動事業に関すること
- 地域交流及び地域福祉事業に関すること
- 周辺地域巡回事業に関すること
- 地域交流促進事業に関すること
3 佐久市内の隣保館の連絡先
名称 | 所在地 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
佐久市中央隣保館 | 佐久市瀬戸1177番地2 | 0267‐62‐0991 | 午前8時30分から午後5時15分まで |
浅科人権文化センタ- | 佐久市甲905番地1 | 0267‐58‐2039 | 午前8時30分から午後5時15分まで |
望月人権文化センター | 佐久市望月471番地12 | 0267‐51‐1135 | 午前8時30分から午後5時15分まで |
※臼田人権文化センターの業務は、佐久市中央隣保館が兼ねています。
佐久市中央隣保館
浅科人権文化センタ-
望月人権文化センター
4 貸館事業
使用時間については各館にご相談ください。
5 休館日
12月29日から翌年の1月3日まで
6 隣保館からのお知らせ
隣保館では、関係諸団体や各種サークルなど多くの方々が利用しています。詳しい内容、利用申込等については、「佐久市広報紙『サクライフ』別冊 隣保館だより」をご覧ください。