佐久市立中込第二保育園
更新日:2024年3月27日
園舎外観
園庭
保育室
| 保育目標 |
|
|---|---|
| 所在地 | 〒385-0051 長野県佐久市中込1790 |
| 電話 | 0267-62-0432 |
| 開園時間 | 7時30分から19時まで(土曜日は自由登園) |
| 休園日 | 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
| 入園年齢 | おおむね生後4か月から |
| 定員 | 130名 |
| 実施している特別保育事業 |
|
| 月 | 行事 |
|---|---|
| 4月 | 入園式、家庭訪問 |
| 5月 | 親子遠足 |
| 6月 | 音楽会 |
| 7月 | プール開き、七夕送り |
| 8月 | 避難訓練 |
| 9月 | 運動会 |
| 10月 | 祖父母参観、焼き芋会 |
| 11月 | |
| 12月 | クリスマス会、発表会 |
| 1月 | どんど焼き |
| 2月 | 豆まき、入園準備会 |
| 3月 | ひな祭り、卒園式 |
毎月・・・誕生会、避難訓練
随時・・・内科検診、眼科検診、歯科検診、交通安全教室、保育参観
保育園の紹介
・園庭には、大きな桜の木々があり、夏の暑い時期にも大きな木陰ができ、子ども達はその下で思い思いのあそびを楽しみます。
・虫探しは、春から秋にかけての魅力的な遊びの一つです。捕まえたり、図鑑で調べたり、保育室で飼ってみたりしています。
・保育園園舎の裏には、大きなドングリの木があります。秋には、大きく育ったドングリの実を収穫することができます。葉や枝、実を色々な物に見立てて想像力を働かせて遊びます。
・長年、中込第二保育園で続けている泥だんご作りも大好きな遊びです。入園した頃は上手にできなくても、お友達と一緒に繰り返し遊ぶことで年長さんになる頃には、ピカピカの泥だんごが作れるようになります。
四季を通し、自然の中で自ら興味を持ち遊ぶ時間を大切にしています。
さらに詳しく保育園の情報をご覧になりたい方は下記を参照ください。
中込第二保育園(信州やまほいく)(外部サイト)
子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」
