うすだスタードームのご案内
更新日:2025年1月8日
利用案内
開館時間 | 午前10時から午後10時 |
---|---|
一般観望…毎日(休館日を除く) | |
入館料 | 一般520円 小中学生260円 |
休館日 | 月曜・火曜日及び祝祭日の翌日、年末年始 |
臨時開館 | イベント開催日及び大きな天文現象時等 |
*最終入館は午後9時です。
*天候により星が見られない場合、星空のスライドショーをお楽しみいただきます。
● 20人以上の団体については割引があります。
(一般…410円 小中学生…200円)
ご利用はできるだけ一週間以上前にご予約ください。
ご予約・ご相談はメールかお電話(電話:0267-82-0200)にてご連絡ください。
● 身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・戦傷病者手帳を提示の方と介助者1名は無料でご観覧いただけます。
● 教育課程に基づく教育活動の一環として利用の場合には無料でご利用いただけます。
● 「ながの子育て家庭優待パスポート」を提示していただくと、団体料金扱いとなります。
(パスポート発行等については子育て支援課 子育て支援係へお問い合わせください。)
● 佐久市の「オールマイティ1年生事業」による「オールマイティパス」をお持ちのお子様は無料となります。
(オールマイティパス発行等については子育て支援課 子育て支援係へお問い合わせください。)
● 長野県内の消防団員の方は、「信州消防団員カード」又は「佐久市消防団員証」を提示していただくと、団体料金扱いとなります。
● 八十二文化財団「友の会」(外部サイト)会員の方は、会員証を提示していただくと、団体料金扱いとなります。
● 小学校・中学校の児童生徒が教育課程に基づく教育活動の一環として入館するとき、または市長が特別な理由があると認めるときには下記減免申請書により入館料が減額または免除となります。
開館のご案内(休館日と開館時間にご注意ください。)
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1日年始休業 | 2日年始休業 | 3日年始休業 | 4日★開館 | |||
5日★開館 | 6日休館 | 7日休館 | 8日★開館 | 9日★開館 | 10日★開館 | 11日★開館 |
12日★開館 | 13日★開館 | 14日休館 | 15日休館 | 16日休館 | 17日★開館 | 18日★開館 |
19日★開館 | 20日休館 | 21日休館 | 22日★開館 | 23日★開館 | 24日★開館 | 25日★開館 |
26日★開館 | 27日休館 | 28日休館 | 29日★開館 | 30日★開館 | 31日★開館 |
当館は12月29日から1月3日まで年末・年始休業となります。
第3週は休館日が変則的です。お気をつけください。
8日から12日は天体写真体験週間「スマホで月を撮ろう!」。お手持ちのスマホやデジカメで月面写真撮影に挑戦!
18日は「火星観望会」。接近中の火星を楽しもう!
31日は第4回星座教室「すばると冬の星座を楽しもう!」。
★1月の見ごろ・見どころ
【天文現象】 12日火星最接近
【月】4日から12日ごろ
【惑星】水星(午前中)、金星(昼間~夕方)、火星、木星、天王星、海王星
【星座】おひつじ座、おうし座、ふたご座、オリオン座、ぎょしゃ座、こいぬ座、ほか
【星雲・星団】1日から3日、18日から31日ごろ かに星雲(M1)、オリオン大星雲(M42)、球状星団M79、ほか
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1日★開館 | ||||||
2日★開館 | 3日休館 | 4日休館 | 5日★開館 | 6日★開館 | 7日★開館 | 8日★開館 |
9日★開館 | 10日休館 | 11日★開館 | 12日休館 | 13日休館 | 14日★開館 | 15日★開館 |
16日★開館 | 17日休館 | 18日休館 | 19日★開館 | 20日★開館 | 21日★開館 | 22日★開館 |
23日★開館 | 24日★開館 | 25日休館 | 26日休館 | 27日休館 | 28日★開館 |
第3週、第5週は休館日が変則的です。お気をつけください。
7・14・21・28日は「天体写真教室」。 本格的な天体写真撮影に挑戦!
22日は「冬の星空観望会」! 冬の星雲・星団を楽しもう!
★2月の見ごろ・見どころ
【天文現象】 16日 金星最大光度
【月】2日から10日ごろ
【惑星】 金星(昼間から夕方)、火星、木星、天王星
【星座】おうし座、ふたご座、かに座、オリオン座、おおいぬ座、こいぬ座、ほか
【星雲・星団】1日、15日から28日ごろ 散開星団M35、散開星団M41、散光星雲M78、ほか
交通案内
お車で
- 国道141号線、伊勢宮信号より西へ約5km
- 東京方面から
上信越自動車道佐久ICより国道141号線経由約30分
中央自動車道須玉ICより国道141号線経由約1時間30分
中部横断自動車道佐久臼田ICより約15分
- 関西方面から
中央自動車道岡谷ICより国道142、141号線経由
JRで
北陸新幹線佐久平駅から小海線臼田駅下車、車で約15分
施設概要
スタードーム全景
施設データ
・名称 佐久市天体観測施設
・愛称 うすだスタードーム
・所在地 長野県佐久市臼田3113-1
・敷地面積 8,918平方メートル(うちファミリー広場4,938平方メートル)
・建築面積 354平方メートル(研修棟334平方メートル、スライディングルーフ20平方メートル)
・観測設備 ドーム(アイリッド型 ドーム径7m)、スライディングルーフ
60cm反射望遠鏡1基、20cm屈折望遠鏡2基
・駐車場 19台
・総事業費 350,000千円
・オープン 1996(平成8)年11月29日
ドームとスライディングルーフ
望遠鏡を収めるアイリッド(まぶた)型ドームとスライディングルーフ。通常のドームより広い視界を確保し、観測の合間にも頭上に広がる星空をたっぷりと楽しめます。
60cm反射望遠鏡
当館のメイン望遠鏡。佐久の美しい星空の下、口径60cmの大型望遠鏡で見る宇宙は格別の世界です。
望遠鏡データ
三鷹光器製60cmF12カセグレン式反射望遠鏡
フォーク式赤道儀
15cmF8屈折望遠鏡同架
ワンダーアイ
当館の望遠鏡は接眼部が自由に動くので、小さなお子様や高齢者、車いすの方も安全に楽な姿勢でご覧いただけます。
20cm屈折望遠鏡
当館のサブ望遠鏡。大口径屈折特有のシャープな見え味は、惑星や二重星の観測に威力を発揮します。
望遠鏡データ
三鷹光器製20cm屈折望遠鏡/2台(F10/F12)
ドイツ式赤道儀
12.8cmF8屈折望遠鏡同架
館内
館内はスロープ、手すり、多目的トイレ等を完備。バリアフリーに配慮したつくりになっています。
研修室
36人から50人収容。100インチプロジェクターやスライドがあり、雨や曇りで星が見えない日も、豊富な写真や映像で宇宙をお楽しみいただけます。
ファミリー広場
施設周辺は公園として整備され、休憩所としてご利用いただけます。
お問い合わせ
〒384-0301
長野県佐久市臼田3113-1
うすだスタードーム
電話 0267-82-0200 FAX 0267-82-0210
e-mail stardome@city.saku.nagano.jp
市内の美術館・博物館
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
社会教育部 文化振興課
電話:文化振興・文化施設係:0267-62-5535 文化財保護・文化財調査係:0267-63-5321
ファックス:文化振興・文化施設係:0267-64-6132 文化財保護・文化財調査係:0267-63-5322