外国籍住民の相談窓口(がいこくせきじゅうみんのそうだんまどぐち)
更新日:2023年3月30日
佐久市では、外国籍の 皆さまの ために 外国語の 相談員が います。
困って いる こと や 悩んで いる こと を 相談する こと が できます。
定住外国人相談窓口
相談日・時間
言語 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|
中国語 | 月曜日 | 13:00~17:00 |
タイ語 | 水曜日 | 13:00~17:00 |
ポルトガル語 | 木曜日 | 9:30~13:30 |
※都合により出勤日が変わることがあります。
その他の言語(30言語)は翻訳アプリを使って、相談を受けます。(月曜日~金曜日8:30~17:15)
場所
市役所4階 移住交流推進課 交流推進係
予約方法
メールで予約
メールで下の内容を送ってください。
(1)相談したい日にちと時間
(2)名前
(3)相談したい内容
(例)税金の証明書について
E-mail:kouryu@city.saku.nagano.jp
LINEで予約
※「佐久市」を 友だち追加 して ください。
左の二次元コードを読み取る
または
LINE ID「@sakucity」の検索
から友だち追加ができます。
業務内容
外国籍住民 および 家族を 対象とした、通訳・翻訳・相談業務です。
出勤日 および 時間は、変更になることがあります。
日本人市民からの 通訳・翻訳依頼には、原則として お応えできません。
【公的機関の方へ】
上記業務内容の範囲において、市庁舎外への派遣が可能です。詳しくは担当課へご相談ください。
推進員のほか、佐久市では国際交流団体やボランティアの登録制度があります。
国際交流ネットワーク佐久・佐久市国際交流ボランティア合同会議
【その他の相談窓口】
長野県には、外国籍県民の 相談窓口があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ