食品等の放射能測定結果
更新日:2022年3月24日
佐久市における食品等の放射能測定の実施
佐久市では、平成24年7月9日から市内の学校給食施設、保育所、浅間総合病院等で給食に用いる食品等を中心に放射能測定を実施しております。
また、平成24年8月6日から市民の皆様の希望により、食品等の放射能測定を実施しております。
検査結果については、随時ホームページで公表いたします。
検査方法
簡易型ガンマ線スペクトロメータによる、放射能測定検査
使用測定器:アクロバイオ株式会社CAPTUS-3000A・株式会社テクノエーピーTN300Bベクレルモニター
測定検査の結果対応等
測定結果が判明後、結果を公表します。
放射能物質の検出された場合には、ゲルマニウム半導体検出器等による再測定を実施します。
給食に用いる食品に関しては、測定下限値を超える放射能物質が検出された場合には、その食品を給食には使用いたしません。
「不検出」とは、放射性物質が存在しない、または測定下限値未満であることを表します。
給食に用いる食品に限り、測定下限値は、25Bq/kgを目安としております。
測定結果
測定実施月 | ファイル形式 |
---|---|
令和03年6月分 | PDF形式(PDF:53KB) |
令和02年5月分 | PDF形式(PDF:59KB) |
平成30年6月分 | PDF形式(PDF:59KB) |
平成29年8月分 | PDF形式(PDF:51KB) |
平成28年8月分 | PDF形式(PDF:48KB) |
平成28年5月分 |
|
平成27年10月分 |
|
平成27年8月分 | PDF形式(PDF:51KB) |
平成27年1月分 | PDF形式(PDF:49KB) |
平成26年10月分 | PDF形式(PDF:49KB) |
平成26年8月分 | PDF形式(PDF:50KB) |
平成26年6月分 | PDF形式(PDF:49KB) |
平成25年12月分 | PDF形式(PDF:48KB) |
平成25年11月分 | PDF形式(PDF:55KB) |
平成25年10月分 | PDF形式(PDF:52KB) |
平成25年8月分 | PDF形式(PDF:48KB) |
平成25年7月分 | PDF形式(PDF:53KB) |
平成25年5月分 | PDF形式(PDF:61KB) |
平成25年4月分 | PDF形式(PDF:49KB) |
平成25年1月分 | PDF形式(PDF:50KB) |
平成24年12月分 | PDF形式(PDF:57KB) |
平成24年11月分 | PDF形式(PDF:58KB) |
平成24年10月分 | PDF形式(PDF:90KB) |
平成24年9月分 | PDF形式(PDF:57KB) |
平成24年8月分 | PDF形式(PDF:80KB) |
※小諸市、佐久市、小海町、佐久穂町、軽井沢町、御代田町及び南牧村において産出された「野生きのこ」について、一般食品基準値(100Bq/キログラム)を超える放射性セシウムが検出されたことから、安全性が確認されるまでの間、食用に供されることがないよう国から出荷制限の指示がありました。また、「野生きのこ」につきましては、引き続き長野県より採取及び摂取の自粛が要請されております(平成27年11月20日佐久市産の「野生きのこ」の内マツタケの出荷制限・自粛要請が解除されました。)。
このことに伴い、野生きのこについて、長野県より採取及び摂取の自粛要請並びに国の出荷制限期間中の放射能測定を差し控えさせていただきます。
※中間卸売業者からの情報により、長野市で採取した山菜(コシアブラ)を検査したところ、放射性セシウムの食品衛生法の基準値を超える値が検出されました。詳細は、長野県ホームページ(外部サイト)をご覧ださい。
再測定結果についてのお知らせ
再測定結果
佐久市民の皆さんが希望する食品の放射能測定の実施
佐久市では、市民の皆さんが食品の放射能測定を希望される場合には、市所有の簡易型ガンマ線スペルクトロメータにより、測定を実施いたします。
詳細については、こちらをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ