このページの先頭です
このページの本文へ移動

マイナンバーカード(個人番号カード)について

更新日:2019年9月30日

マイナンバーカードとは

マイナンバー(個人番号)や顔写真が記載されているプラスチック製のICチップ付カードです

希望者が申請を行うことで取得できます。
カードの券面には、氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーと本人の顔写真が記載されています。

マイナンバーカード

マイナンバーカードはこんな場面で使用できます

本人確認時の身分証明書・マイナンバーの提示が必要な手続きの際に

マイナンバーカードは本人確認時の公的な身分証明書として使用できます。
また、市役所の窓口での各種行政手続きや勤務先等にマイナンバーを提示する際、マイナンバーを証明する書類として使用できます。

各種行政手続きのオンライン申請・民間のオンライン取引の際に

マイナンバーカードには電子証明書が搭載されており、e-Taxなどの各種行政手続きがオンラインで行えます。
また、オンラインバンキング等、民間のオンライン取引にも使用が可能なため、民間企業が準備を進めています。
電子証明書については公的個人認証サービスについてをご覧ください。

コンビニなどで住民票の写しなどの各種証明書を取得する際に

コンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書などの各種証明書が取得できます。
※コンビニ交付サービスについては、住民票の写し等の証明書のコンビニ交付サービスについてをご覧ください。

これからのマイナンバーカードの利活用について

マイナポイントや保険証としての利用が始まっており、今後もサービスの拡大が見込まれます。
詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。総務省 マイナンバー制度とマイナンバーカード(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。デジタル庁 マイナンバー(個人番号)制度(外部サイト)をご参照ください。

マイナンバーカードの取得方法について

マイナンバーカードの取得方法の詳細については、マイナンバーカード総合サイトの外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカード交付申請(外部サイト)マイナンバーカードの取得方法についてをご覧ください。
また、通知カードに同封された「マイナンバー(個人番号)のお知らせ個人番号カード交付申請のご案内」をご参照ください。

お問い合わせ

市民健康部 市民課
電話:0267-62-3087
ファックス:0267-64-1157

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

サブナビゲーションここから
ページの先頭へ