下水道への接続について

更新日:2025年2月6日

 佐久市の下水道等は、集合処理方式と、個別処理方式の2つの方式で行っています。
 下水道等への接続については、下記及びリンク先の「佐久市排水区域図」で接続箇所の処理方式を確認していただき、必ず下水道課排水計画係へご相談をお願いします。
※無着色の箇所は、原則、合併処理浄化槽区域となります。

排水区域
集合
処理
●公共下水道(赤色)
主として市街地における下水を排除し、又は処理するために地方公共団体が管理する下水道。
岩村田地区、中込原地区、中込地区、野沢地区、臼田地区
●特定環境保全公共下水道(オレンジ色)
公共下水道のうち、主として市街化区域以外で設置される下水道。
浅科地区、望月地区、春日地区、茂田井地区
●農業集落排水(緑色)
農業集落におけるし尿、生活雑排水などの汚水等を処理する施設を整備することにより、農業用排水の水質汚濁を防止するなど、生活環境の向上を目的とした事業。
横根地区、上平尾地区、志賀地区、常和地区、北岩尾・落合地区、南岩尾地区、岸野地区、布施地区
●小規模集合排水(紫色)
処理の対象となる戸数が原則として10戸以上20戸未満の規模である汚水処理事業。
藤巻地区
●コミュニティ・プラント(茶色)
廃棄物処理法の「一般廃棄物処理計画」に従い、市町村が設置する小規模な汚水処理事業。
平井地区
個別
処理
●合併処理浄化槽(無着色)
下水道等が整備されていない地区での水洗化するときに設置する施設。
上記地区以外、又は上記地区の無着色地区

※農業集落排水への接続について、横根地区、上平尾地区、志賀地区、北岩尾・落合地区、南岩尾地区は各地区の区長等へ、常和地区、岸野地区、布施地区は佐久市下水道課へご相談ください。

※一部事務組合で行う南佐久公共下水道事業(平林地区・入澤、北川、勝間地区の一部)及び茂田井特定環境保全公共下水道事業(茂田井地区)は、それぞれの事業組合へご相談ください。

〇南佐久公共下水道事業               〇茂田井特定環境保全公共下水道事業
 佐久環境衛生組合 TEL:0267-86-7710       川西保健衛生施設組合 TEL:0268-67-2110

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

電話:0267-63-0101
ファックス:0267-63-2843

お問い合わせはこちらから