このページの先頭です
このページの本文へ移動

第二次佐久市無居住家屋等対策計画

更新日:2023年2月24日

第二次佐久市無居住家屋等対策計画の策定(素案)について意見を募集します。(意見の募集は終了しました。)

本市では、平成30年3月に「佐久市無居住家屋等対策計画を策定し、空家等の対策を推進してきました。
計画期間が経過する中、改めて市内全域の現地調査を実施し、空き家等対策のさらなる推進を図るために、「空家等対策の推進に関する特別措置法」に基づき「第二次佐久市無居住家屋等対策計画」の策定を進めています。
つきましては、以下により第二次佐久市無居住家屋等対策計画(素案)について市民の皆様からのご意見を募集します。

意見募集の実施結果

第二次佐久市無居住家屋等対策計画(素案)

募集期間(意見の募集は終了しました)

令和5年2月3日(金曜日)から令和5年2月16日(木曜日)まで(必着)

素案の公表場所(意見の募集は終了しました)

・市ホームページ
・市役所市民ホール行政資料閲覧コーナー
・市役所建築住宅課窓口
・各支所経済建設環境係窓口

意見の提出方法(意見の募集は終了しました)

任意の様式に、「住所」「氏名」「電話番号」「ご意見」をご記入の上、下表のいずれかの方法で提出してください。
※電話や口頭によるご意見の提出は受け付けません。

提出方法 提出先
郵便 〒385-8501 佐久市中込3056 建築住宅課 住宅係 宛
持参 建築住宅課 住宅係窓口
電子メール kenchiku@city.saku.nagano.jp
ファクシミリ 0267-63-7750

ご意見の取り扱い

お寄せいただいたご意見については、その内容及び市の考え方をホームページで公表し、ご意見をお寄せいただいた皆様に対する個別の回答はいたしません。
また、いただいた個人情報は、他の目的では一切使用しません。

佐久市無居住家屋等対策計画について

近年、全国的な人口減少や高齢化などにより、空き家が増加しています。
適切な管理が行われないまま放置されている状態の空き家は、多岐にわたる問題を生じさせ、地域住民の生活環境に悪影響を及ぼすことがあるため、早急な対策の実施が求められています。
このような背景から、国は平成27年5月に「空き家対策の推進に関する特別措置法」(以下「法」という。)を完全施行し、国・都道府県・市町村・所有者及び管理者それぞれの責務を定め、空家等の対策を総合的に推進していくこととしています。
市では、空き家問題について市民の生活環境の保全等、市の考え方を明確にし、空家等対策に関する施策を総合的かつ計画的に推進していくために、「佐久市無居住家屋等対策計画」を策定しています。

計画期間

平成30年度(2018年度)から令和4年度(2022年度)まで

佐久市無居住家屋等対策計画 計画書

佐久市無居住家屋等対策計画(全体版)

佐久市無居住家屋等対策計画(全体版)はこちらをご覧ください

  1. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。佐久市無居住家屋等対策計画(全体版)(PDF:6,573KB)

佐久市無居住家屋等対策計画(分割版)

佐久市無居住家屋等対策計画(概要版)

佐久市無居住家屋等対策計画(概要版)はこちらをご覧ください

  1. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。佐久市無居住家屋等対策計画(概要版)(PDF:1,335KB)

佐久市空き家ガイドブック

佐久市空き家ガイドブックはこちらをご覧ください

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

建設部 建築住宅課
電話:0267-62-6637(建築係)、0267-62-3430(住宅係)
ファックス:0267-63-7750

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

サブナビゲーションここから
ページの先頭へ