こどもの権利について

更新日:2025年10月2日

こどもの権利(けんり)について知ろう!

こどもの権利(けんり)については、世界(せかい)大人(おとな)たちが(あつ)まって(つく)ったこどもを(まも)るための()まり(ごと)児童(じどう)権利(けんり)(かん)する条約(じょうれい))で()まっています。
権利(けんり)とは()たり(まえ)のことを「してもよいこと」「してもらえること」をいいます。
すべてのこどもは、()まれたときからこの権利(けんり)があります。
(おお)きく()けて4つの大切(たいせつ)(かんが)(かた)があります。

(かんが)(かた)1 差別(さべつ)のないこと

世界中(せかいじゅう)のこどもが全員(ぜんいん)(おな)じように(まも)られます。年齢(ねんれい)やどこの(くに)()まれたか、(おとこ)()(おんな)()かなどに関係(かんけい)なく、(まも)られると()められています。

(かんが)(かた)2 こどもにとって(もっと)もよいことを一番(いちばん)(かんが)えること

こどもは自分(じぶん)のことを自分(じぶん)()められます。また、こどもに(かん)して(なに)かをするときは、その()にとって一番(いちばん)よいことを(かんが)えることが()められています。

(かんが)(かた)3 (いのち)を守られて成長(せいちょう)できること

こどもの(いのち)(まも)られます。病気(びょうき)になったら病院(びょういん)でみてもらったり、学校(がっこう)勉強(べんきょう)できたり、毎日安心(まいにちあんしん)して生活(せいかつ)できるように(ささ)えてもらうことが()められています。

(かんが)(かた)4 こどもの意見(いけん)大切(たいせつ)にすること

こどもは自分(じぶん)のことについて「こうしてほしい」「ああしてほしい」と自由(じゆう)にいうことができます。大人(おとな)はその意見(いけん)について(かんが)えることが()められています。

佐久市(さくし)()まり(ごと)

世界(せかい)大人(おとな)たちが(あつ)まって(つく)ったこどもを(まも)るための()まり(ごと)児童(じどう)権利(けんり)(かん)する条約(じょうやく))をもとに、佐久市(さくし)でも令和(れいわ)5(ねん)3(がつ)に、こどもが安心(あんしん)して(まな)び、(そだ)つことができるまちにしていくため、佐久市(さくし)()まり(ごと)佐久市(さくし)こどもの権利条例(けんりじょうれい))をみんなのために大切(たいせつ)なことを()める(ひと)たち(議員(ぎいん))によって(つく)りました。
佐久市(さくし)()まり(ごと)では、(つぎ)の3つの(かんが)(かた)大切(たいせつ)にしています。

(かんが)(かた)1 こどもが元気(げんき)成長(せいちょう)し、しあわせに()きられるようひとりの人間(にんげん)として大切(たいせつ)にすること

(かんが)(かた)2 こどもにとって(もっと)もよいことを一番(いちばん)(かんが)えること

(かんが)(かた)3 こどもの成長(せいちょう)発達(はったつ)によってよりよいことを(かんが)えること

佐久市(さくし)ではこの(かんが)(かた)をみんなが大切(たいせつ)にしていくことで、こどもを中心(ちゅうしん)(かんが)え、()どもが(すこ)やかに成長(せいちょう)できる社会(しゃかい)「こどもまんなか社会(しゃかい)」をつくること目指(めざ)しています。
もっと(くわ)しく()りたい()は、お(とう)さんやお(かあ)さんと一緒(いっしょ)以下(いか)をクリックして勉強(べんきょう)してみましょう!
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子どもの権利条約(外部サイト)
新規ウインドウで開きます。佐久市こどもの権利条例
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。佐久市こども計画(PDF:3,046KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。佐久市こども計画(こども版)(PDF:614KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。佐久市こども計画(チラシ小中学生向け)(PDF:415KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

電話:0267-62-3149
ファックス:0267-62-2172

お問い合わせはこちらから